カスピトラ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
カスピトラ
Panthera tigris virgata.jpg
かつて、ベルリン動物園で飼育されていたカスピトラ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 食肉目 Carnivora
: ネコ科 Felidae
: ヒョウ属 Panthera
: トラ P. tigris
亜種 : Panthera tigris tigris
階級なし : カスピトラ
学名
Panthera tigris virgata
(Schwarz, 1816)
和名
カスピトラ
ペルシアトラ
ペルシャトラ
英名
Caspian tiger・Balkhash tiger・Hyrcanian tiger・Turanian tiger・Mazandaran tiger

カスピトラとは、絶滅したトラの亜種もしくは、トラ大陸産亜種の地域個体群である。

形状[編集]

全長は、2.4~2.95mで、体重85~240kgである。

体色は、アムールトラよりも明るく、橙色を帯びた赤土色で、背が黒ずんでおり、腹面が白い。

縞は暗褐色で、細くて、数が多い。ライオンのようなたてがみが少しある。

アムールトラ、ベンガルトラに次いで世界で3番目に大きなトラである。ベンガルトラより小型であり縞模様の間が狭い。

シェイクスピアのハムレットにはカスピトラが登場する。

生態[編集]

コーカサスからアフガニスタンにかけて生息していた。

夜行性だが、北部に生息していたカスピトラは、昼間にも活動していた。行動圏は広くて、縄張りははっきりとマークする。水を好み、10キロの川を泳ぐことが出来る。

分類[編集]

2009年の研究では、アムールトラとの遺伝子的な差は1bpと少ない為、同亜種であるとされた[1]

頭骨の比較や分子系統解析からユーラシア大陸産のトラを全てP. t. tigrisと同亜種とする説もある。ロプノールトラは、カスピトラと同亜種である。

絶滅[編集]

綿花などの作物を植えるために、生息地が農地になり、カスピトラの生息地が減少していき、餌となる動物も少なくなっていた。

また毛皮や骨を取るために、狩猟が行われるようになっていった。

その結果、個体数が激減し、1958年を最後に目撃が途絶え、1970年代には絶滅したとされる

脚注[編集]

  1. Carlos A., Driscoll; Nobuyuki, Yamaguchi; Gila Kahila, Bar-Gal; Alfred L., Roca; Shujin, Luo; David W., Macdonald; Stephen J., O'Brien (2009). “Mitochondrial Phylogeography Illuminates the Origin of the Extinct Caspian Tiger and Its Relationship to the Amur Tiger”. PLoS ONE 4 (1). doi:10.1371/journal.pone.0004125.