石田正澄

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

石田 正澄(いしだ まさずみ、? - 慶長5年9月18日[1]1600年10月24日))は、安土桃山時代武将大名豊臣家家臣石田三成の兄[1]

生涯[編集]

父は石田正継[1]。兄弟姉妹に三成と女(福原長堯室)。通称は弥三。子に石田朝成と主水正。官位は従五位下木工頭[1]。豊臣姓[1]豊臣秀吉から下賜されたとされる。

秀吉に仕え、朝鮮出兵では肥前名護屋城の警備を務める[1]文禄2年(1593年)に従五位下木工頭に叙任[1]。慶長3年(1598年)に行なわれた醍醐の花見では秀吉の側室である松の丸殿に随従した[1]豊臣政権下では三成とは別に近江河内において2万5000石を領した[1]

秀吉没後の慶長4年(1599年)9月に和泉堺の町奉行を務める[1]。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは父と共に三成の居城である佐和山城を守り、3の丸の警備を担った[1]。関ヶ原本戦で三成ら西軍が壊滅すると、西軍から東軍に寝返った小早川秀秋ら寝返り組の攻撃を受ける。正継は津田清幽を通じて徳川家康に対して開城交渉を行なったが、それが実現する前に父や息子ら一族と共に自害した[1]

脚注[編集]

  1. a b c d e f g h i j k l 『戦国人名事典コンパクト版』 1990年、P86

参考文献[編集]

  • 『戦国人名事典コンパクト版』 阿部猛、西村圭子、新人物往来社、1990年9月 ISBN 4-404-01752-9