木曽川の戦い

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
木曽川の戦い
戦争: 木曽川の戦い
年月日: 永禄3年6月8月
場所: 日本国旗.png日本木曽川愛知県岐阜県境)
結果: 斎藤軍の勝利
交戦勢力
織田氏 斎藤氏
指揮官
織田信長 斎藤義龍
戦力
1000 不詳
損害
不詳 不詳

木曽川の戦い(きそがわのたたかい)とは、永禄3年(1560年)6月と8月に発生した織田信長軍と斎藤義龍軍の戦いである。

概要[編集]

永禄3年(1560年)5月19日、桶狭間の戦い駿河国戦国大名今川義元を破って討ち取り、勢いにのる信長はそのまま美濃に侵攻した。

美濃の斎藤家とは、織田家の先代・織田信秀と斎藤家の先代・斎藤道三との間で和議が成立し、その条件として信長の正室に道三の娘・濃姫が嫁いでいた。しかし、道三は弘治2年(1556年)4月に長良川の戦いで反乱を起こした嫡子の義龍に敗れて殺された。この際、道三を支持していた信長は、『信長公記』によると道三の美濃を譲るという遺言もあったとして義龍と敵対。以後、両者は互いに争っていた。

総見記』によると、信長は桶狭間の勝利で勢いそのまま、美濃に2度にわたって侵攻した。織田軍の兵力はわずか1000人だったという。しかし、木曽川を渡る前に惨めな敗戦にいずれも終わったとされ、さらに戦後には義龍により逆に尾張国内を攪乱されたという。

ただ、『総見記』は余り信頼性の高い史料では無いので、兵力に関してもそうであるが、余り信頼はできないとされる。

参考文献[編集]

  • 『総見記』
  • 『信長公記』