1765年
ナビゲーションに移動
検索に移動
1765年とは、18世紀の65年目。日本の出来事については、旧暦で表している(新暦の場合は注意すること)。
紀年法[編集]
日本の元号は明和2年。乙酉。
日本の出来事[編集]
1月[編集]
2月[編集]
3月[編集]
- 勘定奉行に駆込訴は不受理とするようにとの幕命が下る。
4月[編集]
5月[編集]
- 多紀安元に対し、医学館を造営許可の幕命が下る。
6月[編集]
7月[編集]
8月[編集]
- 江戸幕府が大坂で正米切手の通用を許可する。
- 年貢皆済期日を厳守するようにとの幕命が下る。
9月[編集]
- 五匁銀の発行、並びに鉄銭の鋳造が江戸の亀戸で行なわれる。
10月[編集]
11月[編集]
- 手島堵庵が、京都に五楽舎を築く。
12月[編集]
- 江戸幕府が、検校や勾当らの高利貸しを禁止とする。
月不明[編集]
世界の出来事[編集]
1月[編集]
2月[編集]
3月[編集]
4月[編集]
5月[編集]
6月[編集]
7月[編集]
8月[編集]
- イギリスの東インド会社が、ベンガル州のディーワーニーを獲得する。
9月[編集]
10月[編集]
11月[編集]
12月[編集]
月不明[編集]
- 蒲松齢の「榴斎志異」が刊行される。