滝口弘人

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
佐々木慶明から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

滝口 弘人(たきぐち ひろひと[1]/ひろと[2]1934年[3][1] - 1999年)は、新左翼活動家。本名は佐々木慶明(ささき よしあき[4])。中村洋のペンネームも持つ[5]

広島県出身。東京外国語大学卒業[4]東京大学中退[1]社青同解放派の創設者・理論的指導者。革労協議長[3][6]。革労協の分裂後は解放派全協の指導者。広島カープのファン[7]

経歴[編集]

広島県出身。東京外国語大学在学中に学生寮自治会運動に入り[3]、1958年結成の全日本学生寮自治会連合(全寮連)初代委員長に選出された[2]。1959年5月に社会党学生党員を中心に学生運動民主化協議会(学民協)を結成し、佐々木慶明議長、小島昌光書記長が選出された[8]第四インター日本支部によると、国際主義共産党(ICP)が社会党青対部に社会党の学生運動を創出することを申し入れた。「ICPの申し出を社会党青対部は歓迎し、ICPのメンバーに当時全寮連で活動していた佐々木慶明を紹介した。佐々木は理論的に山川均を信奉しており、その関係からほとんど当時の学生では唯一人ともいうべき社会党員であった」[9]。そして「われわれは佐々木ならびにその影響下にあった早稲田大学浅沼派門下生のグループ(建設者同盟)を加えて、「学生運動民主化協議会」を組織した」[10]。しかし「十一・二七における国会突入闘争は学民協を、事実上、崩壊させた。急進主義の圧力におされて佐々木は学民協路線を右翼日和見主義、経済主義とののしり、学民協から脱退した」という[9]。60年安保闘争の際には安保改定阻止国民会議の専従として活動した[2]

1960年に東京大学教育学部に学士入学[4]。1960年に社青同が結成されると学対部長に就任[11]。1960年に社青同東大学生班協議会を結成[1]。1961年5月に社青同学生班全国学生班協議会機関誌『解放』6号(5号までは東大班の機関誌)に論文「共産主義=革命的マルクス主義の旗を奪還するための闘争宣言(草案)」(通称:ナンバー・シックス)を発表[12]労農派の伝統とローザ・ルクセンブルクの組織論を評価し、レーニン主義を批判して注目を集めた[1][13]。この論文は社青同解放派の始点となった[14]。1962年に「共産主義通信委員会」(略称:KTC)、1965年に「社青同解放派(東京)」、1969年に「革命的労働者協会(社会党・社青同解放派)」(略称:革労協)を結成した。1970年10月に高見圭司らとともに社会党を除名され、同年11月の社会党第34回全国大会で除名が確定した[15][11]

1974年4月30日に革マル派が革労協のアジトを襲撃し、滝口ほか6名の幹部が重傷を負った(中延ハイツ事件)[16]。革労協は1977年2月に中原一書記局長が革マル派に殺害されたことを契機として、狭間嘉明学対部長を中心とする内ゲバ・軍事路線志向の学生出身活動家グループ(狭間派)と、滝口弘人議長、加藤弘美労対部長を中心とする大衆運動・労働運動重視の労働者グループ(労対派)が対立し、1981年6月に分裂した。労対派は1982年に「革命的労働者協会(社会党・社青同解放派)再建全国連絡会議」を結成し、1985年に「革命的労働者党建設をめざす解放派全国協議会」(略称:解放派全協)に移行した。

1999年に死去[4][15]。2000年に『滝口弘人著作集(全3巻)』(滝口弘人著作集刊行委員会)が刊行された。

出典[編集]

  1. a b c d e 松村良一「滝口弘人」戦後革命運動事典編集委員会編『戦後革命運動事典』新泉社、1985年、177頁
  2. a b c 松本礼二、滝口弘人「対談 「権力」樹立への労働者的自主性――七〇年代を展望する労働運動」『日本読書新聞』第1525号、1969年12月8日
  3. a b c 社会問題研究会編『増補改訂'70年版 全学連各派―学生運動事典―』双葉社、1969年、331頁
  4. a b c d 前田和男『民主党政権への伏流』ポット出版、2010年
  5. 田代則春『日本共産党の変遷と過激派集団の理論と実践』立花書房、1985年、258頁
  6. 田代則春『日本共産党の変遷と過激派集団の理論と実践』立花書房、1985年、138頁
  7. 佐世保の主役 全学連の“教祖”たち」『週刊朝日』1968年2月9日号
  8. 霧山衛「学民協の四ヶ月」一点突破・全面展開
  9. a b 第三章 最初の試練 ― 安保闘争と左翼中間主義とのたたかい ―」日本革命的共産主義者同盟小史
  10. 織田進『三多摩社青同闘争史――ひとつの急進的青年運動の総括』新時代社[国際革命文庫]、1976年
  11. a b 高見圭司「証言:戦後社会党・総評史 日本社会党青年部再考 : 『NO! 9条改憲・人権破壊』(明石書店,2007年)をもとに : 高見圭司氏に聞く(下)PDF」『大原社会問題研究所雑誌』682号、2015年8月
  12. 共産主義=革命的マルクス主義の旗を奪還する為の闘争宣言(草案) 全日本学生自治会総連合(伍代委員長)
  13. 山崎一夫「革命的労働者協会」戦後革命運動事典編集委員会編『戦後革命運動事典』新泉社、1985年、53頁
  14. 霧山衛「解放派の組織建設史――共産主義者通信委員会(KTC)から革労協結成まで」『解放の通信』第10号、2013年7月
  15. a b 高見圭司『われ一人のリープクネヒトにあらず――反戦排除の社共を解体し労働者党へ』高見出版、1970年
  16. 田代則春『日本共産党の変遷と過激派集団の理論と実践』立花書房、1985年、211頁