大友親盛

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

大友 親盛(おおとも ちかもり、永禄10年(1567年) - 寛永20年1月14日1643年3月4日))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将[1]大友家の一族。官途は民部大輔[1]。別名は田原与兵衛尉[1]

生涯[編集]

父は大友宗麟で3男[1]。母は奈多鑑基の娘の奈多夫人[1]。同母兄に義統親家らがいる。親盛は臼杵の丹生島城で生まれ、はじめ僧侶となり彦山黒川座主を務めた[1]天正8年(1580年)にキリシタンとして受洗する[1]。天正9年(1581年)に田原紹忍養子になって与兵衛尉と称し、豊前妙見岳城に在城する[1]。天正10年(1582年)から豊前方面に出陣して戦功を立てた[1]

天正14年(1586年)の戸次川の戦いにも参戦するが、島津家久に敗れた[1]文禄元年(1592年)からの朝鮮出兵にも参加するが、翌年に大友家が改易されると細川忠興を頼り仕官し、松野半斎(東松野)と称した[1]。寛永20年(1643年)1月14日に死去[1]。享年77[1]

法名は梅林院殿玄参道悦居士[1]。墓所は熊本泰平山岬雲禅院[1]

脚注[編集]

  1. a b c d e f g h i j k l m n o 『戦国人名事典コンパクト版』 1990年、P185

参考文献[編集]

  • 『戦国人名事典コンパクト版』 阿部猛、西村圭子、新人物往来社、1990年9月 ISBN 4-404-01752-9