マキノ雅広
ナビゲーションに移動
検索に移動
マキノ 雅広(マキノ まさひろ、明治41年(1908年)2月29日 - 平成5年(1993年)10月29日)は、日本の映画監督、脚本家、映画プロデューサー、録音技師、俳優、実業家である。本名は牧野 正唯(まきの まさただ)。雅弘とも。
多くの娯楽作品を手掛けた映画監督である。父は「日本映画の父」と呼ばれた映画監督・牧野省三の長男。幼少期は自らも子役として出演した。父の死後は映画監督として映画作りに励んで製作本数は261本に上った。平成5年(1993年)10月29日に死去。85歳没。一族に多くの著名人がおり、沖縄アクターズスクール校長のマキノ正幸は実息、ダンスインストラクターの牧野アンナは孫。俳優の長門裕之・津川雅彦は甥。お笑いタレントの宮川大輔は遠縁[注 1]。
主なフィルモグラフィ[編集]
監督作[編集]
監督作のみで261本が存在する。
- 青い眼の人形 (1926年) - 18歳の監督デビュー作
- 蹴合鶏 (1928年)
- 浪人街シリーズ (1928年 - 1929年)
- 浪人街 第一話 美しき獲物 (1928年) - 第5回キネマ旬報日本映画ベスト・ワン
- 浪人街 第二話 楽屋風呂 第一篇
- 浪人街 第二話 楽屋風呂 解決篇
- 浪人街 第三話 憑かれた人々
- 崇禅寺馬場 (1928年)
- 首の座 (1929年) - 第6回キネマ旬報日本映画ベスト・ワン
- 戻橋 (1929年) - マキノ・プロダクション第1回トーキー作品、日本初のディスク式トーキー
- 学生三代記 (1930年)
- さくら音頭 (1934年)
- 春霞八百八町 (1935年)
- 恋山彦 風雲の巻 (1937年)
- 恋山彦 怒濤の巻 (1937年)
- 妖棋伝 (1937年)
- 江戸の荒鷲 (1937年)
- 血煙高田の馬場 (1937年)
- 弥次喜多道中記 (1938年)
- 鴛鴦歌合戦 (1939年) - ミュージカル
- 浪人街 (1939年)
- 彌次喜多 名君初上り (1940年) - ミュージカル
- 続清水港 (1940年)
- 織田信長 (1940年)
- 昨日消えた男 (1941年)
- 長谷川・ロッパの家光と彦左 (1941年)
- 阿波の踊子 (1941年)
- 男の花道 (1941年)
- 婦系図 (1942年)
- 千日前附近 (1942年)
- 阿片戦争 (1943年)
- ハナ子さん (1943年) - ミュージカル
- 不沈艦撃沈 (1944年3月23日公開、松竹大船撮影所 / 松竹)
- 野戦軍楽隊 (1944年10月26日公開、松竹京都撮影所 / 松竹)
- 待ちぼうけの女 (1946年)
- のんきな父さん (1946年12月1日公開)
- 満月城の歌合戦 (1946年12月31日公開) - ミュージカル
- 肉体の門 (1948年)
- 幽霊暁に死す (1948年)
- 盤嶽江戸へ行く (1949年)
- 傷だらけの男 (1950年)
- 寺子屋 (1950年) - 記録映画、日本初のフジカラーによるカラー映画[1]
- 殺陣師段平 (1950年)
- 離婚 (1952年)
- やぐら太鼓 (1952年5月8日公開)
- すっ飛び駕 (1952年)
- 弥太郎笠 前後篇 新東宝=新生プロ1952.10.30
- 『次郎長三国志』シリーズ (1952年 - 1954年、東宝版)
- 次郎長三国志 第一部・次郎長売出す
- 次郎長三国志 第二部・次郎長初旅
- 次郎長三国志 第三部・次郎長と石松
- 次郎長三国志 第四部・勢揃い清水港
- 次郎長三国志 第五部・殴込み甲州路
- 次郎長三国志 第六部・旅がらす次郎長一家
- 次郎長三国志 第七部・初祝い清水港
- 次郎長三国志 第八部・海道一の暴れん坊
- 次郎長三国志 第九部・荒神山前編
- 『丹下左膳』シリーズ(水島道太郎版、1956年)
- 丹下左膳 乾雲の巻
- 丹下左膳 坤龍の巻
- 丹下左膳 完結篇
- 純情部隊 (1957年)
- 阿波おどり 鳴門の海賊 (1957年)
- 浪人街 (1957年)
- 恋山彦 (1959年)
- 雪之丞変化 (1959年)
- 九ちゃん刀を抜いて (1963年)
- 八州遊侠伝 男の盃 (1963年) - 藤純子デビュー作
- 『次郎長三国志』シリーズ (1963年 - 1965年、東映版)
- 次郎長三国志 (1963年10月)
- 続・次郎長三国志 (1963年11月)
- 次郎長三国志 第三部 (1964年2月)
- 次郎長三国志 甲州路殴り込み (1965年8月)
- 『日本侠客伝』シリーズ (1964年 - 1969年)
- 日本侠客伝(1964年8月)
- 日本侠客伝 浪花篇(1965年1月)
- 日本侠客伝 関東篇(1965年8月)
- 日本侠客伝 血斗神田祭り(1966年2月)
- 日本侠客伝 雷門の決斗(1966年9月)
- 日本侠客伝 白刃の盃(1967年1月)
- 日本侠客伝 斬り込み(1967年9月)
- 日本侠客伝 絶縁状(1968年2月)
- 日本侠客伝 花と龍(1969年5月)
- 色ごと師春団治 (1965年)
- 侠骨一代 (1967年)
- 日本残侠伝(1969年、原作・脚本)
- 昭和残侠伝 死んで貰います (1970年)
- 純子引退記念映画 関東緋桜一家 (東映、1972年) - 藤純子引退記念映画、マキノの劇場用映画最終作
- ちゃんばらグラフィティー 斬る! (1981年、総監修) - マキノ雅裕名義
- 浪人街 (1990年、監修)
テレビドラマ・テレビ映画[編集]
- 秋葉の宿(1960年2月13日、日本テレビ)
- 竜馬がゆく(1965年4月19日 - 11月22日、毎日放送)
- 青雲五人の男(1966年4月19日 - 9月27日、日本テレビ) - 兼監修
- カツドウ屋一代(1968年4月4日 - 9月26日、毎日放送) - 兼監修。津川雅彦がマキノ雅弘役を演じた
- 長谷川伸シリーズ(NET、1972年10月4日 - 1973年4月25日) - シリーズ通して制作・企画
- 第18話・第19話「暗闇の丑松」(1973年1月31日・2月7日) - 監督
- 第22話「抱寝の長脇差」(1973年2月28日) - 脚本
- 第24話「刺青奇偶」(1973年3月14日) - 監督・脚本
- 旅人異三郎(東京12チャンネル)
- 第1話「ひょっとこ面が淋しく笑った」(1973年3月24日)
- 第5話「おんな仁義が火祭りに映えた」(1973年4月21日) - 兼脚本
- 第16話「過ぎし日の面影が宿場に散った」(1973年7月7日)
- 東芝日曜劇場『たけくらべ』(1973年7月15日、TBS)
- 女・その愛のシリーズ(NET)
- マチャアキの森の石松 (NET、1975年10月12日 - 1976年4月4日) - 兼脚本
- 花王名人劇場『活動屋ばんざい 日本映画の草分け監督マキノ省三のカチンコ人生』(1979年11月18日、関西テレビ) - 監修
- 旅がらす事件帖 最終話「直次郎 暁に旅立つ」(1981年3月31日、関西テレビ)
ビブリオグラフィ[編集]
- 『カツドウ屋一代』(マキノ雅弘、栄光出版社、1968年) - 同題テレビドラマのノベライゼーション。マキノ著となっているが、実際はタッチしていない。
- 『マキノ雅弘自伝 映画渡世 天の巻・地の巻』(マキノ雅弘述、山田宏一、山根貞男構成、平凡社、1977年)
- 角川文庫版、天の巻 ISBN 4041587018、地の巻 ISBN 4041587026、1984年1月 - 図版なし版
- ちくま文庫版、天の巻 ISBN 4480030727、地の巻 ISBN 4480030735、1995年8月
- 平凡社新装版、天の巻 ISBN 4582282016、地の巻 ISBN 4582282024、2002年9月
- 『マキノ雅裕女優志・情』(マキノ雅弘、草風社、1979年)
- 『ちゃんばらグラフィティー』(浦谷年良編、マキノ雅弘監修、講談社、1981年)
関連テレビ番組[編集]
- 『クライマックス 人生はドラマだ』第19回「マキノ省三」(1960年、日本テレビ) - 牧野省三の生涯をとりあげたドキュメンタリー番組で、マキノ雅弘も出演した。
- 『あゝ、にっぽん活動大写真』(1978年、毎日放送、全13話) - 浦谷年良演出による、マキノの人生の再現ドラマと、インタビューとを交えた番組。
- 『裸の大将放浪記 天狗の鼻は高いので』(1982年9月12日、関西テレビ) - 本人役で特別出演した。
- 『映画の子・マキノ雅弘〜まるで活動大写真みたいな人生〜』(2008年、時代劇専門チャンネル) - 上記番組を浦谷年良が再構成。1978年版のドラマに出演した俳優たちの2008年時点のコメントが追加された。
- ETV特集『マキノ雅弘・あるカツドウ屋の生涯』(2008年、NHK)
脚注[編集]
- 注
- ↑ 雅広の父方の祖父藤野齋の正妻所生の来孫が宮川。
- 出典
- ↑ 『映画渡世・地の巻 - マキノ雅弘自伝』、1977年、p.260-261.