慶谷淑夫

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

慶谷 淑夫(けいや よしお、1925年 - )は、労働法学者。元・内閣法制局参事官。

経歴[編集]

三重県伊勢市生まれ[1]。1949年東京大学法学部政治学科卒業[2]。1949年8月~1961年4月法務府法制意見第一局、内閣法制局に勤務。主として労働法令関係を担当[3]。法務府事務官、内閣法制局事務官[4]、内閣法制局参事官を経て、1960年東京工業大学助教授[5]。経営工学科経営基礎講座に属し、労使関係論、工業法特論、人事管理特論などを担当[1]。1960年7月から9月まで米国労使関係調査のため渡米。1964年4月から1965年12月まで東京都地方労働委員会公益委員。1966年3月から1年間労使協議制研究のためイギリスドイツ文部省在外研究員として留学[2]

日本生産性本部労使協議制常任委員会幹事[6][1]、東京地方家内労働審議会委員[1][7]、同会長[8]、千葉県職業安定審議会会長[7]、1976年に政府が三公社五現業のスト権問題を検討するために設置した「公共企業体等基本問題会議」委員、同会議の「当事者能力懇談会」メンバー[9]学習院大学講師[10]大東文化大学講師[11]民主社会主義研究会議(民社研)理事も務めた[12]。1974年に大河内一男藤田至孝日本労働教育センターを設立し[13][14]、理事[15]、のちに代表を務めた[16]

1986年明星大学教授、1992年千葉経済大学教授。千葉県労働施策審議会会長、明星学苑常任理事も務めた[5]

出典[編集]

  1. a b c d 慶谷淑夫『組合対策こんな時どうする――会社を発展させるために』日本法令様式販売所、1971年
  2. a b 人事興信所編『人事興信録 第24版 上』人事興信所、1968年
  3. 慶谷淑夫「わが国の労働立法について」内閣法制局百年史編集委員会編『内閣法制局の回想――創設百年記念』内閣法制局、1985年
  4. 慶谷淑夫『労働基準法概論』寧楽書房、1953年
  5. a b 改訂 労働法教室 (〔2005年〕改) 紀伊國屋書店
  6. 慶谷淑夫『企業の繁栄と労使のありかた 実例編』日本生産性本部、1961年
  7. a b 慶谷淑夫『労使関係の基礎知識――地方公共団体の管理監督者のために』ぎょうせい、1978年
  8. 慶谷淑夫『公務員のための労使関係の基礎知識』ぎょうせい、1982年
  9. 元木良「〈シリーズ〉――審議会を審議する――公共企業体等基本問題会議 スト権にふり回されてスタートしたが・・・」『月刊官界』1976年12月
  10. 慶谷淑夫『部下を持つ人の実用労働法――トラブル解決の法律判断』ぱるす出版、1974年
  11. 慶谷淑夫『労働組合とつきあう法――協調の時代にどう対処するか』ぱるす出版、1978年
  12. 『改革者』第20巻第3号(通巻231号)、1979年6月
  13. 藤田至孝「水準高い同盟の調査研究」『どうめい』第351号、1987年10月
  14. 米田重三「民主労働教育会議の発足にあたって――広範な教育通じ豊かな人間性の建設をめざす」『同盟』第238号、1978年5月
  15. 青木慧『政労使秘団――組織と人脈』汐文社、1983年、185-186頁
  16. 『人事・労務・教育・厚生情報便利事典 改訂新版』労務行政研究所、1987年、96頁