矢部定政

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
矢部 定政
やべ さだまさ
性別 男性
時代 戦国時代から安土桃山時代
生年月日 不詳
死没日 不詳
肩書き 織田氏・家臣→羽柴氏・家臣→豊臣氏家臣
国籍 日本国旗.png日本
父:本郷泰茂養父矢部家定
家族構成 本郷信富定政

矢部 定政(やべ さだまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将織田氏羽柴氏、後に豊臣氏家臣。場所不明の1万石の大名である[1]

略歴[編集]

定政の実家である本郷氏若狭国本郷(現在の福井県おおい町)を本貫地とする武家であり、彼は本郷泰茂の次男として生まれる。養父は織田政権下で織田信長に仕えて権勢を振るった側近の1人である矢部家定で、定政はその養子になった。信長に仕えた後は羽柴秀吉に仕え、天正18年(1590年)の小田原征伐に参加している。この頃に恐らく家督相続したものと推定されている[1]

文禄の役では肥前名護屋城に在陣し、慶長3年(1598年)8月18日の秀吉の死去の際はてんがいを与えられたという。なお、慶長年間に秀吉から1万石の所領を与えられて大名になった[1]

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは西軍に属して伏見城の戦い大津城の戦いに参加し、西軍が壊滅した後は所領を没収されて改易となり、定政のその後の行方は不明となっている。兄の信富は江戸幕府旗本として続いた[1]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c d 渡邊大門「関ヶ原合戦人名事典」P470

参考文献[編集]