芳賀高武

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

芳賀 高武(はが たかたけ、元亀3年(1572年) - 慶長17年(1612年))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将宇都宮氏の一族で家臣下野真岡城主。芳賀氏の第11代当主。父は宇都宮広綱。母は佐竹義昭の娘・南呂院。養父は芳賀高継。兄弟に宇都宮国綱結城朝勝。子に高成。官途は左兵衛尉。

生涯[編集]

兄の国綱の命令で宇都宮氏の有力家臣である芳賀氏の養子として送り込まれた。これは芳賀氏を信頼する親族で抑えようとする政略だったといわれる。文禄元年(1592年)に高継が死去すると芳賀家中の権力を掌握し、兄の国綱と結んで宇都宮氏の権力を支える役目を果たした。文禄の役が始まると兄に従って肥前名護屋城まで参陣する。

慶長2年(1597年)に宇都宮氏が改易されるが、これは当時実子のいなかった国綱に豊臣政権五奉行である浅野長政の子・浅野長重養子に迎えようとして宇都宮氏の血縁であり家督を狙う高武が強硬に反対し、遂には養子推進派の今泉高光を殺害してしまったために浅野長政の恨みを買って改易されたとする説もある。

以後、高武は宇都宮家再興に尽力し、兄と共に慶長の役では朝鮮半島に渡海して全羅道今順天城を攻めるなど活躍して豊臣秀吉に御家再興を願うが、果たせずに終わった。伊勢神宮に高武が宇都宮家再興を願う願文を出した記録もある。

慶長17年(1612年)に死去。享年41。