チョウチンアンコウ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
チョウチンアンコウ
分類
ドメイン真核生物
動物界
脊椎動物門
条鰭綱
アンコウ目
亜目チョウチンアンコウ亜目
チョウチンアンコウ科
チョウチンアンコウ属
チョウチンアンコウ
名称
学名Himantolophus sagamius
(Tanaka, 1918)
和名チョウチンアンコウ (提灯鮟鱇)
英名Pacific footballfish
保全状況

チョウチンアンコウとは、チョウチンアンコウ科に属する深海魚である。

形状[編集]

体長は30.8〜34.0cm。

背鰭棘数は5本で、胸鰭棘数17本、臀鰭棘数は4本、尾鰭棘数は9本。

体は短く、前方は球形で、後方は短い。

提灯部分はよく発達する。

歯は、4〜5列ほど並び、下顎のものもは上顎の歯の方が大きい。

生態[編集]

太平洋の水深613~1200mに生息し、日本では北海道から本州で見られ、海外ではクリル半島カリフォルニアからペルーで確認されている[1]

分類と名称[編集]

田中茂穂が発表した「日本産魚類図説」内で新種として記載され、「サガミチョウチンアンコウ」との和名が提唱された[2]種小名は「相模産の」の意味で、模式産地に由来する。

現在使われている「チョウチンアンコウ」という和名は本種以外にもH. groenlandicusに用いられていることも多い。本頁においては本村 (2023)に従い「チョウチンアンコウ」との標準和名にH. sagamiusを対応させている[3]

別称として「ホンチョウチンアンコウ (本提灯鮟鱇)」というものある。

人との関係[編集]

リュウグウノツカイと共に深海魚を代表する魚である。

江ノ島水族館では、7日間の飼育に成功している。

出典[編集]

  1. Froese, Rainer; Pauly, Daniel (eds.) (2006). "Himantolophus sagamius" in FishBase. 2006年4月のバージョン。
  2. 田中茂穂 『日本産魚類図説』。
  3. 本村浩之日本産魚類全種目録.これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名」Online ver. 21、2023年