Enpedia・トーク:方針/2022年12月まで

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Enpedia・トーク:方針 > Enpedia・トーク:方針/2022年12月まで

このページは過去ログです。新たにコメントしても誰も気にしません

提案4種[編集]

先行する関係してそうな議論

  1. 移入の方針」のエスケープ転載のところに、「ウィキペディア側で存続が決定した場合、エンペディア側の記事は自動的に即時削除の対象になります。(転載後に大幅な加筆が行われた場合を除く)」という文言を追加したほうがいいと思いました。
  2. 版指定削除」について細かいルールが存在していないのですが、「法的リスクのあるケース(ex. 著作権法違反・プライバシー侵害)へ対処する場合にのみ実行する。その他の理由(初版投稿者の依頼など)では、版指定削除は行わない。」と明記したほうがいいと思いました。
  3. 情報源として利用できない無内容な記事」の基準を、もう少し具体的にしたほうがいいのかなと思います。上記リンクの通り、この基準の解釈はたびたび問題になっています。無用な心配や削除主義が広がるのを防ぐために、基準を示したほうが活動しやすくなると思います。
    • こちらでもコメントしましたが、ぼく個人は「無内容な記事」というのは「おでんとは、おでんのことである。」「おでんとは、ぼくが好きな料理のことである。」みたいな記事だと考えており、いたずらにこの規定を拡大解釈するべきではないと考えています。
    • こちらのフォーラムで話題となっている「ヤオコー」や「ファミリーマート」の記事について、ぼく個人はすべて存続でよいと考えています。
    • こちらでロイヤルスターさんが述べているように、Enpedia:方針 ではなく Enpedia:エンペディアについて など、別ページに書く手もあると思います。いずれにしろ、どこかしらの方針文書には書いたほうがいいと思います。
  4. 本来、削除の対象に「ならない」記事は方針に書く必要はないのですが、他サイトから来た人への分かりやすさという点で、一行記事であることは、削除の理由にはならない」と明記したほうがいいと思いました。(こちらでロイヤルスターさんは、方針以外の文書に書いたほうがいいとコメントされていますが、私は Enpedia:方針 に一言書くのがもっとも伝わると考えています。)

(※ 議論の盛り上がり次第で、この提案4種は分割するかもしれません)---謎の管理者もどき BadEditor 2022-09-14T17:33:35 (JST)

  • 私は1〜3までは 賛成ですが、4は少し抵抗があるなと。Enpedia:エンペディアについてなどに書いた方が「一行記事でも大丈夫ですよ!」というエンペディアの「ゆるーーさ」を強調できるんじゃないかなと思います。--ナムコォッ!トーク投稿記録) 2022-09-15T19:12:38 (JST)
  • 4番だけが少し堅苦しいかな…と。それ以外はまぁまぁいいんじゃないっすかって感じです。ーー𝙏𝙨𝙪𝙧𝙪𝙠𝙖𝙬𝙖-𝙏𝙤𝙣𝙙𝙤𝙣/𝘉𝘶𝘤𝘩𝘰(𝘁𝗮𝗹𝗸/𝗹𝗼𝗴) 2022-09-15T20:58:58 (JST)
  • 4に関しては、巷のツイッタラーなどあまりにも無名すぎるものの一行記事は流石にやばいかと。--新型電気式気動車/Mc73990 (トーク) 2022-09-15T21:00:50 (JST)
  • 本ページとはあまり関係ありませんが、4番の内容をはじめとする初見だと分かりづらい内容を分かりやすくまとめたページ(例:Enpedia:初めての方へ)を作ってみてもいいのかな、と思いました。--seron|talk&contribs 2022-09-15T21:04:36 (JST)
    • 既にありました、ごめんなさい。--seron|talk&contribs 2022-09-15T21:04:50 (JST)
  • 【1.】については、即時ではなく、1週間程度猶予があった方がいいと思います。大幅な加筆が行われてそのまま存続が理想だと思うので、加筆を誘う意味があります。【2.】は賛成です。【3.】【4.】については、削除する・しないの基準はある程度はっきりさせた方がいいと思います。「ファミリーマート日立総合病院店とは、茨城県日立市にあるファミリーマート。 」程度でOK、と書かれていた方が、他サイトから来た人でも安心できると思います。実際私自身も初めて来た時、独自研究や個人の感想だらけの記事を目の当たりにして、すごく安心しましたし。--Marmaray (トーク) 2022-09-15T21:12:32 (JST)
  • 返信【To:新型電気式気動車さん】 「巷のツイッタラー」系記事が物議をかもすのは、「情報内容が無さすぎる」ことや「特筆性がいくらEnpediaとはいえ無さすぎる」ことが問題なのであって、「一行であること(文章が短いこと)」が問題ではないと感じています。「文章が一行しかないこと」「情報が無内容なこと」「特筆性がさすがに低すぎなこと」の3つは区別した上で、「一行記事であること」だけでは削除の理由にならないよ、というのは、何かしらの方針文書で明示したほうがいいのではないか、と感じています。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-09-15T21:51:58 (JST)
  • フォーラム:市区町村や鉄道駅の一行記事についてで述べた通り、3、4についても具体的にはEnpedia:エンペディアについてなどに書いて、方針には準ずるなり参照なりで誘導するぐらいでいいのではないかと思います。ここらへんは方針以外の場所で多少なりともくだけた感じで説明したほうがEnpediaっぽいような気もしますし。--ロイヤルスター (トーク) 2022-09-16T19:22:30 (JST)

皆さん、コメントありがとうございます。中間まとめ+私感です。

1. 移入の方針
おおむね異論なし。「即時」削除するかどうか、のみ検討の余地あり。投票で決定がよさそうか。
2. 版指定削除
異論なし。このまま反対意見がなければ書き加えます。
3. 情報源として利用できない無内容な記事
基準を明記すること自体は、異論なし。書くページは「Enpedia:エンペディアについて」がよさそうですが、便宜上、このトークページで引き続き議論いたします。
「存続になった記事」の好例として私がいま思いつくのは、この4つです。
また逆に、「無内容」を理由に削除された記事をテキトーに幾つかピックアップしてみました。
これらを「Enpedia:エンペディアについて/過去の削除例1」といったページ名に移動して、例示するのはどうでしょうか。
「上記ピックアップした記事は、基準の例として適切か」「他にこんな記事が例としてよいのでは」・・・等、ご意見いただければ幸いです。
追記 ちなみに、ヤオコーやマクドナルドの記事は「無内容」に該当するのか が、個人的にはすご~~く気になるのですが、その話題をこのトークページでやると錯綜してしまうので、一旦置いておきます。このフォーラムに結論が出たら、のちのち基準の例として追記するのもよさそう。
4. 一行記事
反対意見多数。Enpedia:方針 はそのままで「Enpedia:エンペディアについて」「Enpedia:初めての方へ」などへ加筆するのが良さそうか。

引き続き、ご意見いただければと思います。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-09-17T00:55:07 (JST)/存続の例・削除の例を、それぞれ2つずつ追加---謎の管理者もどき BadEditor 2022-09-23T20:49:33 (JST)/存続の例をもう1個追加---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-02T17:41:15 (JST)

  • 1は実は自分が前改定したEnpedia・トーク:エスケープ転載#エスケープ転載したものの、結局ウィキペディア側で存続になった記事の扱いの提案についてを使い。通常の移入の方針に長期間加筆がなかった場合は削除対象になるにした方がいいかなって思います。
    2は異論なしで賛成です。
    3も賛成ですが(というか今まで何が情報源にならない胸異様な記事になるかが明確に示されていなくてユーザー間で解釈がごっちゃになっていた)もう少しピックアップする必要があるように思えます。例といたしましてはこれ(Wikipediaのソフトリンクみたいになっており無内容として即時削除)とかこれ(虚構記事)でしょうかね?
    4は他の人と同じく方針化するよりかは別ページにガイドラインとして書いとけばいいと思います。--かちゅう (トーク) 2022-09-20T00:04:24 (JST)
    • 返信 コメントありがとうございます。例は多ければ多いほど良い気がするので、ご提示いただいたものを「利用者:BadEditor/サンプル4」「利用者:BadEditor/サンプル5」に移しました。これらも異論が出なければ、削除の例として記載します。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-09-23T20:22:30 (JST)
      • ありがとうございます。自分の方でも何度か情報源にならない無内容な記事を理由に削除依頼を出したことがあるので、何かの参考になるかと思います。(1と5が色々と被っていますが、まあ様式が違いますし。いいでしょう)--かちゅう (トーク) 2022-09-24T23:14:15 (JST)
  • 1・2は賛成、4は反対、いずれも中間まとめの通りで異論なしです。3.についてはやはりケースバイケースなので基準明記の方向性に賛同します。--かにふとん (トーク) 2022-09-23T19:56:24 (JST)
  • 4に賛成します:一行記事の処遇についてはエンペディア上でも賛否両論ある議題です。明文化されている文書があれば、議論なども円滑に進むと思います。--1108-Kiju/Talk 2022-09-23T21:29:26 (JST)
  • 2にも 賛成です。
  • 1について、利用者ページで草案を投稿する予定です。--1108-Kiju/Talk 2022-09-23T21:34:22 (JST)
  • フォーラム:ヤオコー及びマクドナルドの個別店舗記事群について」の記事は、ほぼ項目名以上の情報が無く、「情報源として利用できない無内容な記事」にあてはまると思います。閲覧者にとって意味がない上、他の記事が埋もれてしまうというのもあります。逆に利用者:BadEditor/サンプル2は削除例から外していいと思います。どちらの記事も1文目は場所+定義(?)ですが、サンプル2は2文目で「有名な観光地」、全体で「大阪的な文化」という情報も含まれているからです。--P906i (トーク) 2022-09-25T10:31:39 (JST)
    • ヤオコー・マクドナルドはこのページで議論すると話題が広がりすぎるので、一旦保留にしたいと考えています。サンプル2(通天閣)については、言われてみれば削除せずに放置でもいい気がしてきました。他の方からも反対意見が出れば、例示から除去(or 投票などで再検討)したいと思います。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-09-26T05:27:42 (JST)
  • 枝豆・ピザ陣形 (トーク | 履歴 | ログ) という面白げな過去の議論を見つけたので、「存続の例」に追加しました。「情報源として利用できない無内容な記事」の規定が、都合よく濫用されすぎだと思います。「内容が薄い」でも「内容が変わり種」でもなく、「無内容=内容が無い・ゼロ」が削除の対象になっている意味を、みんな今一度考えるべきだと思います。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-02T17:41:15 (JST)
    • 追記 「情報源として利用できない~」という言い回しが、百科事典的な記述であらねばならない、という妙な固定観念を生んでいるのかもしれません。単に「中身がゼロの記事」などと言い換えることも、検討したほうがいいかもしれません。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-03T06:33:37 (JST)
  • 項目1について、下記セクションで投票を行います。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-11T23:10:43 (JST)
    • 下記セクションの投票の結果、「間を置かずに、即時削除の対象とする」ものとします。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-09T19:33:29 (JST)

  • 報告 いずれも異論なしのため、項目1~2については「Enpedia:方針」に加筆(差分)、項目3~4については「Enpedia:エンペディアについて」に加筆(差分)いたしました。細かな言い回しについては、適宜、推敲して頂いて構いません。以後、新たな方針をご認識いただければと思います。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-09T19:33:29 (JST)

エスケープ転載の移入元で存続になった場合の扱い[編集]

上記セクションの項目1について、投票で決定したいと思います。

  • 投票内容:エスケープ転載を行ったものの、移入元サイト(主に Wikipedia)で存続が決定した場合、記事を即時削除するか、一定の猶予をもたせるか。
  • 投票期間:~10/25 23:59まで ---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-11T23:10:43 (JST)
    • 投票が少なすぎるので、投票期間を「~11/8 23:59まで」に延長します。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-20T00:22:13 (JST)

1. 即時削除の対象とする
  1. 元のサイトで存続が決定した時点で、エスケープ転載の意義は失われています。もはや、単なる転載、単なるコピペでしかありません。存続が決定した時点でたまたま加筆が行われていたなら削除をやめるべきですが、加筆を募る目的でわざわざ猶予を設けて待つ、というのは本末転倒だと感じます。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-11T23:10:43 (JST)
  2. 元の記事が存続となったら、エスケープではなくただの悪質な転載になってしまいます。--ソクラメダ (トーク) 2022-10-20T22:01:58 (JST)
  3. 元が存続となった場合は数日待っても待たなくても即時削除に入れるべきです。--こうき (問い合わせ記録) 2022-11-08T21:34:06 (JST)
2. 一定期間の猶予をもたせる
  1. 1か月~1年くらいの猶予で半分以上がオリジナルの記事になるほどの加筆待ちした方がいいのではないかと思います。それ以降は移入の方針違反で削除でいいかと...。--かちゅう (トーク) 2022-10-27T19:55:51 (JST)

  • 結論:「即時削除の対象とする」で決定いたします。異論のある方は、再議論を通して頂くようお願い致します。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-09T19:33:29 (JST)

ライセンスに問題のある画像の削除[編集]

上の「提案4種」とはまた別に提案します。

ライセンスに問題のある画像が長らく放置されています。「著作権が不明の画像」は、30日経過したら削除する仕組みがすでに存在していますので(参考: {{著作権不明}} {{画像のお願い}} )、同様の仕組みを整理したいと思います。



上記いかがでしょうか。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-09-24T19:00:17 (JST)

【打診】このまま異論がなければ、実行します。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-03T06:35:14 (JST)
  • おおむね異論なしです。一点だけ、1項目めについてはカテゴリページのみ削除でしょうか、カテゴライズされているファイル実体も削除対象でしょうか?--かにふとん (トーク) 2022-10-03T19:42:18 (JST)
    • カテゴリページのみ削除です。{{CC}}の改修により、各ファイルには自動的に{{CC/ライセンス不適合}}が付与され、30日後に削除される運びとなります。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-04T05:15:47 (JST)

  • 報告 上記1~4まで実行いたしました。
  • メモ 不正利用フィルターを編集できないバグが直り次第、5番も実行したいと思います。(どんな条件でどんなメッセージを出すかはまだ考え中)
  • 新たな疑問 作業中に新たな疑問が浮かんできました。現時点の {{CC}} は「バージョン番号」を指定せずとも {{CC|by}} のように表記すれば、問題なく表示される仕様になっています(ただし「4.0」と入力すると警告メッセージが出ます)。「バージョン番号」の入力を必須にしなくても大丈夫でしょうか? ライセンスに詳しい方からご意見いただければと思います。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-11T10:09:35 (JST)
    • コメント バージョン番号は必須が良いと思います。--ShikiShiki (トーク) 2022-10-15T22:45:24 (JST)
    • commons:Template:Cc-byが参考になりそうです。「バージョン指定してないファイルは削除するから cc-by の代わりに cc-by-4.0 や cc-by-1.0 を指定してね(適当訳)」とのこと。--かにふとん (トーク) 2022-10-24T21:34:53 (JST)
      • バージョン入力が必須でない現状はまずそうなので、未入力の場合 {{著作権不明}} を表示するように改修しました。また「3.0」ではなく「3」のような入力も弾くようにしました(CC公式サイトへのリンクがおかしくなるので)。普通は、アップロード画面のドロップダウンリストから選択するので問題にはなりませんが、もしかすると今回の改修の影響で弾かれるファイルが若干出るかもしれません。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-10-26T18:00:50 (JST)
  • 「不正利用フィルター」の変更を予告していましたが、現状の設定を再確認したところ、別にこれ以上変えなくてよさそうな気がしたので、据え置きでいくことにします。何でもかんでも「フィルター」で制御するとややこしくなるので、フィルターは最低限の制御に留め、より細やかな判定は {{CC}} などに任せるのがよさそうですね。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-09T19:33:29 (JST)

「投稿ブロックの方針」への追加提案[編集]

投稿ブロックの方針に、「共有アカウント」の類のものを追加することを提案します。多くの人によって共有されることが規制されていないと、このような事態になってしまうことが危惧されます。

追加を想定している書式は以下のとおりです。

*複数人から利用されているアカウント(原則として無期限)
**乗っ取られたアカウント
**複数人で共有されているアカウント

--1108-Kiju/Talk 2022-11-04T20:21:29 (JST)

  • (反対寄り)アカウントを共有すること自体が、ブロックの対象となる迷惑行為かといえば、微妙です。あちらの会話ページで記載した通り、「中の人が誰であろうと関係なく、このアカウントから迷惑な編集行為があれば、アカウント単位でブロックを掛けますよ。現実の中の人が誰かなんて、我々は知ったことではないですよ」という態度を取るのが、賢明ではないでしょうか。あと「乗っ取られた」かどうかを、第三者が証明・判定するのも面倒だと思います。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-04T21:38:47 (JST)
    • 共有することはどう考えても迷惑行為ではないでしょうか。以下のような事例を想像してみてください。
同じアカウントを共有するA氏とB氏がいたとします。このアカウントはあるページの編集合戦に関わっていて、トークページにてコメントするよう求められたとします。A氏は トーク:A で「『カテゴリ:A』を『カテゴリ:B』に置き換えるのに同意する」と表明しましたが、B氏はA氏のコメントの存在を知らず、 トーク:Aと関連する記事 にて「置き換える意味が分からない」とコメントしてしまいました。1つのアカウント内で意見が衝突してしまいました。
ということがあれば、コミュニティは混乱します。2人とも「人」である以上、考えが同じになることはなく、必ず衝突することがあるでしょう。このようなことがあるたびにコミュニティは混乱するでしょうし、場合によっては投稿ブロック依頼に進むことにもなるかもしれません。予め手を打っておいた方が無難だと思います。
  • なお、「乗っ取られた」については自己申告制になると思います(副アカウント、EP:Discord外部サイトなどから)。明記しておいた方がいいと思い、提案しています。--1108-Kiju/Talk 2022-11-05T17:56:10 (JST)
    • 1つのアカウントから真逆の意見を投稿する事態が発生した場合、「議論の妨害」を理由にブロックすればよいのではないでしょうか。◆そもそも「アカウントの共有」は、現実的にはほとんど無いことで、たいていはただの言い訳です。上記のようなケースを、真剣に想定する必要をあまり感じません。ごく小さな失態をごまかすために「同居人がやりました」と思わず嘘をついた人に対して、「無期限」ブロックをかける必要はあるのでしょうか。それよりも、「中の人が誰であるとか関係なく、迷惑な行為があれば、その迷惑度合いに応じてブロックを掛けますよ。我々は "アカウント" の単位でブロックする/しないを判断しており "人" の単位で判断などしていませんよ。」という態度を取ればよいだけだと思います。◆「共有アカウントは無期限ブロック」というルールを作っておくことで、そういう稚拙な言い訳を先回りして防ぐという考えはあるかもしれませんが、そもそも単純なミスをするユーザーは EP:BLOCK の中身など頭に入っていないでしょうから、事前警告としての有効性がどれだけあるのかも疑問です。◆「中の人」問題は、第三者には証明困難な水掛け論であり、そこに立ち入ること自体が賢明でないように思えます。あくまで「アカウント」の単位で判断して、迷惑ならブロック、迷惑じゃないならご自由に、と振る舞えばよいと思います。
    • 「乗っ取り」については、いちおう明記しておいた方がいいかもしれませんね。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-05T19:18:55 (JST)

┌───┘

  • (To:かにふとんさん、BadEditorさん)まず、提案に至った理由を説明としては
  • アカウントが共有されることはコミュニティを消耗させる行為である
    • 言い逃れに先回りして、攪乱を防ぐ
というものがあります。
  • 共有されることによるデメリット
    • 議論の妨害 - 意見に統一性/整合性がとれず、コミュニティが混乱します。そもそも、共有アカウントを問題なく運用すること自体、前述(「2人とも「人」である以上、考えが同じになることはなく、必ず衝突することがある」)の通りほぼ不可能なのですから、都度わざわざ「議論の妨害」や「コミュニティの疲弊」としてブロックするより「共有アカウント」として即時ブロックした方が単純で、ブロックする管理者の方・その都度ブロック依頼で判断するコミュニティの方の手間が省けます。
    • 対話がしづらい
    • 善良な方も巻き込まれる - Enpediaに立派に貢献してくださるなら、共有ではなく個人のアカウントで活動したほうが、Enpediaにとってもためになると思います。不適切な編集の中に善良な方がいたとしても、当然ながら見分けられずブロックに沈むわけです。過疎ペディアでは貢献してくださる方を重宝すべきだと思いますので、個人単位で貢献してくださった方がいいと思います。
  • 頂いた疑問について
    • 「現実的にはほとんど無いことで、たいていはただの言い訳です。」 - それは憶測で、実際にないとは言い切れないでしょう。SNSなどで集まった特定のジャンルの人で結成されるグループ(具体例:EWRS情報共有減災局)がアカウントを共有して特定のジャンルに関する編集を行うーー私はウィキペディアでこんな事例を見たことがあります。こういう事例は特筆性の基準がないEnpediaの方でも増えてくるのではないかと思います。そのような編集は大変ありがたいのですが、当然ながら問題編集があった場合、個人単位ではない可能性があるので改善も望みづらくなると思います。
    • 「言い訳」として使用されることによる問題は、ブロック後に露わになってくると思います。ブロック解除依頼時に、本人の問題行為だったとしても「同居人に勝手に操作されてました~ これからはPCのパスワードをセットして対策します」とでもいえば解除されてしまう可能性のあることが問題ではないかと考えます。
  • 長くなりましたが、意見としては一通り出し尽くしました。--1108-Kiju/Talk 2022-11-05T23:33:45 (JST) 追記。--1108-Kiju/Talk 2022-11-06T14:38:43 (JST)
  • パスワード公開に関しては今の方針でも無期限ブロックと記載されてますね。確か過去にもパスワード公開でブロックされた事例があったはず。--ロイヤルスター (トーク) 2022-11-04T21:49:17 (JST)
    • 見落としていました。申し訳ありません。「パスワード公開」については除去しました。--1108-Kiju/Talk 2022-11-05T17:56:10 (JST)
  • かにふとんの中の人①です。
  • かにふとんの中の人②です。
  • 「「私たちの秘密、知りたいですか?」」

    ……という可能性も否定できませんし、否定しませんとはいえ、本当にそんなことがあったとして議論攪乱や明らかな悪意がない限り何が問題になるのでしょうか。「~がない限り」の条件に反するのは「リアルの同一人物が矛盾する言動を発するヤバいケース」と見かけ上同じことになり、区別する必要性がありません。--かにふとん (トーク) 2022-11-05T23:23:09 (JST) 下線部編集。当該箇所に「流石に冗談です」と記載していましたが思うところがあって除去しました。--かにふとん (トーク) 2022-11-09T23:53:05 (JST)
  • このまま進展がなければ閉じます。ご意見があればお聞かせください。--1108-Kiju/Talk 2022-11-15T16:32:31 (JST)
  • 合意が形成されているとは言えない状況であるため、終了します。--1108-Kiju/Talk 2022-12-04T09:42:16 (JST)

使われていない画像の削除[編集]

フォーラム:駅関連のファイルについて」からの継続案件です。

現在、(著作権・ライセンス以外の理由で)画像を削除するためのルールが存在しません。しかし、画像が不要になる理由は色々なパターンが考えられ、方針文書ですべてを網羅するのは現実的ではないと思います。そこで、アンサイクロペディアの {{Uui}} のように「テンプレートが貼られてから30日間使われていない画像は一律で削除する」というルールを設けるのがスマートではないか、と思うのですがいかがでしょうか。(アンサイでは7日と30日の使い分けがあるみたいですが、まぁ Enpedia は一律30日でいいんじゃないでしょうか。)

つまり、ある画像を使う・使わないは、各ページの意見募集のレベルで決めてもらって(≠削除依頼)、その結果使われないことになった画像を、30日後に一律で削除しようということです。なお、画像の再アップを禁止するルールではありませんので、必要になったら再アップすることは問題ありません(再アップする人は、そもそも過去に同種の画像があったことを知らない場合がほとんどだとは思いますが…)。ちなみに、使われていないファイルの一覧は「特別:使われていないファイル」を見れば分かります。

ご意見お待ちしてます。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-15T11:20:34 (JST)

コメント カテゴリと同じで、基本的には現行ルール上問題ない画像は、積極的に消しに行く必要はないと思います。
例外があるとすれば、既に先行フォーラムで出て合意形成された「テンプレートで代替可能な場合」のように、必要に応じて個別に合意形成していけば十分ではないでしょうか?色々なパターンはあり得ても、実際に議論になったパターンはそれほど多くない訳ですし。
見たところ現時点で使われていない画像は278枚しかありませんし、1枚1枚の容量もさほど大きくないものが殆どなので、そこまで負荷になるようにも思えません。率にしても、統計のファイル数と比較して1割にも満たないので、そこまで圧迫している訳でもないと思います。
仮に一括削除の方針を作る場合、「方針ができたのちにアップされたが、一度も使われていない新規画像」に絞るなら反対はしませんが、旧来の画像が何らかの拍子に使われなくなったケースまで無差別に追っていくのは、あまり意味がないと思います。--Augustus Caesar (トーク) 2022-11-15T11:57:27 (JST)
無差別に追うのは必須というわけではありませんが,例えばかつてのFile:24699120245 d0584696b2 b.jpgなど,恐らくCC0などのPD系ライセンスないしEnpediaと親和性のあるCCライセンスだけれどもその確証が取れない(例示したファイルだと,引用元とされるURLが検索のためのリンクで本当にPDか分からない)ようなものは安全策として削除するような形でも良いのかなと思いました.--Puntti (Talk) 2022-11-15T12:10:48 (JST)一部修正--Puntti (Talk) 2022-11-15T13:19:26 (JST)
反対まず、先行議論を通して削除された2ファイルは、前者は{{Infobox}}など、後者は{{駅番号/関東}}で代用出来るものです。普通に撮影した写真はtempで代用できるかは不明ですが、「テンプレートで似たようなものが表示できるなら、なるべくテンプレートを使う」等のルールの方がいいと思います。ファイル:Tokyu 1019f.jpgはどのページにも使われてませんが、素材として置いておくと投稿者のかちゅうさんは仰っています。貴重な素材を消してしまうのはどうかと思います。--めいおつ/岐阜羽島のとんどん目安箱通帳 2022-11-17T18:44:23 (JST)
1019Fという唯一無二の車両を捉えた写真と、1019Fの「車番だけを再現した画像」が何編成も作られた場合とで区別されますかね。前者は貴重な素材、後者はそれこそ際限なく作れてしまう素材。--かにふとん (トーク) 2022-11-17T21:05:03 (JST)
  • 訳の分からない画像が大量に投稿されるとしたらそれは考え物でしょうが、画像は記事にためだけにあるのではないので、その点についてご理解願いたいです。「不要なファイル」としての掲載が落としどころではないかと考えます。--1108-Kiju/Talk 2022-11-17T21:14:02 (JST)
  • 天照皇女さんのテンプレートの例のように、意図的かつ大量に(数十~数百単位以上の規模で)未使用画像を置いていく場合は、積極的に削除するのはありかもしれませんね。ただ、そういう極端な事例でなければ、基本的にはゆるいエンペディアなのですし、やはり敢えて目くじら立てるほどではないと思います。--Augustus Caesar (トーク) 2022-12-01T07:44:19 (JST)
  • こういうのは問題があったり明らかに必要がない場合に個別で審議すべき案件であり、一定期間設けて纏めて削除する必要はないでしょう。現状使われていない画像が大量に置かれて問題になっていることはないので、該当する内容が作成されるまでとっておくが手なのではないでしょうか。--かちゅう (トーク) 2022-12-04T21:41:05 (JST)

  • 反対多数のため、改訂はいたしません。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-12-23T04:57:43 (JST)

「投稿ブロックの方針」への追加提案 (2)[編集]

Rest・トーク:日記/2022-12-03」も参照

本日の事案で発覚した問題点により、下の通り投稿ブロック方針の追加を提案します。

  1. 【新規項目】明らかに荒らし行為を目的として取得されたアカウント(取得直後に荒らし行為をするアカウント, 無期限)
  2. 【荒らし行為の項目に追加】故意に第三者のプライバシーを侵害する行為(非公開の本名・住所・電話番号等の作為的な開示, 無期限)

以上、内容や期間についてなど、遠慮なくご意見をお寄せいただけたらと思います。--360度 (トーク) 2022-12-04T00:21:31 (JST)

  • (1)については賛成。
  • (2)については、この項目を追加することには賛成(今回ブロックする時「どの規定を適用すればいいんだ...?」と判断に悩みました)。ただし「無期限」には反対。鉄道ツイッタラー界隈の未熟なユーザーが、うっかり個人情報を書いちゃう事例とかよくあるので、無期限は厳しいかな、という印象です。初犯は1週間でいいんじゃないですかね。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-12-04T02:39:00 (JST)
  • 概ね賛成.(1)は方針には「荒らし目的で取得されたと推認されるアカウント」として記載することを提案します.(2)については,1回目は1週間,2回目は無期限の上で対話状況により解除とすると良いのかなと思いました.--Puntti (Talk) 2022-12-04T07:16:35 (JST)
  • (1)については、 賛成。荒らしをするためだけにアカウントを作っているような人に、更生は厳しいと感じました。(2)については 条件付賛成(条件:期間を1週間に変更)。どこまでが個人情報に当たるのか判断に悩むこともあり、うっかり書いてしまうこともあると思うので即時無期限は酷だと思いました。--ソクラメダ (トーク) 2022-12-04T08:12:20 (JST)
  • 他の方とだいたい同じにはなっていますが、(1)は 賛成、(2)は1回目では1ヶ月程度のブロック&トークページにて次に公開したら無期限ブロックにする旨を記載するがいいと思います。--そらまめとーくめーるきろく2022-12-04T10:51:52 (JST)
  • 追記 ジャップのくせに日本語下手で申し訳ないんですが、(2) については、複数記事を横断したり概要欄を使ったりして明らかに作為的に、非公開のプライバシーであることを認知しながら、わざと嫌がらせ目的でやっている悪質な行為を想定した提案になります。◆未熟なユーザーがうっかり記事中に書いてしまった場合は、(そもそも「荒らし」に含めるのは不適切だと思うので)すでに存在する「即時削除要件に該当する記事を投稿する利用者」の規定で対処という風に、棲み分けを考えています。◆ただし、適用対象にIPが含まれる可能性もあるので、たしかに無期限は不適切だったかもしれません。--360度 (トーク) 2022-12-04T10:55:55 (JST)
>...規定で対処という風に、棲み分けを考えています。
なんというか、最近の Enpedia は 表面的な「ルール」は理解できても、「ルールの意図・狙い」を理解できないユーザーが増えているので、暗黙の棲み分けを理解できないユーザーが一定数いることを想定して、ルール設計をする必要があると感じています。たとえば、私のブロック依頼において「賛成・3ヶ月のブロック」に投票する人が複数名いたのも、おそらく EP:BLOCK で暴言は「3ヶ月まで可」と規定してあるのを素直に読んだからでしょう。表面的な「ルール」の解釈としては間違いではないけれど、「そもそも投稿ブロックって何のためにあるの?」という根本の部分を理解せずに、馬鹿正直にルールを適用する人が一定数いるわけです。「プライバシー侵害 → 無期限」というルールを作ってしまうと、同様のことが頻発すると思います。◆今回の Rest:日記 のようなケースについては、(1)の規定があれば十分だと思いました。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-12-04T16:04:38 (JST)
  • (1)は 賛成。(2)は 条件付賛成で、1回目は1ヶ月、2回目以降は無期限が妥当かなと思います。1回目から無期限とするのが本来は正しいと思いますが、未熟なユーザーがうっかりというケースもあるので、1回目は警告の意味で1ヶ月が妥当かなというところです。--Marmaray (トーク) 2022-12-04T11:16:05 (JST)
  • 提案 皆様のご意見を踏まえて、後者については一旦控えて、さしあたり前者をもとに 「荒らし行為を目的として取得されたと推認されるアカウント(取得直後に荒らし行為をするアカウント, 無期限)」 という記述のみ追加を提案します。ここ数日の間にもこれに該当するアカウントが複数発生していますので、私としては出来れば早いうちに追加したいと感じるところです。◆これに関してここまで反対意見が出ておりませんので、さらにしばらく反対意見が無ければ追加しようと思いますがいかがでしょうか?--360度 (トーク) 2022-12-11T15:52:36 (JST)
  • (1)の提案について、最初の提案から約半月、再確認から約1週間ほど経過しましたが、一切の異論が見られませんでしたので、ただいま方針に追加いたしました(Special:差分/676847)。--360度 (トーク) 2022-12-19T19:31:20 (JST)