Enpedia:議論の場/2015年

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

2015年末までに行われた議論です。このページに新たな話題を追加しないでください。既存の話題に対する返信は可能ですが、誰にも気が付いてもらえない可能性があることを留意してください。


旧エンペディアのロゴについて[編集]

旧エンペディアのロゴファイル(ファイル:2nd Wiki.png)が「不明なフォントによる著作権侵害の虞」として削除されましたが、旧エンペディアの左上に設定されているロゴも表示上の問題あるのではないでしょうか。「著作権侵害の虞」として旧エンペディアは削除と同じ効果で閲覧制限を行っていますが、ロゴは表示したままになっています。これについては2nd:ファイル:Wiki.pngのサムネイル表示にも言えることですが。--Fievarsty (トーク) 2014年5月20日 (火) 19:31 (JST)

そうですね。一度2nd:ファイル:Wiki.pngを全版削除のうえ、別ファイルをアップし直すほうがいいかもしれません。誰もしないようであれば、そのうちに俺が、おう、考えてやるよ(実行するとは言ってない)---BadEditor 2014年5月23日 (金) 21:16 (JST)
2nd:ファイル:Wiki.pngを全版削除をすると現在のロゴファイルにリンクしているものや、旧エンペディアにおけるロゴ決定などの過去の議論過程に影響するので、サムネイル部分に関しては最上位スタッフの対処に任せたほうがいいでしょう。またこのファイルは旧エンペディアで唯一残されているほかに閲覧制限もかかっていない状態ですし。あとこの際に旧エンペディアは旧エンペディア用に左上は別のロゴに差し替えたほうがいいかもしれません。1stのあれみたいに。--Fievarsty (トーク) 2014年5月24日 (土) 14:30 (JST)訂正。--Fievarsty (トーク) 2014年7月2日 (水) 01:56 (JST)

thumb| 議論が長らく放置されているので、とりあえず、1st で使われていたこれを基にして旧エンペディア用のロゴを作ってみました。前の 1st よりもボロボロにしてやりましたが、ロゴとしての違和感がありましたらすみません。--Fievarsty talk/edit-log 2014年11月7日 (金) 04:29 (JST)

都合により、上記のロゴ案を放棄します。他の方で新たな案を決めておいてください。--Azeha talk/edit-log 2015年10月6日 (火) 18:41 (JST)

このサイトにファビコンをつけたらどうですか?[編集]

このサイトにファビコンをつけたらどうでしょうか? Enpediaにはロゴもありますし、サイトの第二のシンボルみたいになると思います。
また、ファビコンがないと、小さなPCでインターネットを閲覧する時、このようにタブが多くなると他のサイトと一目で見分けがつかなくなりややこしいことになってしまいます。
また、ファビコンはブラウザでサイトを見るときの目印になりますし、小さな利点もあります。なので、このサイトにファビコンを導入した方がいいと私は思います。--EZO駐屯地戰績 2014年7月20日 (日) 03:39 (JST)

いいと思います。ただこれを決める場合、ロゴと同じように投票等の必要性があるかは、スタッフか運営者の判断次第ですが。--Fievarsty (トーク) 2014年7月20日 (日) 23:37 (JST)
一応ファイル:Enpedia logo2.pngを基に私も作りましたが、アップローダーがico拡張子に対応してないのでップロードを断念しました。Rxy氏が対応させることを望みます。--EZO駐屯地戰績戰鬪經驗 2014年7月21日 (月) 00:23 (JST)
ico ファイルのアップロードを認めることは今後もありません。--Rxy (トーク) 2014年7月21日 (月) 12:48 (JST)
それは残念です。何故 .ico ファイルのアップロードを認めないのでしょうか? .exe 等と違い閲覧者やサーバーが被害を被る可能性が皆無だと思いますが。
icoは駄目みたいなので、pngに変換してファビコンの案をアップロードしました。こんな感じでどうでしょうか。→Favicon β.pngFavicon2 β.png--EZO駐屯地戰績戰鬪經驗 2014年7月21日 (月) 16:12 (JST)
縮めただけでは小さすぎて何なのかわかりにくく、微妙ですね。-Fievarsty (トーク) 2014年7月21日 (月) 23:24 (JST)
ico ファイルなんて、およそ通常の記事名前空間において利用される見込みがないためです。あと、↑の Fievarsty さんに同意します。ico を作るとなると、包括するファイルに 64x64, 32x32, 16x16 が最低でも必要になりますね。--Rxy (トーク) 2014年7月21日 (月) 23:40 (JST)
議論が終わってないとのことで書き込ませていただきますが、現在ファビコンがないため正直わかりづらいです。スマホやタブレットでの利用者が中心なら不要かと思いますが、基本的にパソコンでの利用となるでしょうから(モバイル版もないでしょうし)必要と思います。--Takumi3 (トーク) 2015年7月8日 (水) 23:39 (JST)
こんばんは。現在出ている案、葉っぱだけのアイコンでは分かりにくいとなれば、ここに大きく「E」の字を入れるのはいかがでしょうか。文字が入るだけでかなり分かりやすくなると思います。葉っぱの色で字が読みにくくなるかもしれませんが、葉っぱの色を少しばかり薄くすれば良くなるんじゃないでしょうか。--kinjo 2015年7月9日 (木) 00:22 (JST)
EPでもいいと思います。--Takumi3 (トーク) 2015年7月9日 (木) 00:51 (JST)
とりあえず私も作ってみました。→ E Favicon.png --Azeha talk/edit-log 2015年7月23日 (木) 23:26 (JST)

今後のEnpediaについて[編集]

フォーラム:今後のEnpediaについて へ移動しました。--rxy (トーク) 2015年8月4日 (火) 23:32 (JST)

曖昧さ回避のページについて[編集]

フォーラム:曖昧さ回避のページについて へ移動しました。--rxy (トーク) 2015年8月4日 (火) 23:32 (JST)

記事中の動画[編集]

記事の中で外部の動画が用いられているうえで、なんだか腑に落ちないところがあります。
自分は本来、記事中の動画は動画そのものに言及・解説がある場合(キヨのほうが上手い初音ミクなど)か画像ファイルのようにあくまでも参考資料として用いられている場合(直角食事など)に使われるべき、要は記事と動画が明らかな主従関係(のようなもの)にあるような場合(すなわち、記事∋動画)に使われるべきであると思います。
ところが、まるで解説を動画に丸投げしたかのような(松本智津夫など)、あるいは動画内に記事で解説されている事物が含まれていても記事の内容とはあまり関わりがないような(八丁湖佳子内親王など)動画の使われ方が目につきます。個人的な意見としては、これにはあまり納得できません。歴史か理科か何かの授業でビデオを見たら授業で扱わなかったところがでてきてそれが試験範囲だった、みたいな残念さをうけます。あくまでも記事本文が教科書で動画は補助教材にとどまるべきだと思うのです。
皆さんの意見はどうでしょうか。個人的には記事執筆のローカルルールかガイドライン的ポジションからこれを禁止する、どうしても書きたいのであれば{{コラム}}の中に解説の文章とともに埋め込ませるのがいいのではないかと思っています。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年6月21日 (日) 18:52 (JST)

わざわざ方針を改訂しなくても必要に応じて現行の方針の「情報源として利用できない無内容な記事」を適用すれば良いのではないのでしょうか?--Litmus/(Talk/Log/Count) 2015年7月2日 (木) 10:25 (JST)
方針を改定したり記事を削除したりする気はありません。記事中の動画の在り方について議論したいのです。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年7月2日 (木) 16:48 (JST)
横から失礼します。まだこちらにお邪魔して数か月の者ですが、動画を張るのはよいとして、余りに記事の内容がひどすぎるもの(アドルフ・ヒトラーなど)が多すぎます。これらに関して加筆を求めたほうがよいのではないでしょうか?--小和田みのる (トーク) 2015年7月2日 (木) 10:36 (JST)
投稿者のノートの荒れ具合から見てアドルフ・ヒトラーの投稿者に加筆を望むのは難しそうです。とは言え今までの慣例から行くとただ単に短い記事というだけで削除は出来ませんしこれらの記事に何のアクションも無いせいかこういった記事が増えています。早急にコミュニティの合意を形成して方針を見直す必要がありそうです。--Litmus/(Talk/Log/Count) 2015年7月2日 (木) 12:10 (JST)
最近増えている短い記事の如何についてはここで議論すべきことではないでしょうし、また加筆を求める場合にはEnpedia:依頼等#加筆依頼を用いるのが適切かと思います。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年7月2日 (木) 16:48 (JST)

アスキーアート[編集]

唐突に疑問に思ったのですが、アスキーアートを自由に記事内で使ったりするのは「アリ」なんでしょうか。---BadEditor 2015年7月27日 (月) 20:54 (JST)

一概には言えません。なにせ AA の対象自体があまりにも幅広いからです。実在する人物や著作権保護されているキャラクターの AA はダメでしょうね。のまネコ問題 を思いだします。AA って基本的に著作権保護されているのかすら不明(放棄されているのか)なんですよね。殆どの AA は出自不明、作者不明、制作年不明、場合によっては意味不明と不明な点があまりにも多いのです。まぁ…明確に著作権を主張している AA(そんなのがあるのかは知りませんが)でなければ、著作権の有効状態が不明であることを注記すれば認めてもいいように思います(そもそも AA の著作権者であると名乗り出ても証明する手段がないように思われますので)。--rxy (トーク) 2015年7月27日 (月) 21:40 (JST)
(編集競合したけどそのまま)複数の文字で構成された絵という点で、著作性が有と判断される「文章」と似たような意味合いがありますし、それがアニメキャラだった場合はまた更に別の著作権(二次的著作物の使用の可能性)が発生しうるだろうと思いますから、引用として使用するにしても「出所の明示」は必須ですし、難しいところです。--Azeha talk/edit-log 2015年7月27日 (月) 21:51 (JST)
やる夫みたいなアスキーアートの場合、現状では著作権を主張する者はいないという状況になっています。Wikipediaでも「jawp:ノート:モナー/削除」でも長々と議論されていますが、明確に著作権についての結論は出てないですね。個人的にはのまネコのようなAAは、使用しても法的リスクを伴うというのは考えにくいと思いますが。--ロイヤルスター (トーク) 2015年7月27日 (月) 23:13 (JST)

ウソペディアの記事は明らかな誹謗中傷です。[編集]

ウソペディアの記事は誰がどこからどう見ても誹謗中傷です!。ウィキペディアでこれと同じ記事を書いたら、絶対削除されますよ。何故、誹謗中傷記事を皆さんは支持するのですか?。--WiiU (トーク) 2015年10月24日 (土) 08:45 (JST)

私見ですが、誹謗中傷であるとは思いません。割と批判的かつ初版執筆者の主観も相当な割合で入っているようには見えますが、エンペディアとしてそれを規制する方針も合意も行われていないので、現状では特に問題とは思いません。個人に対する誹謗中傷の禁止決議はどこかでやった気がしますが、どこだったかな(方針化されていたのだろうか…)。ただし、主観が入る部分に関しては、誰の意見であるかという意味で利用者名を明示すべきとは思います(前もどこかで似たような意見を書いた気がします)。エンペディアはウィキペディアではないので、ウィキペディアを持ち出される意味が分かりませんが、そもそもウィキペディアだと対象サイトは独立記事作成の目安(旧名:特筆性)を満たさないため、削除されるでしょうね。--rxy (トーク) 2015年10月24日 (土) 08:59 (JST)

斜体になりません[編集]

このように、アポストロフィーを2つ重ねても、斜体になりません。 "もしかしてかもと思いましたが、そうでもありません。" どうにかならないのでしょうか。--白岡誠 (トーク) 2015年11月30日 (月) 15:22 (JST)

メイリオは日本語での斜体をサポートしていないので(斜体用フォントに斜体でないフォントを意図的に含められている)、HTML 上では斜体の指定(<i>)がかかっていても、表示上は斜体になっていないのです。ですので、斜体指定の部分だけフォントを変更しました。本来、日本語では斜体にすることを考慮されていないため、通常は使用すべきではないのですが(レンダリングも醜いものになってしまう)。--rxy (トーク) 2015年11月30日 (月) 16:35 (JST)
わかりました。 --白岡誠 (トーク) 2015年11月30日 (月) 17:23 (JST)