結城成朝
ナビゲーションに移動
検索に移動
結城 成朝(ゆうき しげとも、永享11年(1439年)- 寛正3年12月29日(1463年1月18日))は、室町時代中期の武将。結城氏の第13代当主。第11代当主・結城氏朝の4男[1]。兄に持朝、朝兼、長朝。小山持政の従弟。初名は重朝。官職は中務大輔。
生涯[編集]
永享12年(1440年)に結城合戦を起こした父の氏朝と長兄の持朝が翌年に上杉清方率いる幕府軍に討伐されて自殺した際、当時は重朝と名乗っていた成朝は乳母に抱かれて常陸の佐竹氏の下に逃れた[1]。足利持氏の遺児である足利成氏が鎌倉公方として復権した際に結城家の再興もなる。その際に成氏から「成」の諱を賜わって成朝と改名した[1]。
以後、成氏に仕えて上杉憲忠殺害にも関与した[1]。だがそのために成氏は室町幕府や上杉氏から徹底して狙われ、成氏は成朝の力を背景にして下総の古河城に入った[1]。
しかし次第に幕府に接近したため、多賀谷朝経によって寛正3年(1463年)に24歳の若さで暗殺された。
朝経は結城氏の支流である山川氏から山川景貞の子・基景を擁立しようとしたが、基景が急死したために長朝の子である氏広が跡を継いだ。
法号は天江永城[1]。