紅茶
ナビゲーションに移動
検索に移動
紅茶 (こうちゃ)とは、チャノキの葉を発酵させた製品、及び、これによって作られた飲料である。
概要[編集]
名前のとおり、水色は紅色である。香りは緑茶よりも強い。中国では古くから飲用されていた。喫茶の習慣はイギリスに入り、清から帆船で輸入していた。この航路は熱帯を通るため船内で発酵が起き、それまで緑茶を嗜んでいたイギリス人は紅茶を飲むようになった。この発酵によってビタミンCは破壊されている。現在、緑茶を飲むのは東アジアと北アフリカの一部で、その他の大部分の地域では「お茶」と言えば紅茶をさすようになった。インドから西アジアで飲まれているチャイは、下級の粉末紅茶に大量の砂糖とシナモンの入れた飲み物である。