福澤捨次郎

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

福澤 捨次郎(ふくざわ すてじろう、慶応元年9月21日1865年11月9日) - 大正15年(1926年11月3日)は、日本江戸時代末期(幕末)から大正時代にかけての男性時事新報社社長福澤諭吉の次男。姓は福沢とも書かれる。

略歴[編集]

福澤諭吉の次男として、築地鉄砲洲の中津藩中屋敷で生まれる。長兄の福澤一太郎双子のように過ごし、発育が早かったという。学業の進度も早く、明治5年(1872年からアメリカ人より英語を習い始め、一太郎と共に東京大学予備門に通学する。しかしここで体調を崩したため、慶應義塾本科を一太郎より少し早い明治14年(1881年12月に卒業した[1]

明治16年(1883年6月、一太郎と共にアメリカに留学し、オハイオ州オーバリンニューヨーク州ポーキプシーで学び、その後にボストンにあるマサチューセッツ工科大学([[MIT)に入学する。父の諭吉は電気学を勧めていたが、捨次郎は鉄道に興味を持っていたことから受け入れず、土木工学を専攻して大学を卒業し、明治21年(1888年11月に帰国する。明治22年(1889年)6月に中上川彦次郎が社長をしていた山陽鉄道会社に入社し、明治24年(1891年7月まで神戸倉敷などで勤務する。その後、時事新報社に入社して、明治29年(1896年1月から大正15年(1926年)6月まで社長職を務めあげた。慶應義塾においては、常任理事や評議員、さらに初代の体育会長を明治25年(1892年)から死去まで勤め上げるなど、要職を歴任する[1]

私生活では兵庫県知事林董(のちに外交官)の娘・菊と明治24年(1891年2月結婚して、2男2女の子女に恵まれている。大正15年(1926年)11月3日に死去[1]。61歳没。

脚注[編集]

  1. a b c 『福澤諭吉事典』 ISBN 9784766418002。P563

参考文献[編集]