胡烈

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

胡 烈(こ れつ、? - 270年)は、中国三国時代から西晋にかけての武将。玄武(げんぶ)[1]。父は胡遵。兄は胡広胡奮。弟は胡岐。子は胡淵

生涯[編集]

雍州安定郡の出身[1]257年諸葛誕の乱が起こった際、諸葛誕の援軍にやって来たの援軍を奇策で破る[1]263年征伐が始まると、鍾会に従って参戦し、陽安関傅僉を討ち取る武功を立てる。蜀が滅亡すると、鍾会は蜀の旧臣・姜維と手を組んで司馬昭に対して反乱を企て、胡烈は鍾会により幽閉される。部下が食糧を差し入れた際に胡烈は「兵士を全て生き埋めにする計画を鍾会と姜維が企てている」と偽報を流し、それにより胡烈の子の胡淵らが鍾会・姜維らに対して反乱を起こして両者を殺害したので、胡烈は命拾いした[1]

265年に魏が滅びて西晋が成立すると武帝に仕え、秦州刺史に任命される。270年に鮮卑族の反乱を受けて殺害された[1]

三国志演義』では蜀征伐で登場するのみである[1]

脚注[編集]

  1. a b c d e f 小出『三国志武将事典』P265

参考文献[編集]