家庭 (教科)
(家庭科から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
家庭(かてい)とは、学校の教科の一つである。家庭科(かていか)とも呼ぶ。
概要[編集]
家庭での生活に必要な知識や技能を習得する。主な内容として調理実習と被服実習を思い浮かべる人は多いのではないだろうか。
特別教室として家庭科室が用意される。家庭科室は調理実習に用いられるガスコンロやクッキングヒーター、水道、電子レンジ、オーブンなどを設置し、調理道具を配置する調理室と、ミシンなどの被服・服飾関係の用具を配置した服飾室の2つを設置するか、これら2つの要素を1つの教室にまとめて配置する。火災発生を想定した避難訓練のシナリオで「家庭科室から出火」というのもよく使われる。
小学校では5年生から家庭科教育が始まり、中学校では技術科と合わせた技術・家庭の家庭分野として学ぶ。中学校では幼児に関する内容も学習するため、学校近隣の幼稚園・保育園を授業で訪問することがある。
高等学校では普通教科としての家庭科を学ぶ[注 1]。専門学科としての家庭科(生活科学科)に在籍する生徒は専門教科として、被服、食物、家庭情報、保育など分野別に科目が細分化された家庭科も学ぶ。
教員免許等[編集]
従前から女性の教員免許取得者が大勢であるが、愛知学泉大学、柴田学園大学など男子学生でも高校家庭科教諭免許を取得できる大学が増え、男性の教員免許取得者も少なからずいる。
公立学校の採用試験は、免許取得者に比べ、授業時間数が少ないため実技や社会科と同様、高倍率の傾向がある。
ちなみに、小学校では専科教員として、中高家庭科免許しかない教員が授業を担当することが認められている。