Enpedia:カテゴリの運用方針
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
このページの内容は、エンペディアの公式な方針です。 |
内容を大幅に変更する場合は、先にトークページで合意を得てください。 |
- カテゴリの運用を定めた簡易的な方針です。2014年2月、こちらの議論に基づき制定されました。
- カテゴリページの乱立を防ぐことが主な目的です。方針に反するカテゴリページは、上位カテゴリへ転送化されるか、場合によっては削除されます。
方針[編集]
- 所属ページ数が 1,2件しかないカテゴリは基本的に作らないようにしましょう。(作るなら5件以上が望ましい。)
- 所属ページがなく、下位カテゴリへの経由のみに使われるカテゴリも作らないようにしましょう。(既存のカテゴリは除く。)
- 特定の分野からカテゴリを細分化するときは、細分化前の所属ページ数を見計らってから行いましょう。
- 以上のとおり、カテゴリページはカテゴリのためではなく「ページ」や「記事」のためにあることに留意してください。
- また、カテゴリを作成したら {{Pathnav}} テンプレートを冒頭に貼って、作成したカテゴリがどの位置にあるか引数を指定してください。
- この方針を大幅に改定する場合は、まずトークページで意見を募集したほうがよいでしょう。
関連ページ[編集]
- Enpedia:お知らせ/サーバーメンテナンス#2014-05-05、Rest:日記/2014年#5月7日(水) - カテゴリの乱立により問題となった事例
- フォーラム:カテゴリの全面整理 - 上記により行われたカテゴリ全面整理議論
エンペディアの方針 |