白川晴一
白川 晴一(しらかわ せいいち、1902年 - 1952年7月28日)は、日本の労働運動家[1]。日本共産党中央委員。
経歴[編集]
愛媛県温泉郡和気村(現・松山市)生まれ。愛媛県立松山中学校(現・愛媛県立松山東高校)在学時に重松鶴之助(画家)、伊丹万作(映画監督)、伊藤大輔(映画監督)、中村草田男(俳人)らと同人雑誌『楽天』を発行。5年生のとき中退し、重松と京都・東京を放浪後、東京の感化院で働く。1923年の関東大震災直前に結核のため帰郷、左翼運動に関わる。回復後に再び上京するが、1926年に画業に行き詰った伊丹を援けるため、重松と3人で松山市三番町[2]におでん屋・瓢太郎を開業。この時期に同郷の岩田義道と出会い、その影響で労働運動の世界に入る[3]。労農党愛媛県連書記[4]、1927年上京して労農党本部書記、1928年から雑誌『政治批判』の編集に携わる。1931年重松とともに日本共産党に入党[3]、神奈川地方オルグ、関東地方委員会書記、東京市委員会書記などを務める[5]。1932年9月に検挙され[3]、治安維持法違反で懲役刑を受け、1938年出獄[6]。翌年から敗戦まで久保寅吉、途中から渡辺四郎と3人で夜店屋などをして生計を立てる[3]。
敗戦後の1945年10月に渡辺とともに再入党、党のオルグとなり、「ストライキマンの典型」といわれた[3]。東京都委員会の再建に参加し[6]、東京都委員長、関東地方委員会議長などを歴任[5]。1947年12月の第6回党大会で中央委員、1950年1月の第18回拡大中央委員会総会で金天海に代わり政治局員[7]、教育宣伝部長[5]。同年6月6日GHQにより日共中央委員24人全員の公職追放令が出される[8]。「五〇年問題」では所感派に属したが[5]、志田重男からは疎外された。結核の悪化で清瀬の病院に入院[3]、50歳の若さで亡くなった[5]。
脚注[編集]
- ↑ 20世紀日本人名事典の解説 コトバンク
- ↑ 伊丹十三という人物 → 父、伊丹万作 伊丹十三記念館
- ↑ a b c d e f 増山太助『戦後期 左翼人士群像』柘植書房新社、2000年、29-33頁
- ↑ 渡部富哉監修、伊藤律書簡集刊行委員会編『生還者の証言――伊藤律書簡集』五月書房、1999年、133頁
- ↑ a b c d e 渡部富哉監修、伊藤律書簡集刊行委員会編『生還者の証言――伊藤律書簡集』五月書房、1999年、273頁
- ↑ a b 塩田庄兵衛編集代表『日本社会運動人名辞典』青木書店、1979年、305頁
- ↑ 小山弘健著、津田道夫編・解説『戦後日本共産党史――党内闘争の歴史』こぶし書房(こぶし文庫 戦後日本思想の原点)、2008年、56頁、86頁
- ↑ 法政大学大原社研 反共宣伝の激化、全中央委員の公職追放〔日本労働年鑑 第24集 723〕
関連文献[編集]
- 黒木利克『生活保護――最近の二大攻撃と其の分析』(中央法規出版[中央法規文庫]、1955年)
- 敷村寛治『風の碑――白川晴一とその友人たち』(光陽出版社、2004年)