小島氏
ナビゲーションに移動
検索に移動
小島氏(こじまし/おじまし)とは、日本の氏族である。上杉謙信に仕えた小島彌太郎や神保氏に仕えた小島職鎮(ショクチン)で有名であるが、彌太郎は実在を疑われている。
概要[編集]
出羽小島氏[編集]
出羽国小島を発祥とする一族。読みは「おじま」。江戸時代に仙台藩主・伊達氏に仕えて仙台藩士となった[1]。
土佐小島氏[編集]
土佐国幡多郡小島(現在の高知県宿毛市)発祥。読みは「おじま」。橘氏の末裔を称した[1]。一条兼定や長宗我部元親に仕えた小島政章がいる。
尾張小島氏[編集]
尾張国発祥で清和源氏源満政流といわれる。ただし、事績などは不明で、そもそも尾張では小島姓が多く、現在でも愛知県内では7000軒を超える小島家が存在する。読みは「こじま」[2]。織田信長の3男・信孝に仕えた小島民部少輔などがいる。
丹党小島氏[編集]
武蔵国児島郡(現在の埼玉県)を発祥とする。読みは「こじま」[2]。
薩摩小島氏[編集]
宇多源氏・加地氏の支流で、越後国沼垂郡小島(現在の新潟県)を発祥とする。読みは「こじま」[2]。上杉謙信に仕えて「鬼小島」の異名を取った猛将・鬼小島彌太郎は恐らくこの一族と思われる。
越中小島氏[編集]
越中国守護代の神保氏に仕えた小島氏で、神保長職に仕えた小島職鎮で知られる。
現在の小島氏[編集]
現在では愛知県から埼玉県、神奈川県にかけて多く見られる姓である[2]。