第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

近江鉄道多賀線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
近江鉄道
多賀線
基本情報
通称 彦根・多賀大社線(本線米原駅 - 高宮駅 - 多賀大社前駅間)
日本国旗.png日本
所在地 滋賀県彦根市犬上郡多賀町
起点 高宮駅
終点 多賀大社前駅
駅数 3駅
路線色       赤
開業 1914年3月8日
所有者 近江鉄道
運営者 近江鉄道
車両基地 彦根電車区
使用車両 近江鉄道#車両を参照
路線諸元
路線距離 2.5 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 単線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 ATS
最高速度 70 km/h[1]

多賀線(たがせん)は、滋賀県彦根市高宮駅から同県犬上郡多賀町多賀大社前駅までを結ぶ近江鉄道鉄道路線である[2][3]

2013年(平成25年)3月16日から本線米原駅 - 高宮駅間とともに彦根・多賀大社線(ラインカラー:      赤)の愛称が付けられている[4][5][6]

当線は多賀大社への参詣路線であり[1][7]、彦根方面への通勤・通学路線を兼ねている。かつては住友セメント多賀工場やキリンビール滋賀工場への引き込み線があり[7]、高宮駅にはこの中継のための貨物ヤードがあった[2]

駅一覧[編集]

  • 全駅滋賀県に所在。
    凡例
    全列車各駅に停車。
    線路(全線単線) … ∧:列車交換可能、|:列車交換不可
駅番号 駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 線路 所在地
OR 07 高宮駅 - 0.0 近江鉄道本線彦根・多賀大社線、湖東近江路線) 彦根市
OR 08 スクリーン駅 0.8 0.8  
OR 09 多賀大社前駅 1.7 2.5   犬上郡
多賀町

廃駅[編集]

  • 土田駅:高宮駅から1.9km、多賀駅(現在の多賀大社前駅)から0.6km

脚注[編集]

[ヘルプ]

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]