昭献皇后

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

昭献皇后(しょうけんこうごう、生没年不詳)は、中国三国時代女性。呉の初代皇帝孫権皇太子であった孫和側室。第4代皇帝・孫皓の生母。通称は何姫(かき)[1]

生涯[編集]

丹陽郡向容県の出身[1][2]。呉の騎兵であった何遂の娘で、孫権に見初められて後宮に入る[1]。弟に何植がいる。242年に孫和との間に長男・孫皓を生んだ[1][2]

しかし二宮の変で孫和が呉の皇太子位から追われて失脚し、253年には孫峻により正室張妃と共に自殺させられてしまう[1]。この際、何姫は殉死せずに残された孫和の遺児である孫皓らの育児を務めた[1][2]。このため、264年に孫皓が呉の第4代皇帝に即位すると昭憲皇后の位を贈られて升平宮と称され、さらに皇太后の位も贈られた[1]。また何姫の弟ら親族も孫皓の政権下において重用されたが、何一族は孫皓の暴政に輪をかけるように専横を振るい、民衆を大いに苦しめたと伝わる[1]

三国志演義』には登場しない[1]

脚注[編集]

  1. a b c d e f g h i 小出『三国志武将事典』P414
  2. a b c 中国の思想刊行委員会『三国志全人名事典』徳間書店、1994年、44頁

参考文献[編集]