麻田藩
ナビゲーションに移動
検索に移動
麻田藩(あさだはん)とは、江戸時代に摂津国に存在した外様大名の藩である。現在の大阪府豊中市に存在した。藩主家は外様大名の青木氏。
概要[編集]
青木重直の子である青木一重が、徳川家康から摂津国豊島郡・兎原郡、備中国後月郡・小田郡・浅口郡、及び伊予国において1万2000石を与えられて豊島郡麻田に陣屋を置いたのを起源とする。一重は弟の青木可直に2000石を分与したので、麻田藩は1万石となった。
一重の時代に陣屋を中心にした集落が築かれる。青木重兼の時代の寛永4年(1627年)に伊予国にあった所領を豊島・川辺郡に移された。青木重成の時代である延宝5年(1677年)に藩札の発行を開始。青木一貞の時代である寛政年間に藩校・直方堂が創設された。
明治2年(1869年)、直方堂が文武局に改められた。同年、藩の領地があった有馬郡高平村で小作騒動が発生している。