橋本国彦
ナビゲーションに移動
検索に移動
橋本 国彦(はしもと くにひこ、明治37年(1904年)9月14日 - 昭和24年(1949年)5月6日)は、日本の作曲家。指揮者、バイオリニスト、東京音楽学校作曲科教授。
経歴[編集]
- 1904年9月14日、東京本郷に生まれる。
- 1927年、東京音楽学校本科器楽部卒業。安藤幸にバイオリンを学ぶ。
- 1928年、西条八十の詞に曲をつけた『お菓子と娘』を作曲。四家文子女史に近づきになったしるしに作曲したと言われる。四家文子の歌唱により横浜で初演された。
- 1929年、『お菓子と娘』は奥田良三の歌でビクターからレコードとなる。深尾須磨子作詩、橋本国彦作曲の『舞』を作曲する。日本歌曲の作品の中で傑作と言われる。詩人の深尾須磨子があでやかな舞を見た印象の散文詩に、橋本国彦が義太夫を思わせる旋律をつけた。
- 1933年、東京音楽学校の教授に就任。
- 1934年からウィーンに留学(1937年まで)。アルノルト・シェーンベルクの弟子のエゴン・ヴェレスに師事。ヴィルヘルム・フルトヴェングラーやブルーノ・ワルターの演奏を聴いた。帰国途上のアメリカではアルノルト・シェーンベルクに師事。12音技法や微分音など、当時の最先端作曲技術を身につけた。
- 1947年、東京音楽学校を退職。第2次世界大戦中に国威発揚に貢献したとの理由で、公職追放となる。
- 1949年、胃癌のため逝去。44歳没。
弟子[編集]
芥川也寸志、黛俊郎、矢代秋雄。高橋悠治、團伊玖磨、畑中良輔、朝比奈隆、岩井直溥、大中恩、奥村一。