キタドジョウ
キタドジョウ | |
---|---|
分類 | |
目 | コイ目 |
上科 | ドジョウ上科 |
科 | ドジョウ科 |
属 | ドジョウ属 |
種 | キタドジョウ |
名称 | |
学名 | Misgurnus chipisaniensis Shedko & Vasl’eva, 2022 |
和名 | キタドジョウ (北泥鰌) |
英名 | Chipisani pond loach[1] |
保全状況 | |
環境省レッドリスト | 情報不足 |
キタドジョウとは、コイ目ドジョウ科の淡水魚である。本種の分類には混乱があるが、同一と思われる為、一先ず本記事においてドジョウ属TypeIやM. chipisaniensisをキタドジョウに含めて解説する。
形状[編集]
骨質盤の形状は、中島 & 内山 (2017)ではシャモジ状と、Okada et al. 2017では鎌状とされた。目はマドジョウより小さい[2]。
胸鰭分岐棘は8-10本(普通は9)[注 1]。尾柄部の深さ、背鰭、背鰭基底、胸鰭、骨質版の長さがドジョウよりも短い[3]。
尾鰭の付け根に黒紋が無い。
尾柄部が長く、全長の19%以上になる。背鰭は尾鰭の先端よりも吻の先端にかなり近い。
生態[編集]
東北地方・関東地方・北陸地方に分布する。本州北部集団と日本海側集団、太平洋集団に分かれる。
北海道や樺太の個体は、本州産個体と遺伝子的な差が小さすぎる事から移入とされる。ミトコンドリアDNA分析により本州北部集団・本州日本海側集団・本州太平洋側集団の3グループに分かれるとされる。
本種の生息地にドジョウの分布地の大部分が重なるが、交雑しない。
分類[編集]
2008年の研究により、マドジョウとは異なる遺伝子型のドジョウ属魚類が発見される。
同年、ドジョウのmtDNA分析からtype IとTypeIIに別れたと報告される。
2017年に中島淳が、このドジョウ属魚類に北海道濤沸湖産の標本を用いて『キタドジョウ』と名付けた[2]。
同年9月、グレードAは隠蔽種とされ、Misgurnus sp. Type Iという仮の学名がつく[4]。
2022年、ShedkoとVasl’evaは、樺太南部から得られた標本を元に、キタドジョウと同系統のMisgurnus chipisaniensisを新種記載した[1]。キタドジョウと同一と見られるが、記載論文内でキタドジョウとM.chipisaniensisの形状が比較されていないため、確定ではない。
またキタドジョウとMisgurnus dichachrousは同種の可能性が高いとされる。
ドジョウの個体群とされるジンダイドジョウは、キタドジョウの可能性があるとされる。
人間との関係[編集]
開発や水質汚濁によって数を減らしていると思われる。環境省レッドリスト2020では「情報不足」とされる。
脚注[編集]
- 注釈
- ↑ ドジョウは7-9本で、普通は8本。
- 出典
- ↑ a b Sergei V., Shedko; Ekaterina, Vasil'eva (2022). “A New Species of the Pond Loaches Misgurnus (Cobitidae) from the South of Sakhalin Island”. Journal of Ichthyology 62 (3): 356-372. .
- ↑ a b 中島淳、内山りゅう 『日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑』 山と溪谷社、2017年3月1日。ISBN 9784635062879。
- ↑ Y., Yashima; R., Okada; T., Kitagawa (2023). “Differences in sexual morphological dimorphisms between two loach species of the genus Misgurnus (Cypriniformes: Cobitidae) in the River Shono system, Fukui Prefecture, Japan”. Vertebrate Biology 72 (23035). .
- ↑ Okada, R.; Inui, T.; Iguchi, Y.; Kitagawa, T.; Takata, K.; Kitagawa, T. (2017). “Molecular and morphological analyses revealed a cryptic species of dojo loach Misgurnus anguillicaudatus (Cypriniformes: Cobitidae) in Japan”. Journal of Fish Biology 91: 989–996. .