秦泉寺泰惟
ナビゲーションに移動
検索に移動
秦泉寺 泰惟(じんぜんじ やすただ、? - 永禄5年(1562年?))は、戦国時代の武将。長宗我部氏の家臣[1]。
略歴[編集]
父は秦泉寺掃部で、土佐国土佐郡秦泉寺城主。受領名は豊後守[1]。
永禄3年(1560年)、長宗我部元親が本山氏との長浜の戦いで初陣した際、元親は槍を使う方法すら知らなかったので、泰惟にそれを質問した。泰惟は呆れて、「敵の目をめがけて突進し、目をつけばよい」と教えたので、元親は敵を倒すことができたという[1]。これは元親が「姫若子」から「鬼若子」として四国の覇者に上り詰めていく際に必ず紹介されるエピソードの1つとなっている。
後に、秦泉寺の農民と土佐郡一宮の郷民との間に争いが起きた際、一宮の郷民が殺されたので一宮の神職がその犯人の引き渡しを要求するも、父の掃部は拒否する。これに激怒した元親は、家臣の中島親吉に命じて秦泉寺城を攻めさせ、掃部とその息子の泰惟をまとめて討ち取らせた[1]。時期については朝倉合戦の後と言われるので、永禄5年(1562年)の可能性が高い[2]。