Himantolophus groenlandicus
ナビゲーションに移動
検索に移動
Himantolophus groenlandicus | |
---|---|
分類 | |
ドメイン | 真核生物 |
界 | 動物界 |
門 | 脊椎動物門 |
綱 | 条鰭綱 |
目 | アンコウ目 |
亜目 | チョウチンアンコウ亜目 |
科 | チョウチンアンコウ科 |
属 | チョウチンアンコウ属 |
種 | チョウチンアンコウ |
名称 | |
学名 | Himantolophus groenlandicus J. C. H. Reinhardt, 1837 |
和名 | チョウチンアンコウ (提灯鮟鱇) |
英名 | Pacific footballfish |
保全状況 |
チョウチンアンコウとは、チョウチンアンコウ科に属するチョウチンアンコウの一種である。
形状[編集]
大きさはメスは60cmで、オスは3cmである。
メスは下顎が発達し、鼻よりも突き出ている。
生態[編集]
チョウチンアンコウの仲間はオスがメスに寄生するというものが多いが、本種は寄生しない。
魚類やイカ、甲殻類を食べる。提灯には発光バクテリアが住んでおり、それを発光させて餌を誘う。
マッコウクジラの胃の中から見つかった事例がある。またダルマザメに食べられたと思われる後が残った個体も見つかっている。
分類と名称[編集]
本種は、1837年にノルウェーの動物学者、ヨハン・ラインハルトが新種記載した。模式産地はグリーンランドのゴダアブ近郊。チョウチンアンコウ属(Himantolophus)の模式種である。
属名の‘‘Himantolophus’’は「革ひも」「ひも」「鎖」を意味するhimantosと「紋章」「房」を意味するlophusを組み合わせであるとされる。
種小名の‘‘groenlandicus’’は、「グリーンランドの」という意味で、模式産地に因んでいる。