「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
秋山十郎兵衛
ナビゲーションに移動
検索に移動
秋山 十郎兵衛(あきやま じゅうろうひょうえ、? - 天正3年5月21日[1](1575年6月29日))は、戦国時代の武将。甲斐武田家の家臣。
生涯[編集]
Wikipedia日本語版では非常に質の悪い秋山十郎兵衛の記事があるが、間違いだらけなので指摘しておくと、秋山万可斎が十郎兵衛の仮名を称した記録は無い。また、忍者であるとの記録も存在しない、名前の読みも「じゅうべえ」では無いので、いかにWikpediaが低質なものかをよく物語る好例となっている。
十郎兵衛の仮名はわかっているが、諱は不詳。また血縁関係なども不詳である。
武田信玄に仕えて諸国への御使者衆を務め、むかで衆に列していたらしい[1]。
『甲陽軍鑑』によると、織田信長への遣いも務めたとあるが、これは一次史料では確認できない。
『甲斐国志』によると、天正3年(1575年)5月21日の長篠の戦いで戦死したという。
脚注[編集]
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 『武田氏家臣団人名辞典』東京堂出版、2015年。P21