阿南惟幾

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが阿南惟幾の項目をおカタく解説しています。

阿南 惟幾(あなみ これちか、明治20年(1887年2月21日) - 昭和20年(1945年8月15日)は、日本陸軍軍人太平洋戦争終結時の陸軍大臣侍従武官、陸軍省兵務局長、陸軍省人事局長、陸軍次官などを歴任。

経歴[編集]

大臣就任前[編集]

大分県出身。陸軍士官学校に進み18期卒業。その後陸軍大学校に進学し30期卒業。 1928年(昭和3年)8月10日に歩兵第45連隊留守隊長となる。1929年(昭和4年)8月1日に侍従武官となる。このときの侍従長鈴木貫太郎。 1933年(昭和8年)8月1日に近衛歩兵第2連隊長、1934年(昭和9年)8月1日に東京陸軍幼年学校長となる。校長の時に二・二六事件が発生する。生徒に対して決起将校を非難し、軽挙妄動を戒めている。1936年(昭和11年)には陸軍省兵務局長、1937年(昭和11年)には陸軍省人事局長を務める。その後は1938年(昭和13年)に第109師団長、1939年(昭和14年)に陸軍次官、1941年(昭和16年)に第11軍司令官、1942年(昭和17年)に第2方面軍司令官、1944年(昭和19年)に航空総監兼本部長兼軍事参議官を務める。

陸軍大臣[編集]

敗戦色が濃くなった1945年(昭和20年)4月、鈴木貫太郎内閣が成立し、陸軍大臣に就任。ポツダム宣言受諾反対・本土決戦を主張し、鈴木総理・米内海軍大臣などと激論を交わす。しかし昭和天皇がポツダム宣言受諾の聖断を下し、終戦詔書に署名。8月15日午前4時40分自刃。

略歴[編集]

親族[編集]

外交官の阿南惟茂は子息。