遠藤盛数
ナビゲーションに移動
検索に移動
遠藤 盛数 えんどう もりかず | |
---|---|
改名 | 六郎左衛門 |
名の由来 | |
性別 | 男性 |
時代 | 戦国時代 |
生年月日 | 不詳 |
没年月日 | 永禄5年10月14日(1562年11月10日) |
国籍 |
![]() |
職業 | 美濃郡上八幡城主。斎藤氏・家臣 |
武器 | |
口癖 | |
名ゼリフ | |
配偶者 | 正室:東常慶の娘 |
子供 | 慶隆、慶胤、慶直、見性院? |
親 | 父:遠藤胤好。養父:東常慶 |
補足 | 山内一豊の正室・見性院(千代)の父親とする説がある。 |
テンプレートを表示 |
遠藤 盛数(えんどう もりかず)は、戦国時代の武将。美濃国初代八幡城主。斎藤氏の家臣。
略歴[編集]
父は遠藤胤好で、東常慶の婿養子となったことから、常慶の嫡男・常堯と家督をめぐって争い、勝利して家督相続すると郡上八幡城を築城したという[1]。
盛数は当時、美濃国主であった斎藤龍興に従い、永禄5年(1562年)10月14日に井ノ口において織田信長の軍勢と戦って戦死したという。遺体は郡上市(苅安村)の戸谷寺(後の乗性寺)に葬られた[1]。
なお、見性院の父親とされ、『寛政重修諸家譜』第534、『東家遠藤家記録』、『御侍中先祖書系図諜』などがそれを記録している。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 小和田「山内一豊のすべて」P214
参考文献[編集]