ヘルプ・トーク:ウィキペディアなどから文章を移入する
Wikipedia以外から移入する際の要約欄の記入方法[編集]
Enpedia・トーク:ウィキペディアの文章をむやみにコピペしない#一般化 の議論をもとにページ名を「ウィキペディアなどから文章を移入する」としてしまったのですが、要約欄についての話がまだでした。ウィキメディア・プロジェクト以外の場合はEnpediaからのインターウィキリンクが使用できないので、非推奨とされている記述方法を使わざるを得ない場合が生じると思うのですが、その際に要約欄に収まらなかった場合にも「トーク:ページ名/移入元情報」を使用することになるのでしょうか?
(参考)ライセンス上、移入できそうなサイト
- OPAP-JP - MediaWikiサイト。CC BY 2.1 JP / CC BY 4.0 / OPAP-UP 1.0 JP (CCのバージョンアップに備えた補助ライセンス)
- GyroscopE-Blog - 個人ブログ。CC BY-SA 3.0
- おーぷんwiki(仮) - MediaWikiサイト。パブリック・ドメイン
- TJ@FLYING - 個人ブログ。文章と写真はパブリック・ドメイン
--かにふとん (トーク) 2016年12月15日 (木) 06:40 (JST)
- コメント
「サイト名」より移入。URLおよび著作権者・ライセンスについては、「[[トーク:ページ名/移入元情報]]」に記載。
みたいな感じでしょうか。移入元情報には、移入元サイトのライセンスとライセンス情報を示すURL([1]など)、(あれば)公表年なども必要かもしれません。また、パブリックドメインのサイトについては、URLは省いて、要約欄に「サイト名」より移入。パブリックドメイン。
とのみ書けば、問題ないかなと思います。--戸田香奈 (トーク) 2016年12月27日 (火) 10:07 (JST)
要約欄に誤りがあった場合の対応[編集]
「誤った要約欄のまま投稿してしまった場合、原則として記事は作り直しになります」とありますが、これを「ダミー編集を行い、誤った要約欄の版は版指定削除で削除する」と変更できないでしょうか?--かにふとん (トーク) 2017年2月13日 (月) 23:05 (JST)
- いいと思います。---BadEditor 2017年2月14日 (火) 00:10 (JST)
外国語の文章の移入について[編集]
「ヘルプ:ウィキペディアなどから文章を移入する#移入の方針に適合するもの」の「翻訳」の欄に「もちろん、外国語のまま貼るのはやめましょう。」と書いてあります。外国語の文章を移入して翻訳しないのは禁止という意味だと思っていましたが、後で翻訳する場合でも、外国語の文章を移入するのは禁止でしょうか?--P906i (トーク) 2022-07-25T12:16:40 (JST)
「ヘルプ:ウィキペディアなどから文章を移入する/補足#著作権者表示における推奨されない例」には特に記載がありません。推奨されている「[[wp:en:Page name]] の 2016年1月6日 (水) 16:57 (UTC) 版 より翻訳」と備考欄に記載する方式は、外国語の文章を忠実に訳しても文法の違いで100%忠実に訳せなかったり、誤訳したりする場合、改変がある場合がカバーできるのかわからず、外国語の文章をそのまま移入する方式も推奨した方がいいと思います。--P906i (トーク) 2022-07-25T12:40:25 (JST)
* 反対 エンペディアを使っている利用者は殆ど日本人であり、そもそも、「英語版エンペディア」なるものは存在しません。あとは、「後に自分で翻訳する」と言っても、それをその記事を使う方にお知らせしなければいけないと思います。記事の英語がある程度読める方もいらっしゃり、翻訳機能を使うのもいいですが、あくまでエンペディアは日本語の記事が多く、使っているのも日本人が多いので、事前に後に翻訳することを伝えた方がいいです。それが無理なら方針改定に反対します。--KGYMK₂/岐阜羽島のとんどん(個人井戸端・通帳) 2022-08-10T09:28:00 (JST) - 修正--KGYMK₂/岐阜羽島のとんどん(個人井戸端・通帳) 2022-08-10T09:31:53 (JST)
- 外国語の記事については賛成している人はいないので議論をする必要はありません。また英語版ウィキペディアから文章を移入することは、もともと方針で禁止されておらず、著作権違反でもないので、方針改定も必要ありません。移入の手順についてのヘルプ文書には外国語の文章を移入してから翻訳するという手順についてはあいまいな記載しかなく、このヘルプ文書をもとにして、初版が外国語の記事に対し削除を要求する方がいらっしゃるので、ヘルプ文書の意味を確定させるためにこの話題を提起しました。あとから翻訳したとしても外国語の文章の移入を禁止するのであれば、そのようにヘルプ文書に記載する必要があります。--P906i (トーク) 2022-08-10T15:12:28 (JST)
- 日本語版ウィキペディアから文章を移入したときも同じような問題があります。半分以上がオリジナルテキストでない記事を複数作成したり、長時間放置したりしたら、記事の削除や投稿者への問い合わせ、ブロックが行われており、それは正しいと思います。移入直後だったり、明らかに改変作業中だったりするのに、削除依頼をしたら不適切な管理行為だと思います。--P906i (トーク) 2022-08-10T15:12:28 (JST)
- 質問 質問です。なぜ利用者:P906i(トーク / 履歴)さんは、以前それはCP違反だとおっしゃいましたが、英文のまま記事を作るのですか?標準空間に記事を作る前に、事前にメモ帳などに文章を翻訳して作成すればCP違反は防げるはずです。そして、その記事を後に翻訳することを他のユーザーになぜ伝えないのですか?要約欄等を使えば案内できます。--KGYMK₂/岐阜羽島のとんどん(個人井戸端・通帳) 2022-08-10T18:39:16 (JST)
- 賛成寄り 翻訳物は二次的著作物に相当するため、権利の所在を明らかにするためにも「原文のまま移入→後から翻訳」のフローのほうが確かに安全そうな気がします。一方でP906iさんの行われた方法だとその記事が翻訳予定であることを他の利用者から知るすべがなく、ぱっと見スパムと見分けがつかず管理上の支障となるのではとも思います。解決策としては{{翻訳中}}のような専用のテンプレートを用意するか、あるいは利用者サブページにまず投稿してから移動機能を使うことで履歴を保つようにする方法などが考えられますが、いかがでしょうか。--かにふとん (トーク) 2022-08-10T20:59:48 (JST)
- かにふとんさんの意見に 賛成です。著作権問題をクリアにするために「原文のまま移入→後から翻訳」とするのが無難だと思います。新規作成の場合は、利用者サブページで下書きを完成させてから、記事名に「移動」させるとよいでしょう。既存の記事へ追記する場合を考えて、{{翻訳中}}などのテンプレートがあるとよさそうですね。(より汎用的に、{{工事中}} があるとよさそう)---謎の管理者もどき BadEditor 2022-08-11T04:45:14 (JST)
- のちに翻訳することを伝えるなら 賛成 それこそtempを作って使うべきです。でしたらやはりヘルプ文章も改定すべきでしょうか?--MEIO₂/岐阜羽島のとんどん(個人井戸端・通帳) 2022-08-11T15:13:57 (JST)
- コメント一通り{{翻訳中}}を作りました。--MEIO₂/岐阜羽島のとんどん(個人井戸端・通帳) 2022-08-25T09:10:45 (JST)
表について[編集]
表を移入することに関しては賛否両論ですが、とりあえず方針に明記しておくべきではないかと考え、ここに置いておきます。--新型電気式気動車/Tc79600 (トーク) 2022-09-06T19:07:32 (JST)
- 個人的には表の移入は賛成です。いちいち1つずつ表まで書くのは面倒なので放棄したくなります。--新型電気式気動車/Tc79600 (トーク) 2022-09-06T19:07:32 (JST)
- 具体的には「長渕剛の作品」のようなケースですかね? 「一覧」に準ずるので移入OK、と考えています。明記も賛成です。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-09-06T22:29:00 (JST)
少し話がずれるかもしれませんが、テンプレートの部分をそのままコピー&ペーストするのはどうなのでしょうか? 今日、いくつかのサッカー選手が移入されており、例えば小高良隆では、右上に表示される、サッカーの「選手情報」のテンプレート部分が正しく表示されません。理由は、Enpediaのテンプレート:サッカー選手は、私が作成したのですが、Wikipediaのjawp:Template:サッカー選手とは全く違うソースで独自に作成した為です。他にもサッカーに関わるテンプレートをいくつか作成しましたが、ほとんどはWikipediaとは違う独自のソースで作成しております。テンプレートに関わる部分をWikipediaからそのままコピー&ペーストしても、正しく表示されない記事が出てくると思うのですが、どうなのでしょうか。--へのへのもへじ (トーク) 2022-09-07T00:55:53 (JST)