ヘルプ:ウィキペディアなどから文章を移入する

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
エンペディアの使い方
ヘルプ目次 / FAQ / コミュニティ

アカウント作成 / 編集 / 署名 / テスト編集の場所 / 転載のやり方

日記 / 自己紹介掲示板 / ファンサークル / エンディクショナリー / エンマネー

質問・議論・依頼・報告

ヘルプデスク (質問) / フォーラム (議論) / 依頼等 / 管理者への依頼 / バグの報告 / 問題の報告

方針とその細則

方針 / 運用細則 / エスケープ転載 / 著作権 / カテゴリ運用 / ローカルルール

素晴らしいのか / 素晴らしくないのか / ユーモア精神

本のアイコン.png
全文を読むには 約 10 分 かかります。

このページでは、ウィキペディアの記事をはじめ、他人が書いた文章を Enpedia にコピペする際に守らなければならない条件と方法について解説します。

なお、この方法は、あくまで記事執筆の“一手段”に過ぎません。ウィキペディアからのコピペだけでなく、自らのオリジナル要素あふれる投稿を行っていただけることを期待しています。

大前提として、「引用」は自由に行って頂いて構いません引用の要件を満たしさえすれば)。ここで解説しているのは、他人が書いた文章を「記事の一部として組み込みたい場合」の話です。

移入が認められる文章とは?[編集]

まず「著作権」と「移入の方針」の2つを確認しましょう。

移入する記事は、下記の【条件A】ライセンスに適合するもの、【条件B】移入の方針に適合するもの、の両方をクリアしていなければなりません

なお、ここでは取り上げませんが、「削除の方針」に抵触するものは言うまでもなくダメです。

ライセンスに適合するもの[編集]

Enpedia:著作権に記載されているように、Enpedia内における全てのページは、 CC BY-SA 3.0によってライセンスされています。全ての投稿物は、CC BY-SA 3.0のライセンス上、問題のないものでなければなりません。

つまり、ウィキペディアのように「CC BY-SA 3.0」によってライセンスされている文章は、所定の手続きを踏むことでエンペディアに持ってくることができます。ウィキペディア以外でも、以下のライセンスが付与されていれば大丈夫です。

  • パブリック・ドメイン(著作権が発生しないもの)
  • CC0(著作権放棄)
  • CC BY(クリエイティブ・コモンズ 表示)
  • CC BY-SA(クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承)3.0以前

逆に、以下の場合はエンペディアに移入できません

  • CC BY-SA(クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承)4.0以降
    • 「継承」の要件により、新しいバージョンのものに古いバージョンのライセンスを付与することはできません。
  • その他のクリエイティブ・コモンズライセンス(BY-NC、BY-NC-ND、BY-NC-SA、BY-ND)
  • ライセンス不明記

ここにないライセンスが付与されている文章の場合は、自分で確認してください。もしわからなければ勝手に判断せず、Enpedia:利用案内などで聞いてみましょう。

移入の方針に適合するもの[編集]

仮に著作権の面では問題ないとしても、ウィキペディアの1記事をまるごとEnpediaにコピペすることは、Enpediaの独自性が損われるため歓迎されません。

ただし、ちゃんとした理由がある場合はコピペが歓迎されます。Enpedia:方針#移入の方針には、「移入が認められるもの」として以下の5項目が記載されています。

  • エスケープ転載 - (主にWikipediaで)削除されかかっているページの救出
    • Wikipediaで{{即時削除}}・{{Sakujo}}などが貼られて削除されようとしている記事を、Enpediaにエスケープすることができます。
    • ただし、Enpediaの方針を満たしていることが条件です。たとえば、「出典不足」「独自研究」などを理由に削除されかかっている記事をEnpediaにエスケープすることは構いません。しかし「単なる誹謗中傷」「(個人の妄想など)特筆性が限りなく無い項目」などは、Enpediaにおいても削除の対象となります。
    • なお、元の記事の削除が前提となるため、移入元の履歴情報(投稿者情報)は消滅してしまうという問題があります。このため、後述する#著作権者を「表示」するの方法のみではライセンス要件を十分に満たさないことになります。履歴を確実に表示するため、Enpedia:エスケープ転載に記載してある方法で移入を行ってください。
  • 半分以上がオリジナルテキストである記事
    • 土台としてウィキペディアの記事を利用はするけれど、そこにウィキペディアとは別の独自の記述を書き加えて、記事を作成することができます。
    • たとえば、出典不足、独自研究、その他ウィキペディアに書いたら恐らく削除されちゃうであろう情報をふんだんに含んだ記事をEnpediaに投稿したいと貴方が考えているとします。このとき、記事を一から書き起こすのはやや面倒ですよね。こんな時に、ウィキペディアから最低限の整備された基礎情報を拝借してくることによって、滑らかに筆起こしすることが可能となります。どうです、凄いでしょう、旦那?
    • ただ、あくまで記事の「本当の」中身を作るのは、あなた自身だという事は忘れないで下さい。ウィキペディアから貰ってきた文章はあくまで「足がかり」であって、貰ってきた文のほうが主役となるような、本末転倒はイクナイです。この本末転倒状態を見分けるボーダーラインが大体「半分」(50%)です。もしあなたが投稿しようと考えている記事が「よくよく読んだら、ウィキペディアの文章のほうが、俺の書いたオリジナルの文章より多いぞなもし」な状態であれば、まだ投稿するのは早いのかもしれません。ゆっくり温めて内容を増やしてから、投稿しましょう。
  • 一覧 (Wikipediaの曖昧さ回避ページなどを含む)
    • 単純に「項目を列記しただけ」の記事か、それに「簡易な情報」を附記した程度の記事に限ります(「書体の一覧」などが代表的な例として挙げられるでしょう)。
    • それ以上の創意性のある記事、たとえば全てのリスト項目に一々詳細な解説を加えている記事などは、一覧系記事ではなく普通の記事として扱われます(「ONE PIECEの登場人物一覧」などが代表的な例として挙げられるでしょう)。
    • なお、沿革や年表などレイアウトや段組みに創作性が認められるもの(誰がどう記述しても100%同じになるとは考え難いもの)には「事実の記述ではなく表示レイアウトに対しての創作性」が発生する場合があります。
    • ウィキペディアの曖昧さ回避ページも、一覧の一種であり、移入可能です。
      • たま~に、「これなんで記事化されてねぇの?」ってくらい(暇人が頑張って)手間暇かけた曖昧さ回避以上・記事未満のスタブページがありますが、それは普通の記事として扱います。
      • ちなみに、赤リンクしかない曖昧さ回避も「一覧記事」としての価値があるので、作成して構いません。
    • 「表」は一覧に準ずるものとします。
  • 翻訳
    • 英語版ウィキペディアなど他言語の文章を、日本語に翻訳して移入するのもOKです。翻訳した文章であれば、Enpedia の独自性が損なわれるわけではないためです。
    • 大量の文章を段階的に翻訳したい際には、一旦外国語のまま移入しても構いません。
      • 利用者サブページで下書きをつくり、日本語への翻訳が完了したタイミングで、通常の記事空間に移動させるとよいでしょう。
      • 既存の記事に加筆する場合は、{{翻訳中}}を貼るとよいでしょう。
    • Wikipedia:翻訳のガイドラインは、参考になったりならなかったりします。
    • なお、Enpedia:翻訳 に翻訳記事の一覧があるので、気が向いたら作成した記事名を追加してください。
  • その他、転記するだけの正当性があるとき
    • 他人から説明を求められた場合には「なぜウィキペディアから転記したのか」について、詳細な回答を行ってください。また、投稿時に「詳細はノート参照」と要約欄に記しておき、ノートで予め理由の説明をしておくのも、とても良い手段です。
    • 理由についての説明を充分に行わなかったり、その理由にコミュニティのみんなが納得できない場合には、その編集は、削除や差し戻しの対象となるかもしれません。

2つの条件を満たしていたら、無事「第1関門突破」です。移入作業に移りましょう。

著作権者を「表示」する[編集]

ウィキペディアをはじめ、移入元がCC BY(表示)ライセンスやCC BY-SA(表示 - 継承)ライセンスの場合、著作権者の「表示」が求められています。これが不完全な場合、著作権の侵害となってしまいます。

そのため、コピペを行う際、「要約欄」(本文入力フォーム下の「編集内容の要約」と書かれた欄のこと)に以下のような文章を記入してください。

なお、要約欄は後から訂正できません。投稿前にプレビューして、要約欄をしっかり確認しましょう。

要約欄を間違えてしまった場合、ページ冒頭に{{db|要約欄間違いのため、初版を版指定削除}}と記入し、履歴表示をやり直して再度投稿してください(これも間違えてしまった場合は、即時削除テンプレートの「初版を」を「第2版までを」「第3版までを」などと書き直してください。ページ本文を全く書き換えなかった場合、要約欄も残りません)。管理者が対応します。

ウィキペディアから移入する場合[編集]

ウィキペディア以外に、ウィキメディア財団が運営する各プロジェクトの場合でも同様です。

  • 最小限必要な記載:「移入元ページへのリンク」と「改変の有無」。これさえ書けばライセンス上は問題ありません。
    • [[jawp:ページ名]] より全文転記
    • [[jawp:ページ名]] より改変
  • 推奨される記載:「移入元ページへのリンク」に加え「いつ時点の版から転記したのか」と「改変の方法」も書くと、管理者にとっては手間が省けて助かります。
    • [[jawp:ページ名]]2016年1月6日 (水) 16:57‎ (UTC) 版 より全文転記
    • [[jawp:ページ名]]2016年1月6日 (水) 16:57 ‎(UTC) 版 より一部転記
    • [[jawp:ページ名]]2016年1月6日 (水) 16:57 ‎(UTC) 版 より一部修正のうえ抜粋転記
    • [[wp:en:Page name]]2016年1月6日 (水) 16:57‎ (UTC) 版 より翻訳
    • [[wp:de:Seitenname]]2016年1月6日 (水) 16:57‎ (CET) 版 より翻訳
      他言語版から移入する場合はタイムゾーンを確認すること。ドイツ語版のように、タイムスタンプがUTCでないときがあります。
  • エスケープ転載の場合:移入元ページへのリンクだけでは著作権者の一覧にたどり着けないので、トーク:ページ名/移入元情報 に著作権者たる投稿者の一覧を記入する必要があります。手順についてはEnpedia:エスケープ転載をご覧ください。
    • [[jawp:ページ名]]2016年1月6日 (水) 16:57 ‎(UTC) 版 より全文をエスケープ転載著者一覧: [[トーク:ページ名/移入元情報]]
    • [[jawp:ページ名]]2016年1月6日 (水) 16:57 ‎(UTC) 版 より全文をエスケープ転載投稿者: ユーザー1、ユーザー2、ユーザー3
      初版を移入する場合など、投稿者数が少ない場合は移入元情報のページ作成を省略することができます。この場合も、Enpedia:エスケープ転載に記載されている手順に従ってください。
  • 推奨されない記載方法/補足をご覧ください。

ウィキペディア以外のサイトから移入する場合[編集]

移入元がCC BYライセンスやCC BY-SAライセンスの場合でも、同様に移入元ページのURLと著作権者の表示を行うことで移入できます。ただし、サイトの閉鎖を十分に想定し、エスケープ転載に準じた方法を用いてください。

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

パブリックドメインの文章を移入する場合[編集]

何もしなくてOKです! 管理の都合上、パブリックドメインである旨を明記しておくとよいでしょう。

  • 記入例1:「サイト名」(パブリックドメイン)の「ページ名」から転記
  • 記入例2:「曲名」の歌詞を引用(パブリックドメイン)

この「表示」を行うと、「第2関門突破」です。晴れてあなたのコピペは「良記事」として皆に迎えられます。これで貴方も立派なコピペストです。


関連ページ[編集]