寺沢氏

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

寺沢氏(てらさわし)とは、日本氏族武家である。通字は「」「」。島原の乱を起こした氏族として知られる。

概要[編集]

美濃寺沢氏[編集]

紀長谷雄の子孫とされ、美濃国発祥といわれる。後に尾張国に移り、寺沢広正の時に織田信長に仕えた。その後、羽柴秀吉に仕え、広正の子・寺沢広高豊臣政権において肥前国唐津城主として8万石を領した。広高は秀吉の下で奉行として活躍したが、秀吉没後の関ヶ原の戦いでは東軍に属し、その戦功により戦後に加増されて12万石の唐津藩主となった。広高の跡は子の寺沢堅高が継いだが、この堅高は松倉勝家と並んで支配地で悪政を繰り広げ、島原の乱を引き起こす原因を作り出した。そのため戦後、江戸幕府から罪に問われて松倉は改易の上で斬首され、寺沢は所領を4万石没収されて半ば改易状態とされた。そして乱から9年後、堅高は自殺して寺沢家は断絶した[1]

陸奥寺沢氏[編集]

陸奥国磐井郡寺沢(岩手県東磐井郡千厩町、現在の一関市)を発祥とし、寺沢城主となった[1]

現在の寺沢氏[編集]

現在の寺沢氏は長野県愛知県青森県に多く存在し、長野県下伊那郡高森町、青森県西津軽郡鰺ヶ沢町ではベスト10に入るである[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c 森岡「日本名字家系大事典」P364

参考文献[編集]