帝銀事件

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが帝銀事件の項目をおカタく解説しています。

帝銀事件(ていぎんじけん)とは、1948年(昭和23年)1月26日東京都豊島区長崎帝国銀行(後の三井銀行。現在の三井住友銀行)椎名町支店(1950年に統合閉鎖され現存しない)で発生した毒物殺人事件。16人の行員のうち、12人が死亡した。史上最大の冤罪事件のひとつに数えられている。太平洋戦争後の混乱期GHQの占領下で起きた事件であり、未だに多くの謎が解明されていない。

事件の経歴[編集]

事件[編集]

昭和23年(1948年)1月26日、帝国銀行椎名町支店で閉店後、コートを着た厚生省の職員を名乗る人物Aが「近くで赤痢が発生した。予防薬を飲んでもらいたい」と称して、銀行員に薬を飲むように促した。この際、Aは赤痢の予防薬と称する薬を飲ませる用意を澱みなく行ない、まずは自分から手本として薬を飲んで見せた上で行員たちに続けて飲むように求め、行員たちが薬を飲む。Aはこの際、さらに第2薬を飲むように求めて飲ませ、行員たちが苦しんで倒れている間に現金16万4450円、小切手1万7450円を奪って銀行を後にした。ただ不思議なことに、簡単に奪える位置にあった他の現金には手をつけなかったという。

この事件は苦しんでいる行員が外に出て通行人に助けを求めたことから発覚し、救急隊や警察がすぐに駆けつけるものの、16人の行員中12人が死亡した。その後の解剖青酸化合物を飲まされたことが判明した。

捜査[編集]

警察は残された証拠や生き証人などから聴き取って作成した人相書などを参考に捜査を開始する。その結果、安田銀行荏原支店と三菱銀行中井支店で同じ手口の未遂事件があったことも判明した。この2件では幸いにも死者は出ていなかったが、警察は同一犯による犯行と断定して捜査を開始する。そして事件から約7ヵ月後の8月21日北海道小樽署により、北海道小樽のテンペラ画家であるHが逮捕された。Hはテンペラ画の大家で地元では名士としても知られていた。

なぜ、Hが疑われたのか。それは2件の未遂事件を行なった際に犯人が銀行に対して名刺を渡していたためである。1枚は架空の人物を名乗っていたが、もう1枚は実在する人物の名刺だった。警察はその名刺の人物Bを見つけ出して捜査するが、Bには明確なアリバイが存在したため無罪が立証された。しかし名刺そのものはBの物であると証明された。このBはかなり几帳面だったとされ、どこで自分の名刺を誰に渡したかを記録していたという。このため、警察はその記録を参考にして名刺班という専属チームを編成し、すぐに捜査を開始した。Hは青函連絡船の船上でBと出会い、名刺を交換していたのである。

取り調べ・証拠について[編集]

犯人肯定説[編集]
  • 犯人の人相書にHが似ていた。
  • 名刺班の警部補が帝銀事件のHのアリバイを調べるために小樽のHの実家を尋ねた際、警部補が質問するより前にアリバイを自ら語った。
  • 当時は戦後間もなく、暴力や脅迫による尋問が当たり前のように行なわれていた。猛暑の中で過酷な取り調べが連日連夜行なわれた。現在でこそ暴力により得られた自白に証拠能力は無いが、この改正刑事訴訟法施行されたのは取り調べでHが「自分が帝銀事件をやった」と9月24日に自白してから3ヵ月後のことであったため、当時は「自白は証拠の女王」と言われて最重要視されていたためにHの自白は有力な証拠となった。
  • Hの銀行口座に帝銀事件の直後に大金の振り込みがあった。Hは借金をかなり抱えていたため、金の出所が問題視された。
  • Hに詐欺の前科があった。Hは詐欺については認めていた。
  • 事件の直後に、妻子を置いて東京を離れ、実家がある北海道に赴いたまま帰らなかった。
犯人否定説[編集]
  • 取り調べ中に雑居房において自らの左手の脈を切って自殺を図った。自らの血でこの際「無実」と壁に書いた(処置が早かったため一命を取り留めた)。
  • 裁判になってHは犯行を否認し、無実を訴えた。
  • 犯人の目撃者である被害者の帝銀行員がHを犯人ではないと断言した。
  • 犯人を見た帝国銀行・安田銀行・三菱銀行の行員53名のうち、Hを犯人と証言したのは4人で、似ていると証言したのは14人、残りの35人はHが犯人であることに疑問を呈した。
  • 6人の証人がHの事件当日のアリバイを証明した。
  • 医師がHはコルサコフ氏病という脳疾患にかかっていると証言して自白の疑惑を訴えた。この病気は平気で誰も信じないような嘘をつき、自分自身も嘘と本当の事の区別がつかなくなる。そのため後先考えずに嘘や作り話をしてしまい、以前の詐欺事件もこの病気が起こしたものとされ、自白もこの症状を利用されて上手く誘導されて調書を取られたものと考えられている。
  • 犯人の残した指紋とHの指紋が一致しない。
  • Hに犯行を実行するだけの能力、特に毒に関する知識があるのかということ。帝銀事件の死亡者はすぐに死亡していない。第1薬と第2薬に分けて飲ませることで死に至るまでの時間をコントロールしており、さらに被害者が安心して飲めるように自分でも薬を飲んで見せている。これだけのことができるのは特殊な薬品の専門的知識が無いと不可能で、Hにはその知識が全く無かった。

判決・その後[編集]

裁判は検察側と弁護側、双方の主張が対立したまま判決に臨むことになった。

地裁・高裁・最高裁全て死刑判決が下され、1955年に死刑が確定した。しかし松本清張をはじめ多くの支援者によりその後、39年間にわたって再審請求が続けられる。これらは全て棄却された。しかし、世間では冤罪を疑う声が根強かったため、歴代内閣法務大臣は死刑執行書に判を押すことができなかった。また晩年になるとHは刑務所の中ではあるがある程度の自由な行動を許され、好きな絵を描くことも許されていた。

昭和62年(1987年5月10日八王子医療刑務所においてHは獄死した。95歳という長寿であった。獄中での生活は39年間、日数にすれば1万4142日になる。

松本清張の主張[編集]

松本清張は自著において「犯人は731部隊の生き残りである」とする説を唱えている。731部隊とは戦前の日本陸軍の特殊部隊で、満州において毒物や細菌人体実験を行なっていた。そのため、毒物に関する知識も豊富にある。

松本の説によると、警察は実はこの線で犯人を追ったとされ、容疑者まで特定していたという。しかし彼らの存在が世間に知られることを恐れたGHQが捜査を中止させたのではないかとされ、容疑者は事件の1年後に死亡したとされている。731部隊は戦後、研究成果をGHQに提供することで追求を逃れたとされ、Hは真犯人の存在を隠すためのスケープゴートにされたとしている。これらはあくまで松本による推論であり、明確な証拠はない。

影響[編集]

報道機関は遺体が横たわる現場写真を報道したが[1]、あまりに凄惨な光景だったため猛抗議を受ける。これがきっかけで、日本の報道機関は遺体の写真を出来るだけ公開しなくなったとされている[2][3]

事件から6年後の1954年、茨城県内で青酸を使用した大量殺人事件が発生した。この手口が保健所を名乗り毒物を飲ませるという帝銀事件と酷似したものだったことから弁護人が調査の為に現地入りしたが、逮捕された容疑者が服毒自殺してしまったため調査も進展しなかった。

脚注[編集]

  1. 当時の新聞紙面
  2. 高杉治男のコラム 報道写真と人権
  3. 帝銀事件以降、全国紙の遺体写真報道は、下山事件下山総裁の轢死体や桜木町事故の焼死体、三島事件三島由紀夫豊田商事会長刺殺事件永野一男などがある。また創刊初期のいわゆる写真週刊誌もよく掲載していた。しかし近年は大きく減少しており、仮に報道されたとしても後日撤回されることが多い。海外ではティック・クアン・ドックの焼死体や、ブラック・ダリア事件のエリザベス・ショート、サッダーム・フセインの二人の息子の遺体写真がある