旭型放送
ナビゲーションに移動
検索に移動
旭型放送とは、駅自動放送の種類の一つ。
概要[編集]
総武本線の旭駅で最初に導入された放送で、ATOS導入線区外の東海道型放送(千葉支社は一部駅を除き房総型放送)の後継放送。これまでの放送とは異なって担当者はおらず、株式会社エーアイのコンピュータ音声(音声合成)で作成されている。当初は女声のみだったが、現在は男声も存在している。また、上野東京ライン開業に伴い、東海道型放送がこの放送に置き換えられた例も多い。東海道型の後継型放送として誕生した旭型放送だが、青梅線と五日市線ではATOS化したため、初めて旭型放送が消滅する駅が誕生することになった。放送文面は、更新前の放送を引き継いでいる駅が大半だが、旭駅、長浦駅、袖ヶ浦駅に関しては新規文面で再構成されている。
アナウンサー[編集]
株式会社エーアイの「AITalk」を使用
- 男声:せいじ(吉村誠一郎)
- 女声:あかり
主な使用箇所[編集]
- 総武本線:都賀駅・四街道駅・佐倉駅、八街駅、成東駅、旭駅(旭駅以外は房総型放送の文面)
- 東海道線:熱海駅
- 伊東線:熱海駅、伊東駅
- 東北本線:一ノ関駅
- 常磐線:友部駅、赤塚駅、水戸駅、勝田駅、日立駅、いわき駅
- 水郡線:水戸駅
- 大洗鹿島線:水戸駅
- 川越線:高麗川駅
- 八高線:高麗川駅、八王子駅
- 内房線:五井駅 - 袖ヶ浦駅、君津駅(放送文面を再構成した長浦駅と袖ヶ浦駅も含め、全て房総型放送の文面で利用されている。)
- 外房線:本千葉駅 - 大網駅、茂原駅(いずれも房総型放送の文面を利用)
- 東金線:成東駅
- 相模線:海老名駅