ミツクリエナガチョウチンアンコウ
ナビゲーションに移動
検索に移動
ミツクリエナガチョウチンアンコウ | |
---|---|
分類 | |
ドメイン | 真核生物 |
界 | 動物界 |
門 | 脊椎動物門 |
綱 | 条鰭綱 |
目 | アンコウ目 |
亜目 | チョウチンアンコウ亜目 |
科 | ミツクリエナガチョウチンアンコウ科 |
種 | ミツクリエナガチョウチンアンコウ |
名称 | |
学名 | Cryptopsaras couesii Gill, 1883 |
和名 | ミツクリエナガチョウチンアンコウ (箕作柄長提灯鮟鱇) |
英名 | Triplewart seadevil |
保全状況 | |
IUCNレッドリスト | 低危険種 |
ミツクリエナガチョウチンアンコウとは、ミツクリエナガチョウチンアンコウ科に属する深海魚の一種である。
概要[編集]
オスよりメスのほうが大きくなる。オスの最大体長は7.3cmで、メスの最大体長は44.0 cmである。
生態[編集]
世界中の熱帯・亜熱帯の500~1250 mに生息する。北海道から駿河湾、土佐湾、久米島、下甑島、口之島西方から記録がある。
人間との関係[編集]
名称[編集]
属名は「隠れた」「秘密」を意味する『Crypto』と「漁師」を意味する『psaras』を組み合わせたもので、イリシウムがエスカの中に埋もれていることを表している。種小名は鳥類学者のエリオット・クーズへの献名である。
田中茂穂らが本種のシノニムとされるParaceratias mitsukuriiに「ミツクリエナガチョウチンアンコウ」と命名した[1]。標準和名の『ミツクリ』とP. mitsukuriiの種小名は、箕作佳吉博士への献名である。
かつては、最も長い和名を持つ魚類だったが、1982年にウケグチノホソミオナガノオキナハギが命名されたため、2番目になり、1982年にCaulophryne jordaniに「ジョルダンヒレナガチョウチンアンコウ」という名前がついた。
2022年には、Caulophryne polynemaに「フサフサヒレナガチョウチンアンコウ」、Anguilla australis schmidtiに「ニュージーランドショートフィンウナギ」と命名され、5番目に最長となった。
出典[編集]
- ↑ Jordan, D. S.; Tanaka, S.; Snyder, J. O. (1913). “A catalogue of the fishes of Japan”. The journal of the College of Science 33: 1-479 .
関連項目[編集]
- ミツクリザメ 本種同様に箕作博士の名が和名につく。