馬車鉄道(ばしゃてつどう)とは二頭立ての馬が客車を引っ張って走行する鉄道の事である。
日本では1882年(明治15年)6月25日に東京で営業されたという。名前を東京馬車鉄道と言い、軌道の広さは1、372mmだった。新橋と日本橋間を走行していた。1903年(明治36年)には路面電車に移行した。馬の巻き散らかす糞尿が原因だった。[1]。
同様に全国の馬車鉄道も逐次路面電車に入れ替わった。
現在日本に残っている馬車鉄道は、北海道開拓の村の一路線である。