「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
マルーン (色)
ナビゲーションに移動
検索に移動
16進数表記 | #800000 |
---|---|
RGB | (128, 0, 0) |
HSV | (0°, 100%, 50%) |
HSL | (0°, 100%, 50%) |
HWB | (0°, 0%, 50%) |
XYZ | (9, 5, 0) |
Lab | L:25.53 a:48.05 b:38.06 |
16進数表記 | #682a2b |
---|---|
RGB | (104, 42, 43) |
HSV | (359°, 60%, 41%) |
HSL | (359°, 60%, 41%) |
HWB | (359°, 16%, 60%) |
XYZ | (7, 5, 3) |
Lab | L:26.08 a:27.93 b:13.25 |
16進数表記 | #754c38 |
---|---|
RGB | (117, 76, 56) |
HSV | (20°, 52%, 46%) |
HSL | (20°, 52%, 46%) |
HWB | (20°, 22%, 55%) |
XYZ | (11, 9, 5) |
Lab | L:36.44 a:14.91 b:18.96 |
16進数表記 | #800000 |
---|---|
RGB | (128, 0, 0) |
HSV | (0°, 100%, 50%) |
HSL | (0°, 100%, 50%) |
HWB | (0°, 0%, 50%) |
XYZ | (9, 5, 0) |
Lab | L:25.53 a:48.05 b:38.06 |
マルーン(英語: maroon)は、色名。●この色。イタリア語で大粒の栗を表すマローネの表皮のような紫がかった赤[1]。黒みを帯びた赤茶色[1]。海老茶色[1]。和名は栗色[1]。JISでの定義では「暗い赤」であり、栗色よりもマルーンの方が少し濃い[1]。
関連項目[編集]
脚注[編集]
表示 |