Enpedia:議論の場/2015年
このページはエンペディアにおける議論(意見・話題等)を行う場です。セクションを設けて議論を行います。なお、議論が長期化した場合は分割されてフォーラム空間に移動される場合があります。また記述が多い提案(セクションなどが用いられる)や重要度が高い議論などは、最初からフォーラム空間で行われる場合があります。
- 依頼に関する議論はここで行わないでください。管理者への依頼はEnpedia:管理者への依頼で、その他はEnpedia:各種依頼を参照してそれぞれの各場所で行ってください。
- サイトにおけるソフトウェアのバグ、不具合の報告はEnpedia:バグの報告で行ってください。
- エンペディアの使い方、質問などについてはこちらではなくEnpedia:利用案内に書き込んでください。
フォーラム空間で行われている議論
重要性が高い議論や長文となる提案についてはフォーラムを使用してください。
全てのフォーラムはカテゴリ:フォーラムを参照。
過去ログ
旧エンペディアのロゴについて
旧エンペディアのロゴファイル(ファイル:2nd Wiki.png)が「不明なフォントによる著作権侵害の虞」として削除されましたが、旧エンペディアの左上に設定されているロゴも表示上の問題あるのではないでしょうか。「著作権侵害の虞」として旧エンペディアは削除と同じ効果で閲覧制限を行っていますが、ロゴは表示したままになっています。これについては2nd:ファイル:Wiki.pngのサムネイル表示にも言えることですが。--Fievarsty (トーク) 2014年5月20日 (火) 19:31 (JST)
- そうですね。一度2nd:ファイル:Wiki.pngを全版削除のうえ、別ファイルをアップし直すほうがいいかもしれません。誰もしないようであれば、そのうちに俺が、おう、考えてやるよ(実行するとは言ってない)---BadEditor 2014年5月23日 (金) 21:16 (JST)
- 2nd:ファイル:Wiki.pngを全版削除をすると現在のロゴファイルにリンクしているものや、旧エンペディアにおけるロゴ決定などの過去の議論過程に影響するので、サムネイル部分に関しては最上位スタッフの対処に任せたほうがいいでしょう。またこのファイルは旧エンペディアで唯一残されているほかに閲覧制限もかかっていない状態ですし。あとこの際に旧エンペディアは旧エンペディア用に左上は別のロゴに差し替えたほうがいいかもしれません。1stのあれみたいに。--Fievarsty (トーク) 2014年5月24日 (土) 14:30 (JST)訂正。--Fievarsty (トーク) 2014年7月2日 (水) 01:56 (JST)
議論が長らく放置されているので、とりあえず、1st で使われていたこれを基にして旧エンペディア用のロゴを作ってみました。前の 1st よりもボロボロにしてやりましたが、ロゴとしての違和感がありましたらすみません。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年11月7日 (金) 04:29 (JST)
2chのリンク
アニメ関連記事のカテゴリを整理しているときに気付いたのですが、外部リンク節に2chのスレリンクが整理前のカテゴリ状態と似たような感じで、番号ずつ全て並べていますが、あれについて皆さんはどう思いますでしょうか。そもそも2chは出典やソースとして利用できる情報はほとんどないと思うので、情報源を求めるエンペディアとしてはあまり必要性を感じませんが、ここはウィキペディアじゃないので特にリンクは駄目とか規制するつもりはありませんが、そういったサイトへのリンクの列挙は、私の場合は少々記事のバランスで気になります(というか、カテゴリ整理の際にスクロール操作を飛ばすために「外部リンク」節をクリックしていたのですが、その際に大量のリンクが邪魔になった)ので、これについて皆さんもどう思うか意見を求めてみます。--Fievarsty (トーク) 2014年7月3日 (木) 01:06 (JST)
- 非常に身勝手で申し訳ないことを重々承知したうえで意見を述べます。実はかつて私はアニメ関連の記事を書いてみようとしたことがありました。しかし、2ちゃんねるに詳しくない私はどのような基準であのリンク群を作成していくのかわからず結局公開する前に記事の下書きを消したことがあります。あのリンク群を書かなくても記事は公開できますが、ほとんどの記事に備え付けられており、肩身の狭い思いをするでしょうから正直私の編集の都合の上では邪魔です。身の程知らずな礼を欠いた発言、申し訳ありませんがどうかご容赦ください。
記事を閲覧する身としては、最新の板だけのリンクにしておけば十分だと思います。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年7月3日 (木) 01:43 (JST)- 出典やソースとしては利用できませんが、2chに関連するスレがあるという情報それ自体だけでも(そしてワンクリックでネットサーフィンしてゆけるというだけでも)、読者にとっては価値ある情報だと思います。ただ、縦に長すぎることは同感です。改行せずに一行にまとめるか(*スレ1 / スレ2 / スレ3...といった感じ)、あるいは最新スレにだけリンクするのがいいかと思います。(大抵2chのスレには、冒頭にテンプレとして、過去スレへのリンクが纏めてあるから、そこから順序に過去スレに飛んでいけば十分)---BadEditor 2014年7月3日 (木) 15:04 (JST)
- 2chのリンクがない記事も結構書いているので、2chのリンクはなければないで大丈夫ではあります。ただ、『帰宅部活動記録』みたいに2chの反応について記述している記事もあるので、リンクスレをまとめたり、最初と最新のスレだけを残すなどの形は取ってもいいような気もします。--ロイヤルスター (トーク) 2014年7月3日 (木) 17:47 (JST)
- まずは、外部リンク節が縦に長いところは改善の必要性がありますね(カテゴリ整理の際の支障)。個人的にはテンプレートでリンクを格納したいところですが、2chはURLがそれぞれ異なっているので、引数をどうするかが難しいところです(時間と余裕があるときに考えて見ますが)。--Fievarsty (トーク) 2014年7月5日 (土) 23:20 (JST)
- ああいう系統(2chスレ一覧)は Template:記事情報/2ch/記事名 あたりに格納し、{{記事情報/2ch}} テンプレートで呼び出すようにして(後で作ります)、2ch 嫌いの人は消せるようなスクリプトを書こうかと思っています。いかがでしょうか? 2ch は人に勧めやすいサイトでないことも確かですし。--Rxy (トーク) 2014年8月13日 (水) 06:40 (JST)
- {{記事情報}}がどういったテンプレートかは分かりませんが、rxyさんが作ってくださるというなら、任せてみたいと思う所存です。--Fievarsty (トーク) 2014年8月14日 (木) 17:43 (JST)
- ああいう系統(2chスレ一覧)は Template:記事情報/2ch/記事名 あたりに格納し、{{記事情報/2ch}} テンプレートで呼び出すようにして(後で作ります)、2ch 嫌いの人は消せるようなスクリプトを書こうかと思っています。いかがでしょうか? 2ch は人に勧めやすいサイトでないことも確かですし。--Rxy (トーク) 2014年8月13日 (水) 06:40 (JST)
- まずは、外部リンク節が縦に長いところは改善の必要性がありますね(カテゴリ整理の際の支障)。個人的にはテンプレートでリンクを格納したいところですが、2chはURLがそれぞれ異なっているので、引数をどうするかが難しいところです(時間と余裕があるときに考えて見ますが)。--Fievarsty (トーク) 2014年7月5日 (土) 23:20 (JST)
- 2chのリンクがない記事も結構書いているので、2chのリンクはなければないで大丈夫ではあります。ただ、『帰宅部活動記録』みたいに2chの反応について記述している記事もあるので、リンクスレをまとめたり、最初と最新のスレだけを残すなどの形は取ってもいいような気もします。--ロイヤルスター (トーク) 2014年7月3日 (木) 17:47 (JST)
- 出典やソースとしては利用できませんが、2chに関連するスレがあるという情報それ自体だけでも(そしてワンクリックでネットサーフィンしてゆけるというだけでも)、読者にとっては価値ある情報だと思います。ただ、縦に長すぎることは同感です。改行せずに一行にまとめるか(*スレ1 / スレ2 / スレ3...といった感じ)、あるいは最新スレにだけリンクするのがいいかと思います。(大抵2chのスレには、冒頭にテンプレとして、過去スレへのリンクが纏めてあるから、そこから順序に過去スレに飛んでいけば十分)---BadEditor 2014年7月3日 (木) 15:04 (JST)
インデント戻す : 今年中には実装したいですね。あと、個人的には 2ch のリンクは書くのであれば全部書いてしまったほうがいいように思います。最初と最後だけは標準の状態では表示させておき、他は隠しておく者の必要な人は「リンク制御」ですべての表示をできるようにすると有用だと思います。2ch の場合スレッドのタイトルが重複可能な仕様であり、重複した場合にスレ番号が飛ぶというのもよくみられる現象ですし。--Rxy (トーク) 2015年1月6日 (火) 08:43 (JST)
不正利用フィルターの anti spam について
特別:不正利用フィルターによって現在スパムボットのフィルター(ブロック)が有効になっていますが、こちらの件でついに誤認ブロックの例が発生しましたので、利用者に対する影響が大きいものと判断して無効化することを提案します。現状ではスパムボットは頻繁に現れている傾向もないので(これまでにも他MediaWikiのように管理者が追いつかないほど大量発生した事例はないので)、必要性にも疑問が生じますし(数名の管理者かスタッフで対処出来る程度)、なおかつデータベース上で投稿が反映される前にブロックというのはEnpedia:方針にも何かしら反している様な気がします。前々から私は指摘していましたが、警告も成しにいきなりブロックされるというのはさすがに危なすぎるので、こういったリスクを伴う機能(自動ブロック)は今後慎重に運用していったほうが良いかと思います。--Fievarsty (トーク) 2014年7月13日 (日) 19:21 (JST)
このサイトにファビコンをつけたらどうですか?
このサイトにファビコンをつけたらどうでしょうか?
Enpediaにはロゴもありますし、サイトの第二のシンボルみたいになると思います。
また、ファビコンがないと、小さなPCでインターネットを閲覧する時、このようにタブが多くなると他のサイトと一目で見分けがつかなくなりややこしいことになってしまいます。
また、ファビコンはブラウザでサイトを見るときの目印になりますし、小さな利点もあります。なので、このサイトにファビコンを導入した方がいいと私は思います。--EZO(駐屯地|戰績) 2014年7月20日 (日) 03:39 (JST)
- いいと思います。ただこれを決める場合、ロゴと同じように投票等の必要性があるかは、スタッフか運営者の判断次第ですが。--Fievarsty (トーク) 2014年7月20日 (日) 23:37 (JST)
- 一応ファイル:Enpedia logo2.pngを基に私も作りましたが、アップローダーがico拡張子に対応してないのでップロードを断念しました。Rxy氏が対応させることを望みます。--EZO(駐屯地|戰績|戰鬪經驗) 2014年7月21日 (月) 00:23 (JST)
インターウィキの追加、削除
私は今のインターウィキは編集されるべきだと思います。今のインターウィキは長い間編集されていない為、リンク切れのサイト等も増えており、それらのインターウィキはもはや必要ないと思われるので。
私の個人的な意見としては、インターウィキは管理者でもない限りすぐには編集できない為、「このサイトインターウィキでリンクできねーじゃん!」みたいなことを防ぐ為に少しでも使われる見込みのあるサイトはインターウィキにすべきという見解なので、それを前提に以下に私が削除、追加すべきと考えるインターウィキを箇条書きでまとめてみました。--EZO(意見|見録[数]|投函) 2014年8月19日 (火) 01:00 (JST) --Edited EZO(意見|見録[数]|投函) 2014年8月19日 (火) 19:00 (JST)
- 削除すべきインターウィキ
以下のインターウィキは既にリンク切れとなっており、殆ど使用されているものも無いので、削除すべきでしょう。
- Atrain: (http://atrain.myht.org/index.php/$1)
- basewiki: (http://basewiki.myht.org/index.php/$1)
- bvewiki: (http://bvewiki.myht.org/index.php/$1)
- mushi: (http://mushi.no.coocan.jp/mediawiki/index.php?title=$1)
- pythonwiki: (http://wiki.python.de/)
- strikiwiki: (http://ch.twi.tudelft.nl/~mostert/striki/teststriki.pl?$1)
- yourpedia: (http://ja.yourpedia.org/wiki/$1)
- 追加すべきインターウィキ
以下のサイトは活力、人数、知名度のいずれかが高く、短期的な閉鎖確率も低いので追加しても問題ないでしょう。
- mona:、monapedia: (http://ja.2ch.wikia.com/wiki/$1)
- inmu:、inmuwiki: (http://wiki.yjsnpi.nu/$1)
karasawa:、krsw: (http://krsw.shoutwiki.com/wiki/$1)- ANPI-NLP: (http://trans-aid.jp/ANPI_NLP/index.php/$1)
- medical:、medicalware: (http://medicalware.org/wiki/$1)
- opera:、operawiki: (http://ja.opera-wiki.com/$1)
- 賛成上記全てに私は賛成です。 提案ただ、横から口を挟んで恐れ入りますが、管理者への依頼に"インターウィキ編集依頼"があるのでそちらで依頼すればよかったのでは、と思いました(ただ、これだけの数あれば議論を起こすべきかもしれませんが)。失礼します。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月19日 (火) 01:22 (JST)
- 追加すべきの 3 番目、spamblacklist に追加する可能性はあれど、インターウィキとして使う場面が全く思い浮かびません。提案者の常識を疑います。--Rxy (トーク) 2014年8月19日 (火) 01:30 (JST)
- 「削除すべきインターウィキ」について
- atrainwiki, basewiki は運営者との連絡で閉鎖となりましたので、除去しても問題ないと思います。
- bvewiki はスパムボットが大量発生により、myht のnobuさんによってアクセスブロック(Forbidden)が掛かった状態のままなので現状維持でしょう。mushiも(サーバーは違いますが)似たような経緯で Forbidden となっていますが、ウィキのデータは運営元にコンテンツを移植している状態なので、URLを変えた方がいいかと思います。
- 他の2つは海外のサイトのようですが、エンペディアでは使われる見込みは薄いものと思いますので除去しても問題ないと思います。
- 「追加すべきインターウィキ」について
- monapedia はかつては活力や知名度が高かったですが、今のウィキアのは・・・。
- 他はどっちでもいいかと思いますが、3番目のMediaWikiサイトははじめてみますね。治安が悪そうで、あのサイトのようなコンテンツを扱っていれば、情報源の参照としては問題あるでしょう。
- --Fievarsty (トーク) 2014年8月19日 (火) 02:01 (JST)
- コメント 追加すべきの3番目(http://krsw.shoutwiki.com/wiki/$1)は将来執筆しようと思っているなんJの弁護士が巻き込まれた騒動の記事の参考文献、リンクにしようと思い、それを見据え提案したインターウィキです。ただよく見るとプライバシー的にヤバい内容も含まれてるので、反対が多ければ取り下げます。
- 後Rxyさん、私の提案が仮に非常識的でも“提案者の常識を疑います。”というのは些か挑発的ではないでしょうか?EnpediaにはWP:ATTACKのようなルールは無いのでEnpediaのルールには反しませんが、その様なことを書かないというのは、それこそインターネット全体の「常識」だと私は思います。
- P.S. あんだくさん、私はこの提案をしたときに署名をしています。できれば{{Unsigned}}の自主除去をお願いします。--EZO(意見|見録[数]|投函) 2014年8月19日 (火) 09:41 (JST)
- 上の方に在りましたね、気づきませんでした。申し訳ありません。除去いたしました。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月19日 (火) 13:45 (JST)
- コメント あのですね… 私はそこまで規約や方針できつく縛りたくないので、利用者の「常識」や「良識」といったものに任せ、コミュニティに原則的な自治権を与えています。しかし最終的な法的責任を負わされる可能性が一番高いのは私なのですよ? わかっていますよね? あなたがそのような法的リスクの高い行為をする、または私に法的リスクをかぶせようとするなら、「永久追放」という手段も Enpedia の存続と私自身の法的リスク管理として最終的には取りえます。それとも、厳しい利用規約で縛り付けることをお望みですか? 非常識な行動によるたった一つの法的インシデントが発生するだけで、最終的にはサイト全体にも影響を及ぼすという自覚を持ってください。 追加提案 3 つめに関し、法的リスク管理とサイト存続可能性の最大化を図る観点から 最上位スタッフ として、これを追加することを一切認めません。本スタッフ権限の発動に際し、不満のある方は Enpedia:追加権限保有審査#スタッフの解任勧告 に基づき、私に対する最上位スタッフの解任を決議することができます。--Rxy (トーク) 2014年8月19日 (火) 14:56 (JST)
- P.S. 2nd:Enpedia:他のWikiを追い出された奴はエンペディアでも追い出される という秀逸なあなたにぴったりのページが 2nd Enpedia にはあったのですが、閲覧者権限を持たない EZO さんのために、ucp:ウィキペディアを追放された者はアンサイクロペディアでも追い出される という記事を紹介しておきます。--Rxy (トーク) 2014年8月19日 (火) 15:07 (JST)
- 報告 2014年8月28日 (木) 06:40 頃にrxyさんによって(法的対策として)「yourpedia」と「linepedia」は除去されました。--Fievarsty (トーク) 2014年8月29日 (金) 02:26 (JST)
- 議論からしばらく経ちますが、そろそろ他のものもどうするか決めましょう。以下は今の状態や私の見解。
- 削除提案にあるもの
- atrain, basewiki, strikiwiki, strikiwiki → 閉鎖により除去
- bvewiki → Forbidden(アクセスブロック)状態のため保留
- mushi - bvewiki と同じく Forbidden 状態だが、コンテンツは運営元に移植している模様 [1] 。しかしこれをインターウィキにするにも、URL をどう設定すればいいか分からない。そもそもMediaWikiでなくなっているなら要らないかも。
- yourpedia → rxyさんによって除去済み
- 追加提案にあるもの
- operawiki, monapedia, inmu と inmuwiki, medical と medicalware → ?
- ANPI-NLP - 記事数が28本しかない上、百科事典的な解説記事はほぼなく、エンペディアにおいても使用される見込みは薄いです。必要性を感じません。
- karasawa, krsw → スタッフが禁止/依頼者による取り下げ
- 法的リスクがあるような問題サイトのインターウィキが禁止となれば、今後はインターウィキを追加する際はリンク先を慎重に調べておく必要があるでしょう。上記「追加提案にあるもの」の「?」の部分については、リンク先が問題がないかどうか他のユーザーは確認をお願いします。問題がないという確認が行われ次第、追加を検討したいと思います。あと私もインターウィキを一つ提案としてウィキコレクトでアクセス数が多かった エケペディア (ekepedia: ttp://48pedia.org) はどうでしょうか。--Fievarsty (トーク) 2014年8月29日 (金) 02:26 (JST)
- pythonwiki,strikiwiki,basewiki,Atrain は除去しました。インターウィキ追加時でも、今回のようにどう見ても「特定人物や団体等を貶めるために開設されたサイト」や「公序良俗に反する情報が平然と垂れ流されていると悪名高いサイト」でもない限り、禁止はしませんが、抑々外部リンクで対応できるものは、外部リンクを使えばいいと思います。インターウィキは必要最小限かつ導入によって利便性の向上が一定以上認められるものに限るべきです。--Rxy (トーク) 2014年8月29日 (金) 07:24 (JST)
- 仰るとおり同感です。記事のリンクとして利用される見込みが薄いサイトはわざわざインターウィキ化する必要はないでしょう。類似したリンク方法で HTML の plainlinks というのもありますし、カテゴリと同じように有用性を考慮した方がいいでしょう。その点を考えれば 特別:インターウィキ にある私のサイトや hosiryuhosi,hosiryuhosiwiki,hw, ソフトウェアのドキュメントサイト系や MediaWiki の標準で登録されている海外サイトも必要性に疑問を生じますが。あと yourpedia も除去されたのならその姉妹サイトである copipedia も除去したほうがいいかもしれません。そのサイトにおいてもコピペ収集という点でどのサイトからもコピーが許されるという Yourpedia と同等の危険性がはらんでいるような気がします。--Fievarsty (トーク) 2014年8月29日 (金) 21:50 (JST)
Enbooks(仮)名前空間の開設提案
"Enbooks"を作成することを提案する議論をここに起こします。ただ、この議論に参加する場合は8月18日の日記を眺めておくと多少わかりやすくなると思いますので、先に閲覧することをお勧めします。
もともと私も"Enbooks"なるものがあればなぁ、という淡い思いを抱いていたところ、EZOさんがユーザーサブページにEnbooksのひな型のようなものを作成されたので、ここぞと思い提案しました(なお、このことについて日記に述べたところ、Rxyさんから"希望が多いなら名前空間形式でも、別ウィキ形式でもやりますよ?"とのことでしたので、とりあえずは全く不可能なことではないと思われます。また、そもそも1stEnpediaの初期メインページにEnbooksへのリンクが張られていたあたり、オレリさんのご意向には含まれていた筈なので、現在のEnpediaには無関係、というわけでもないと思われます)。
さて、ここで私の思い描くEnbooksについてまとめておきますと、以下のようになります。
- Enpediaの名前空間の一つとなる(Rxyさんの発言に甘えて新サイトを開設して頂くことも考えましたが、やはり過疎ペディアになるだろう、そして管理上の手間がかかるだろうという旨のご意見をいただき、そしてなによりもやはりRxyさんに多大なご迷惑をおかけしてしまうだろうということで取り下げます)。
- 百科事典の記事という体裁をとるEnpediaの標準空間記事に対して書籍風の体裁をとることで、文体をはじめとしてより自由な解説、寧ろ説明文が立項できる。
- 中立的な観点から物事をまとめた百科事典に対し、観点がより自由な書籍に近づくことで、若干の主張・私論・経験則・感想などを含んだものが立項できる。
- 筆者の主張等を認めることでそれに備えた新たな管理方針の制定などの手間がかかる。
- Enbooksに興味を持ってEnpediaで活動を始める新参利用者の存在の若干の可能性。
- この議論の結果としてこの名前空間が開設されることになったとしても、"エンブックス"という出版社があるので改名したほうがよさげ。
皆様はEnbooksを開設すること、及び私の思い描くEnbooksについってどのようにお考えでしょうか、何かご意見のございます方からコメントいただければ幸いです。議論へのご参加、お待ちしております。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月20日 (水) 00:49 (JST)
どちらかというと賛成しますが、むしろ、通常の記事空間そのもので、そういう多様な書き方を受け入れてしまって良いんじゃないかな、と思ったりします。Enpediaのモデルの一つになった(?)とも言われる「ニコニコ大百科」には、この記事、全然 解説してないじゃんかYO! ってページや、「~と筆者は思う。」とか「この前行ったらそんな感じだった。」とか、ただの感想じゃないかYO! と思える記述もちらほら存在してます。(ある程度整備された、大きめのページや人気記事だと、そういうのは見かけないですが。。。) ニコニコ大百科の、記事によってまちまちで、雑多な雰囲気は僕は好きです。それに、Enbooksという制度をつくると、Enpediaの百科事典的な堅苦しさが強化されてしまうような気もします。「これは百科事典っぽくないから削除だ」とか、「こういうのをやりたければEnbooksに行って、どうぞ(無慈悲)」とか言われちゃったりして・・・、イヤイヤ一つのEnbooks記事として仕上げるほどの続きは無いんですYO! ちょっと数行僕の感想書いただけじゃないですか、ギャフン! 的なことになるかも(by妄想狂) あえて雑多にやるのも方向性として有りえる、と僕は考えています。
長めに本題からズレた(?)ことを書きたい、とか、異なる観点が一つの記事に混ざると混乱する、というのであれば、サブページに分割して見やすくするという手もありますし、新たに空間をつくらなくてもいいのじゃないかな、と思います。ルールまた作るのダルいしね。。どうせ過疎で、いつまでも完成しないし。。。。 ---BadEditor 2014年8月20日 (水) 17:55 (JST)
- 確かに、より自由な記事を標準空間内でやってしまおう、というのも一理あります。また、実際にEnbooksが開設されれば標準空間が多少堅苦しくなるというのも否めないと思われます。しかし、例に示されたニコニコ大百科にあるおちゃらけた雰囲気の記事もあくまでも記事であって解説であると思います。僕が思うに、利用者:Raven-G/記事ができるまでなどは、Enbooksでは認められても標準空間に立項されれば首をかしげたくなるようなものであると思います。標準空間にて自由なものを執筆しようとしてもその記事名にあったものを解説する過程で自由になるのが認められるのに対して、Enbooksにおいては比較的自由な"論"にタイトルをつけてやる、という扱いになることを思いますから、標準空間での自由な解説とEnbooksにおける説明文は似て非なる物であると僕はそう思います。何かのやり方だとか物事の考察や案内などのジャンルは、解説ではなく論に近くなるでしょうから、Enbooksならではのものになるんじゃないでしょうか。また、Enbooksにサブページを認めるならば、ページを書く上で目次と小記事という構造が作れるようになることはEnbooksの強みになるんじゃないでしょうか。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月26日 (火) 01:37 (JST)
- あまり記事の執筆に携わっていない私には、エンブックスの開設はどうでもいいですが、User:EZO/Enbooks にある"Enquote"については著作権に大きく関わることなので、現時点でも日本著作権法の引用条件に満たしたか疑わしい「引用」記述を誰も問題視しないような実状を見ると、やめておいたほうがいいですね。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年9月10日 (水) 21:33 (JST)
- Enbooks設立に反対してるわけではありませんし、設立も一理あると思います。ただ過疎なEnpediaにおいて名前空間を新設しても、十分に使い切れずに中途半端になるのではないか、というのが心配です。Raven-G氏のそのページは、確かに現状では記事空間にあげられると首をかしげたくなるようなものだと思います。しかし、ならば、それが記事空間にあげられても普通に受け入れるように、コミュニティみんなの見方や価値観を変えるほうが、より根本的な改革ではないか、という気もします。ニコニコ大百科にも「論」に近いものはありまして、もっといい例があるかもしれませんが、私がパッと思いついたのはnicodic:ラヴクラフト最大の誤算です。これは記事名からして何か特定のものを「解説」するページではありませんし、内容も独自研究につぐ独自研究、wikipediaでは読むことができない面白い論です。これも半ば解説式の書き方といえないことはないですが、こういう記事もあることにはあるわけです。(あと日記にも以前書きましたが、スカラーペディアのように、「○○○とは、~~である。」式の書き方を採用していないWikiもあって、いっそenpediaは全記事でそれを真似てもいいんじゃないかな、とも思います。ネット上で見つかる、分かりやすくて読みやすい情報源って、だいたい定義式の書き方ではなく、もっと柔らかい書き方をしているような気がします。)
- ---BadEditor 2014年9月10日 (水) 22:44 (JST)
- 名前空間が十分に使い切れない可能性・・・私も現在のエンペディアの現状を見れば同感ですね。これについては、まず「Enpedia:Enbooks(仮)」のようなページを作り、「Enpedia:Enbooks(仮)/ページ名」のようなサブページの運用から始めた方がいいのではないでしょうか。十分なページ数が増えるまでは名前空間はお預けでしょう。ウィキブックスはあまり使ったことがないので、詳しくは知らないですが、見たところ文章は常体と敬体両方の文体で書かれていますね。本のような物の説明記事を作るならばエンペディアならではに柔らかく「敬体」を用いた方がいいのではないでしょうか。百科事典の「常体」だと何かと堅苦しい気もしますし、また標準空間にそのようなものを取り入れるにしても、敬体と常体を同一ページに含ませて、記事のバランスとしては果たして如何なものか。あとこういったプロジェクトを作ると、既存のエンペディアの解説ページに当たるHelp空間やEnpedia名前空間の一部も対象に含まれるような気がしますね。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年9月12日 (金) 03:01 (JST)
(インデント戻す)皆様、ご意見ありがとうございました。確かにおっしゃる通りで必ずしも名前空間をつかいきれないことが起こるかもしれませんが、ここでFievarstyさんによる、とりあえず仮ページを作成して様子を見てみる、という案にに賛成なのですが、この案の適用、いかがお考えでしょうか。ご意見賜れれば幸いです。なお、もし実施するとした場合は、様子見ということで長期的に見たいので半年ほどの実施を提案します。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年10月5日 (日) 04:11 (JST)
以上の議論と若干の私の独断・偏見をふまえ、以下の既述に対して反対意見が11月30日までに残っていなければ、または11月30日において議論を客観的に見て圧倒的に賛成意見が優勢であれば12月はじめごろにEnpedia:Enbooks(仮)およびそのサブページを仮設することとします。
- Enpedia:Enbooks(仮)をしばらくの間のEnbooksのメインページとし、各Enbooks記事はそのサブページに記す。
- 扱う内容は、何かの案内や独自研究の発表、感想文など普通の記事(標準空間の記事)に書くには勇気がいるものが中心。
- 普通の記事に比べてより主観的なものが執筆可能。
- 自作小説や自作詩歌などの投稿は主旨がかけ離れているため"情報源として利用できない無内容な記事"などとして即時削除。
- 普通の記事に比べてより初版執筆者の影響力が大きくなるため、初版執筆者は削除を除く第三者の編集を許可するかしないかに関して別に作成するテンプレートを記事に用いることで意思表示可能。
- 普通の記事に比べてより自由な装飾を行える。
- 文体は、常態でも敬体でも構わない。内容などに応じて編集者が自由に選択できる。ただし、迷った場合には敬体が好ましい。
- 一つの目次ページを作成したうえで、そのサブページに細かい記事を作成することが可能。
- 普通の記事をEnbooksに移動させるため、またはその逆をするための議論は基本的に行わないように努める。
- 削除方針や著作権がらみについてはもちろんのこと他の記事と同等。
- 2015年5月末まで設置して、その後仮設中の様子をふまえてのEnbooks空間開設に関する議論を行う。
- 議論の結果開設が決定した場合には仮設中に作成された記事は新名前空間の同ページ名のページとする。
- 議論の結果開設が否められた場合には仮設中に作成された記事は標準名前空間(ただし場合によってはRest空間やPortal空間)の同ページのページとする。
以上、よろしくお願いします。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年11月3日 (月) 20:35 (JST)
- 11月30日を過ぎましたが上記について反対意見がございませんでしたので、宣言通りEnpedia:Enbooks(仮)を作成しました。2015年5月末まで試験的に使用した後、再びここで設立するか否かの議論を行う予定となります。--以上の署名のないコメントは、あんだく (トーク) さんが 2014年12月1日 (月) 19:14 に投稿したものです。
Fievarsty [talk/edit-log]による署名補記
- 作成お疲れ様です。閲覧者や他の利用者にも気づいてもらえるように、テンプレート:お知らせに通知もしておいたほうがいいと思います。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年12月1日 (月) 22:39 (JST)
- 追記 可能であれば、MediaWiki:Sitenotice にも通知致します。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年12月2日 (火) 17:30 (JST)
スタブについて
フォーラム:カテゴリの全面整理#スタブについてでBadEditorさんより提案がありましたが、これはどっちかというとエンペディア全体に関係することなので、こちらで引き続き議論をお願いいたします。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年10月6日 (月) 23:50 (JST)
- 今さらですが、BadEditorさんが仰る通り「Enpediaには記事未満(スタブ)という考え方はなくて良いと思いますし、むしろどれだけ短い記事でもバンバン受け入れるタイプのwikiではないかと思います。」に同感です。カテゴリ:スタブは「あってもしょうがない」という考えで、廃止しても何ら問題はないと思います。但し、テンプレート(スタブとは別の概念で)は残しておいてもいいかと思います。テンプレート名は {{スタブ}} から {{書きかけ}} に変えたほうがいいかもしれません。 --Fievarsty [talk/edit-log] 2015年1月3日 (土) 19:21 (JST)
最上位スタッフ交代について
篠田です。こんばんは。知らないうちにrxyさんが最上位スタッフをお辞めになっていて、勝手に私が最上位スタッフにされており、驚きました。
まず、私が直接rxyさんに確認した事項について、書いておきます。
- 現状のサーバーはそのまま利用可能。
- ドメインもそのまま利用可能。
- 技術的に困った際、私の相談に乗っていただくことは可能。
- ただしどこまで助けてくれるのかは不明。
- rxyさんはいつか帰ってくるかもしれない。帰ってこないかもしれない。
以上の通り、当面のエンペディアの運営に関して困ることはなさそうです。私はrxyさんに帰ってきていただけることを切に祈っております。
私もある程度頻繁にエンペディアを見るようにはいたしますが、rxyさんほど迅速な対応は期待できないかと思われます。緊急に対応すべき用件がございましたら、特別:メール送信/篠田陽司までメールをお願いしたいと思います。--篠田陽司 (トーク) 2014年11月1日 (土) 00:34 (JST)
- 了解です。rxyさんに何があったかは分かりませんが、某大手ウィキの財団のグローバル管理者も辞められてしまっていて、私自身も驚いています。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年11月1日 (土) 01:31 (JST)
Rxyさん自身からのご依頼により、ローカル権限の「管理者」、「スタッフ」、グローバル権限の「スタッフ」を除去しました[2][3]。--篠田陽司 (トーク) 2014年11月2日 (日) 00:41 (JST)
こんばんは、篠田です。Rxyさんが最上位スタッフに復帰されました。私の最上位スタッフの立場は継続します。取り急ぎご報告まで。--篠田陽司 (トーク) 2014年12月26日 (金) 00:59 (JST)
ウィキペディアから丸々転記された記事
最近ウィキペディアから(履歴継承した上で)丸々転記されている記事(ROOMMATE、AMステレオ放送など)がよく作成されるのですが、これについて皆さんはどう思いますでしょうか? 私の意見としては、エンペディアはウィキペディアと目的が同じ百科事典とはいえ、サイトの方向性において編集方針は大きく異なることや、また、ウィキペディアから記事を丸々転記することで「エンペディア」というサイトの独自性が少々損なう気がする(ウィキペディアのミラーサイトと勘違いされる可能性も)ので全部を転記するのはどうかなと思います。テンプレートについても一覧テンプレートや基礎情報テンプレートのような外見にデザインを有しているようなテンプレートもわざわざ転記まではする必要はないと思うのです。それで今後はウィキペディアへの転記に少々規制を入れたほうがいいと思うのですがいかがでしょうか。旧エンペディアには 2nd:Enpedia:ウィキペディアの文章をむやみにコピペしない というのがありましたし、このページをインポートするのもありかと思います。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年11月21日 (金) 18:39 (JST) typo. --Fievarsty [talk/edit-log] 2014年11月22日 (土) 17:22 (JST)
- 個人的に転記したうえでEnpediaとして元の記事を発展させていくのならばいいとは思いますが、Wikipediaの記事をただ履歴継承して転記していくのはどうかなと思います。 一覧や曖昧さ回避ページはあまり独自性はない場合も多いので一概に転記を否定する必要はなさそうですが、ある程度の規制はしてもいいのではないかと思います。--ロイヤルスター (トーク) 2014年11月22日 (土) 20:34 (JST)
- 丸写しは削除で構わないと思います。そもそも設立の経緯としてウィキペディアとの差別化を図るためというのもあるため(Enpedia:エンペディアについてより)ウィキペディアの丸写しは全く無意味と考えます。--good-flavor ; 2014年11月24日 (月) 11:14 (JST)
- 同じく、Wikipediaからの丸写しには反対です。法的に大丈夫でも第三者から見ればWikipediaから記事を丸パクリしたサイトに見られることに変わりはありませんし、Enpediaの独自性が損なわれる原因にもなりますし。また、例外としては入手困難な画像がWikipediaに在った場合と最低限必要かつ複雑なテンプレートがWikipediaに在った場合と同一人物がWikipediaとEnpediaに同じ記事をおよそ同時刻に建てた場合を認めるだけで十分かと思います。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年11月24日 (月) 11:50 (JST)
- 2nd:Enpedia:ウィキペディアの文章をむやみにコピペしないを編集したのは、ほぼ私一人だけで、わざわざインポートするのもしち面倒くさいので、私自身で新たに「私論」として投下しました。内容はある程度、自由に編集してもらっても構いません。
- wikipediaからの丸写しには反対です。---BadEditor 2014年11月30日 (日) 18:16 (JST)
- Enpedia:ウィキペディアの文章をむやみにコピペしない のページについてですが、これは旧ウィキの初版をコピーされたものですよね?(ロイヤルスターさんの投稿も含んでいたので念のため)。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年11月30日 (日) 18:37 (JST)
- はい、そうです。初版を元に、一部、表現の変更もしました。---BadEditor 2014年11月30日 (日) 20:00 (JST)
- Enpedia:ウィキペディアの文章をむやみにコピペしない のページについてですが、これは旧ウィキの初版をコピーされたものですよね?(ロイヤルスターさんの投稿も含んでいたので念のため)。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年11月30日 (日) 18:37 (JST)
- BadEditorさんページの作成ありがとうございます。それでは上記方針(#関門二:サイト方針上の問題)の「認められない記事」に該当する今ある死亡フラグの記事は今後どうしましょうか。Enpedia:方針#削除の方針の「「即時削除(外部からの転載)の対象」に当てはまるかもしれないページ」として削除議論の方向でしょうか。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年11月30日 (日) 22:33 (JST)