長束氏
ナビゲーションに移動
検索に移動
長束氏(なつかし)とは、日本の氏族で武家である。豊臣政権の五奉行・長束正家で著名である。
概要[編集]
尾張国中島郡長束村(現在の愛知県稲沢市)、あるいは近江国粟太郡長束村(現在の滋賀県草津市)を発祥とする。織田信長の重臣・丹羽長秀に当初は仕えたが、天正13年(1585年)に長秀が死去すると、正家は豊臣秀吉に仕えて奉行として重用された。正家の兄弟も取り立てられ、大名に栄進した。正家は近江国水口城主として5万石を与えられ、豊臣政権下の五奉行に列した。
秀吉没後、台頭する徳川家康と対立し、家康が会津征伐に赴いて留守の間に西軍を組織して挙兵するが、正家は関ケ原の戦いに敗れ、さらに居城の水口城に逃亡するもそこは池田長吉に包囲されて開城・降伏し、そして自害した。この際、正家の兄弟も自害、あるいは処刑されており、大名としての長束氏は完全に滅亡した[1]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ 森岡「日本名字家系大事典」P405