観自在寺
ナビゲーションに移動
検索に移動
観自在寺(かんじざいじ)は、愛媛県南宇和郡愛南町にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場第40番札所である。山号は平城山。
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
ご詠歌:心願(しんがん)や自在の春に花咲きて 浮世のがれて住むやけだもの
概要[編集]
平城の街の北川高台にある寺院で、平安時代初期の大同2年(807年)、空海こと弘法大師が平城天皇の勅願により開いたといわれている。
七堂伽藍を備え、末寺48坊を有するなど、当初は寺運が大いに興隆したが、火災により衰退した。江戸時代前期の延宝6年(1678年)に宇和島藩主・伊達宗利(伊達政宗の孫)が、祈願所として再興して再度隆盛した。だが、昭和34年(1959年)にまた火事により衰退。現在は昭和38年(1963年)に建てられたもので、火事による災難から鉄筋コンクリート造りになっており、古寺としてのイメージはほとんど無くなっている。
境内の一隅に、平城天皇の遺髪を埋めて築かれたという御陵があり、古びた五輪五塔がある。そして、その傍らに「春の夜の、籠人(とねりと)ゆかし、堂のすみ」と彫った松尾芭蕉の句碑も建立されている。
空海が寺を建立するとき、本尊の薬師如来、脇仏の阿弥陀如来、十一面観音の3体を一刀三礼して一つの木から刻んだという。そして、その残木で「南無阿弥陀仏」の名号を彫り、多くの人の病根を除く祈願をしたという。この宝版は現在でも残っており、これを押すと病気の治癒や安全に霊験ありとされて、信仰を集めている。
前後の札所[編集]
アクセス[編集]
外部リンク[編集]
- 第40番札所 平城山 薬師院 観自在寺(四国八十八ヶ所霊場会公式)
- 平城山観自在寺