野田暉行

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが野田暉行の項目をおカタく解説しています。

野田 暉行(のだ てるゆき、昭和15年(1940年6月15日 - 令和4年(2022年9月18日)は、日本作曲家

プロフィール[編集]

略歴[編集]

東京藝術大学大学院修了東京藝術大学名誉教授。既婚者。

池内友次郎らにフランス伝統の正統的な作曲法を学び、管弦楽曲、合唱曲、歌曲まで幅広いジャンルを手がけた。代表作にピアノ協奏曲、能「高山右近」などがある。東京芸大で長く指導にあたり、新実徳英西村朗ら数多くの後進を育てた。平成12年(2000年)に作曲家集団「21世紀音楽の会」を結成し、代表を務め、文化交流にも尽力した。

令和4年(2022年)9月18日に死去した。82歳没。死因は公表されていないが、長く肝癌を患って闘病していたという。

代表作[編集]

管弦楽曲[編集]

  • 交響曲第1番 op.8(1966年)
  • コラール交響曲(1968年)
  • 変容 op.18(1971年)
  • ピアノ協奏曲(1977年)
  • 交響曲第2番(1983年)
  • ギター協奏曲(1984年)
  • 交響壁画 -祝典幻想曲-(1987年)
  • アドリア狂詩曲 ギターと弦楽オーケストラのための(1988年)
  • 管弦楽のための カーナバル(1989年)
  • 三重讃歌(1990年)
  • ルミナス―光芒の彼方から 尺八、箏、管弦楽のための(1995年)
  • 開眼会 2人の独唱、合唱、管弦楽のための(1998年)

室内楽曲・器楽曲[編集]

  • ホルン三重奏曲(1963年)
  • ピアノ三重奏曲(1963年)
  • 3つのピアノ曲(1966年)
  • マリンバと3本のフルートとコントラバスのための五重奏曲 朝の歌(1968年)
  • ピアノのための 3つの展開(1969年)
  • エクローグ フルートと打楽器のための(1970年)
  • インテルメッツォ ギターのための(1977年)
  • 子供のアルバム(1982年)
  • ハープ・ソロのための エンデミオンの夢(1984年)
  • 弦楽四重奏曲 (1986年)
  • 庭園にて ヴァイオリンとピアノのための(1986年)
  • ピアノのための オード・カプリシャス(1986年)
  • コンソナンス 木管五重奏とピアノのための(1993年)
  • ピアノのための モノドラマ(1994年)
  • ポエムI
  • ポエムII

合唱曲[編集]

  • 空がこんなに青いとは(1970年) - 昭和45年度NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲
  • 混声合唱曲「死者の書」op.19(1971年)
  • 白い花(1977年) - 昭和52年度NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲
  • 混声合唱組曲「青春」(1978年)
  • 女声合唱とピアノのための交響詩「有明の海」(1981年)
  • 混声合唱曲「みぞれ」(1983年) - 昭和58年度NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲
  • 混声合唱曲「走れメロス」
  • 女声三部合唱組曲「湘南賛歌」(1990年)
  • 地球が私を愛するように(1991年) - 平成3年度NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲
  • 晋我追悼曲(2009年)
  • 女声合唱曲「風よ」(2009年)

その他の作品[編集]

外部リンク[編集]