北条就之

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

北条 就之(ほうじょう なりゆき、元和6年(1620年) - 延宝4年7月9日1676年8月18日))は、江戸時代前期の長州藩藩士毛利氏家臣

略歴[編集]

父は毛利氏の家臣・出羽元盛で次男。仮名は長次郎、伊織助、権右衛門。寛永12年(1635年)に元服して就之と名乗っているが[1]、これは当時の長州藩主・毛利秀就からの偏諱と見られる。

天正18年(1590年)の小田原征伐で後北条家が滅亡した後、一族の北条氏忠安芸に赴いて毛利輝元家臣になっている。氏忠には男子が無かったのか、輝元の嫡子・秀就の計らいにより毛利氏家老出羽元盛の次男である長次郎をひめぢ婿養子に迎え、北条就之と名乗らせたというのがこれまでの通説となっていた[1]

しかし、ひめぢは確かな生年が不明であるが、恐らく天正19年(1591年)生まれと見られており、それに対して夫の就之は元和6年(1620年)生まれと30歳も年の差がある年の差婚をしており、当時としては婚姻する年齢差とは考えにくい。このため、近年では史料の見直しが行なわれて長州藩の記録である『萩藩譜録』では就之はひめぢの養子と明記されていることから、夫婦ではなく養母・養子の関係だったと考えられている[1][2]

就之は後北条氏の家系をそのまま継承して、延宝4年(1676年)7月9日に57歳で死去。以後、毛利氏家臣北条氏の家系として代々続いている。

脚注[編集]

  1. a b c 『戦国北条家一族事典』 戎光祥出版。2018年。P87
  2. 『戦国北条家一族事典』 戎光祥出版。2018年。P88

参考文献[編集]