第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

Panthera tigris tigris

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
Panthera tigris tigris
Tiger.jpeg
ベンガルトラ
分類
食肉目
ネコ科
ヒョウ属
トラ
亜種 P. t. tigris
名称
学名 Panthera tigris tigris
(Linnaeus, 1758)
和名 (和名無し)
英名 Mainland Asian tiger
保全状況
IUCNレッドリスト 絶滅危惧種

Panthera tigris tigris(パンテーラ・ティグリス・ティグリス)とは、トラの亜種である。トラを2亜種にする説では有効とされる。

概要[編集]

インド亜大陸中国東北部、ロシア沿海地方のアムール川流域・インドシナ半島マレー半島に生息する[1]

韓国や中国華南地方中央アジア、ヒルカニア地方では絶滅している。北朝鮮のトラは絶滅説と生存説がある。

全長は、オスは2.3~3.3mで、メスは2.2~2.75mになる。体重は、オスは130~306kgで、メスは85~167kg。 P. t. sondaicaと比べると大型で、体色は淡色であり、横縞は少ない[1]

ホワイトタイガーは、本亜種の白変種とされ、通常のトラと交配すると毛皮が黄金になる。この黄金のトラは「ゴールデン・タビー・タイガー」もしくは「ストロベリー・タイガー」と呼ばれる。

また通常よりも縞模様が太いブラックタイガーと呼ばれる個体もいて、中国や韓国では青い毛皮のトラが目撃されていた。

分類[編集]

アムールトラアモイトラインドシナトラマレートラカスピトラは、本亜種と同亜種とされている[1]

2015年に頭骨の比較や分子系統解析が行われ、トラは2亜種であるとされた。シノニムとされた亜種は、常染色体やX染色体、Y染色体にあまり違いが無い。

またミトコンドリアDNAの分子系統解析の結果、ユーラシア大陸産のP. t. tigrisと大スンダ列島産のP. t. sondaicaの2系統に分かれるとされた。

2017年にIUCNはトラの亜種はP. t. tigrisP. t. sondaicaの2つであるとした[1]

2018年に32個の標本を使い全ゲノム配列決定した結果、「トラは9亜種に分かれる」という結果になった[2]

脚注[編集]

出典