Enpedia:バグの報告
ナビゲーションに移動
検索に移動
ヘルプ目次 / FAQ / コミュニティ |
質問・議論・依頼・報告
|
方針(管理)
削除 / 保護 / 復帰 / 投稿ブロック / 投票権 / 移入 / エスケープ転載 / 著作権 / カテゴリ運用 / インポート |
このページは、エンペディアにおける様々な不具合(バグ)を報告するためのページです。
- 匿名でバグ報告をしたい方 → こちら。
目次
- 1 書式
- 2 過去ログ
- 3 バグ報告
- 3.1 2020-01-03 15:19:36
- 3.2 2020-01-07 11:09:04
- 3.3 2020-03-15 18:16:35
- 3.4 2020-03-20 12:23:37
- 3.5 2020-03-23 20:10:33
- 3.6 2020-03-29 23:02:20
- 3.7 2020-04-09 11:24:07
- 3.8 2020-04-11 07:25:19
- 3.9 2020-05-07 08:48:31
- 3.10 2020-06-03 22:29:13
- 3.11 2020-08-06 11:49:54
- 3.12 2020-09-25 18:36:20
- 3.13 2020-11-17 01:31:47
- 3.14 2020-11-21 00:56:49
- 3.15 2021-01-13 16:41:53
- 3.16 2021-01-17 15:15:06
書式
- 報告時には次の書式に従ってください。
=== {{safesubst:#timel:Y-m-d H:i:s}} === * 使用 OS: * 使用ブラウザー: * 不具合発生時刻: * 不具合発生ページ(アドレス): * 不具合発生の操作: * 具体的に: * その他: * 署名: ~~~~
【例】Windows 10 / Microsoft Edge === {{safesubst:#timel:Y-m-d H:i:s}} === * 使用 OS: Windows 10 / NT 10.0.10586 * 使用ブラウザー: Microsoft Edge 25.10586.0.0 * 不具合発生時刻: 2015/11/20 00:00:00 * 不具合発生ページ(アドレスかページ名): [[メインページ]] * 不具合発生の操作: 閲覧 * 具体的に: 広告が表示されない * その他: * 署名: ~~~~
過去ログ[編集]
- Enpedia:バグの報告/解決済み (2014年末まで)
- Enpedia:バグの報告/過去ログ1 (2015年11月20日まで)
- Enpedia:バグの報告/過去ログ2 (2015年12月から2017年7月14日まで)
- Enpedia:バグの報告/過去ログ3 (2017年8月から2017年末まで)
- Enpedia:バグの報告/過去ログ4 (2018年分)
- Enpedia:バグの報告/過去ログ5 (2019年分)
バグ報告[編集]
2020-01-03 15:19:36[編集]
- 使用 OS:windows8
- 使用ブラウザー:
- 不具合発生時刻:2020-01-03T15:19:36 (JST)
- 不具合発生ページ(アドレス):2nd
- 不具合発生の操作:2ndのnewenpedia(現エンペディア)へのリンクを押す
- 具体的に:2ndのnewenpedia(現エンペディア)へのリンクを押すとトップページにリンクしてしまう。
- その他:
- 署名: キノ • トーク• 記録 2020-01-03T15:19:36 (JST)
コメント どのページで発生しているのか分かりませんが、現エンペディアは3代目、3rdなので、たぶんそういう仕様です。2ndのエンペディアには基本的に閲覧権限が与えられていません。(参考:Enpedia:旧エンペディアについて)--Shingo.a (トーク) 2020-01-03T16:20:08 (JST)
返信(キノさん宛) なるほど、状況確認しました。バグではないですね。ページ「https://old-enpedia.rxy.jp/wiki/Enpedia:インポート進捗状況」の左上の方にある『new_enpedia(移転先)』という文字列のリンク先は「トップページ」ではなくて「Enpedia:メインページ」が妥当なのでは、というご意見ですね。
- そのサイトは「old-enpedia.rxy.jp」となっている通り、停止された別のサイトです。「このサイトは停止されています。アカウント登録、ページの新規作成、編集、アップロードなどは新Enpediaで行ってください。」と書いてありますので、編集等は諦めたほうが良いかと。--Shingo.a (トーク) 2020-01-03T21:53:38 (JST)
2020-01-07 11:09:04[編集]
- 使用 OS:上と同じ
- 使用ブラウザー:
- 不具合発生時刻:今日の10時50分頃
- 不具合発生ページ(アドレス):特別:アップロード
- 不具合発生の操作:ファイルをアップロード
- 具体的に:ファイルをアップロードをしようとすると、エラー画面が出てきてしまう。
- その他:エラー画面には、「413 Request Entity Too Large nginx/1.17.6」と出てくる。
- 署名: by kino( talk・mail・log・sandbox・memo・Chat・wikipedia・sub) 2020-01-07T11:09:04 (JST)
- 同様に画像アップロードエラーにつきぶら下がりで。
- OS : Windows 10 Version 1903 Build 18362.535
- ブラウザ : Chrome最新版
- 不具合発生 : 2020/1/8 AM 1:40頃(JST)
- 不具合ページ : Special:Upload
- 不具合発生操作 : JPGファイルのアップロード、39KB程度
- 具体的に : アップロードボタン押下後、しばらく読み込み、エラー画面を表示。「操作に失敗しました」「「mwstore://local-backend/local-public/*/**/*.jpg」用のロックを取得できませんでした。」
- 署名 : メーデー!:エンペディアの真実と真相 (トーク) 2020-01-08T01:43:41 (JST)
2020-03-15 18:16:35[編集]
- 使用 OS: Windows 10
- 使用ブラウザー: Chrome 最新版, Firefox 最新版 など
- 不具合発生時刻: 2020-01-14 以前から?
- 不具合発生ページ(アドレス): 円_(数学), 素数 など
- 不具合発生の操作: 閲覧
- 具体的に: mathタグの使用箇所で「構文解析に失敗 (MathML、ただし動作しない場合はSVGかPNGで代替(最新ブラウザーや補助ツールに推奨)」というエラーが表示され、数式が表示されません。
- その他: Rest:日記/2020-01-14にて話題に上げましたが、エラー自体は以前から不定期に発生していたものであり、様子見していました。しかし、エラーが出ているページでmathタグを剥がすような編集が行われ、実害ありと判断したため、このタイミングでの報告となりました。
- 署名: かにふとん (トーク) 2020-03-15T18:16:35 (JST)
対処 しました。原因は
$wgMathFullRestbaseURL
変数の mw:Special:Diff/2703420 で更新前のhttps://api.formulasearchengine.com/
を利用していたものの、対象サーバーの API が撤去されてしまったので発生したものです。--rxy (トーク) 2020-03-15T19:37:16 (JST)
2020-03-20 12:23:37[編集]
- 使用 OS:Windows8
- 使用ブラウザー:chrome
- 不具合発生時刻:2020-03-20T12:23:37 (JST)
- 不具合発生ページ(アドレス):メインページ
- 不具合発生の操作:メインページを閲覧
- 具体的に:メインページを閲覧しようとすると、「おすすめ記事」で「読み込み中にデータベース クエリのエラーが発生しました。 これがソフトウェアのバグである可能性はありません。」と出てくる。
- その他:
- 署名: byキノ/トーク・メール・ログ・雑談・作業場・メモ 2020-03-20T12:23:37 (JST)
2020-03-23 20:10:33[編集]
- 使用 OS:Windows8
- 使用ブラウザー:Google chrome
- 不具合発生時刻:本日の19時ごろから
- 不具合発生ページ(アドレス):キノ (エンペディアン)、ファイル:X mark.png
- 不具合発生の操作:閲覧
- 具体的に:閲覧しようとしたら、画像が表示されない。もしかしてと思い、AdBlockを抜いてみたら、画像は表示されず、ファイル名が表示された。(説明不足ですみません)
- その他:
- 署名: byキノ/トーク・メール・ログ・雑談・作業場・メモ 2020-03-23T20:10:33 (JST)
2020-03-29 23:02:20[編集]
- 使用 OS: iPhone 6s
- 使用ブラウザー: Yahoo! JAPAN
- 不具合発生時刻: 基本的にいつでも
- 不具合発生ページ(アドレス): https://enpedia.rxy.jp/wiki/特別:編集回数
- 不具合発生の操作: 閲覧
- 具体的に: 編集回数の欄に自分の名前を入れても、「編集回数0回」というのが出てきてしまうのです。随分前から判明していたと思うのですが、早く解決して頂きたいです。自分がどのようなバランスでどの名前空間を編集するのかを見たいので。
- その他:
- 署名: 令和少年(会話雑談場所・履歴・作成記事一覧・jawb版) 2020-03-29T23:02:20 (JST)
2020-04-09 11:24:07[編集]
- 使用 OS:iPad
- 使用ブラウザー:Safari
- 不具合発生時刻:2020/4/9/10:00
- 不具合発生ページ(アドレス):私の利用者ページ
- 不具合発生の操作:外部リンク(Twitter)の貼り付けが出来ません
- 具体的に:そのリンクがブロックリストに入っているとのこと
- その他:
- 署名: L.EXPしらさぎ/苦情 2020-04-09T11:24:07 (JST)
2020-04-11 07:25:19[編集]
- 使用 OS:iPad
- 使用ブラウザー:Safari
- 不具合発生時刻:2020/4/11/7:00
- 不具合発生ページ(アドレス):不明
- 不具合発生の操作:ページの表示
- 具体的に:おまかせ表示を押したらどくどくタワーという記事が出てきたのですが画像のようになってます。
- その他:
- 署名: L.EXPしらさぎ/苦情 2020-04-11T07:25:19 (JST) 画像をfloat:rightからgalleryタグに変更--かにふとん (トーク) 2020-04-11T08:16:07 (JST)
- 該当ページは あそびカタン。, ハム蔵, どくどくタワー, ブリザック・スタグロフ の4記事のようです(see also Rest:日記/2020-08-05)。--かにふとん (トーク) 2020-08-05T20:06:58 (JST)
- その4記事は3rdになってから全く編集されていないという共通点があります。--木村雅中(きむらがちゅう) (トーク) 2020-12-31T17:52:36 (JST)
対処 削除からの復帰で正常に表示されるようになったようです。表示されなければキャッシュを破棄してください。--篠田陽司 (トーク) 2021-01-23T19:07:24 (JST)
2020-05-07 08:48:31[編集]
エンブレイク中ですが閲覧者としてバグの報告を提出させていただきます。
- 使用 OS:windows8
- 使用ブラウザー:chrome
- 不具合発生時刻:2020年5月7日8:40頃
- 不具合発生ページ(アドレス):メインページ・利用者:koikoikoi
- 不具合発生の操作:閲覧
- 具体的に:seidebarがなく、表示もおかしい。
- その他:
- 署名: byキノ/トーク・メール・ログ・雑談・作業場・メモ 2020-05-07T08:48:31 (JST)
2020-06-03 22:29:13[編集]
- 使用 OS:iPadOS13.4.1
- 使用ブラウザー:Safari、Brave
- 不具合発生時刻:6月3日22:00以前から
- 不具合発生ページ(アドレス):目次や基礎情報系テンプレートがあるかつ、広告表示の対象の記事
- 不具合発生の操作:閲覧(でいいのかな?)
- 具体的に:目次や基礎情報系テンプレートに広告が入り込む。
- その他:不具合とは言わないかもしれませんが見た目とか長さ的によくはないと思うので改善お願いします。
- 署名: ねこのタマ (トーク・投稿記録) 2020-06-03T22:29:13 (JST)
- フォーラム:自動広告への切り替えについて にて既知です。変な位置に広告が表示されるのは大問題だろうと私含む2名が猛反対したのですが、押し切られてしまいました。--かにふとん (トーク) 2020-08-05T20:15:54 (JST)
2020-08-06 11:49:54[編集]
- 使用 OS:Windows ME
- 使用ブラウザー:Opera 10.63
- 不具合発生時刻:11:47
- 不具合発生ページ(アドレス):
- 不具合発生の操作:閲覧
- 具体的に:SSLプロトコルエラー
- その他:ブラウザがTLS1.2より新しいバージョンに対応していない。一応報告しておきます
- 署名: Ysmreg (トーク) 2020-08-06T11:49:54 (JST)
- 仕様です(Enpedia:お知らせ/サーバーメンテナンス#TLS 1.0/1.1 無効化)。いいかげん諦めましょう。--かにふとん (トーク) 2020-08-06T12:04:36 (JST)
- TLS1.2も廃止されているようです。Opera10.63はTLS1.2まで利用可能です--Ysmreg (トーク) 2020-08-06T13:33:19 (JST)
- Firefox 79.0でsecurity.tls.versionの値を変更することで確認したのですが、少なくとも私の環境ではTLS 1.2で閲覧可能ですね。。。ちなみにTLS 1.3での接続は不可能でした(TLS 1.0と1.1の接続時と同じエラーが出る)。--かにふとん (トーク) 2020-08-06T20:42:24 (JST)
- SSL Server Testの結果によると有効化されているのはTLS 1.2だけのようですね。繋がらない原因はTLSのバージョンではなく、おそらく暗号スイートの設定でしょう。スノーデン事件以降、過去の弱い暗号スイートは無効化される傾向にあります。諦めましょう。--Sigsign (トーク) 2020-08-06T23:20:46 (JST)
- TLS1.2も廃止されているようです。Opera10.63はTLS1.2まで利用可能です--Ysmreg (トーク) 2020-08-06T13:33:19 (JST)
- 仕様です(Enpedia:お知らせ/サーバーメンテナンス#TLS 1.0/1.1 無効化)。いいかげん諦めましょう。--かにふとん (トーク) 2020-08-06T12:04:36 (JST)
2020-09-25 18:36:20[編集]
- 使用 OS:
- 使用ブラウザー:
- 不具合発生時刻:2020年9月25日18時30分
- 不具合発生ページ(アドレス):最近の更新
- 不具合発生の操作:ページを開く。
- 具体的に:ページを開く際にやけに重かったです。1度だけエラーも表示されました。
- その他:
- 署名: 越智トキノ (トーク) 2020-09-25T18:36:20 (JST)--越智トキノ (トーク) 2020-09-25T18:36:20 (JST)
すみません。控えて無いです。こちらの回線事情かもしれません。だとすると申し訳ないです。--越智トキノ (トーク) 2020-09-25T19:00:10 (JST)
- エラーメッセージがわかれば「サイト側が100%悪い! 自分に非はない!」というのを証明する材料になるので、スクリーンショットを撮るか
メモ一字一句間違いがないようにコピペしておくことをおすすめします。また、使用OSとブラウザについても記載していただければ、もしかしたら「このブラウザのときだけ表示が遅くなる」などの新たな手がかりが手に入るかもしれないので、こちらも分かる範囲で書いておくことをおすすめします。--かにふとん (トーク) 2020-09-25T19:08:42 (JST) 念のため下線部訂正--かにふとん (トーク) 2020-09-25T19:09:41 (JST)
2020-11-17 01:31:47[編集]
- 使用 OS: Win10 Pro v1909 build 18363.1198
- 使用ブラウザー: Opera 72.0.3815.320
- 不具合発生時刻: 2020/11/17 AM1:00頃
- 不具合発生ページ(アドレス):Special:Log
- 不具合発生の操作:閲覧
- 具体的に:ブレイク前(2020/10以前)の自分のページ作成記録が表示されません。アカウント作成記録は表示されます。また、投稿記録ページには当該の編集履歴が残っています。
- その他:手持ちのスマホ(Android9、via v4.0.8)でも同様でした。仕様でしたらごめんなさい
- 署名: good-flavor / 2020-11-17T01:31:47 (JST)、斜体部 good-flavor / 2020-11-17T01:36:51 (JST)
- ページ作成記録はMediaWiki 1.32からの新機能です(mw:Release_notes/1.32#New_features_in_1.32、phab:T12331)。エンペディアでMW1.32へのアプデが実施されたのが2019年1月13日なので、最古のページ作成ログがその日から始まっていることを確認していただければ。--かにふとん (トーク) 2020-11-17T18:43:26 (JST)
2020-11-21 00:56:49[編集]
- 使用 OS: Win10 Pro v1909 build 18363.1198
- 使用ブラウザー: Opera 72.0.3815.320
- 不具合発生時刻: 2020/11/21 0:45頃
- 不具合発生ページ(アドレス):メインページ (テンプレート:おすすめピックアップも)
- 不具合発生の操作:閲覧
- 具体的に:おすすめ記事の部分が以下のようになっています。[what~の行は赤枠で囲われています。時刻の部分は現在時刻です。
読み込み中にデータベース クエリのエラーが発生しました。 これがソフトウェアのバグである可能性はありません。
[whatashortarticleitis] 2020-11-20 15:46:36:00: 種別「PageTooShortError」の非致命的例外
- ページを再読み込みする。
- エラーを解決する。(
read
権限が必要)
- その他:テンプレート:おすすめピックアップが同様に表示されていることから、こちらに問題があるのかもしれません。
- 署名: good-flavor / 2020-11-21T00:56:49 (JST)
- バグではありません。Enpedia:おすすめピックアップ/書きかけのページがそのようになっていただけ。--ねこのタマ (トーク・投稿記録) 2020-11-21T09:10:29 (JST)
2021-01-13 16:41:53[編集]
- 使用 OS:iPadOS14.2
- 使用ブラウザー:Safari
- 不具合発生時刻:2020/1/13 16:41:80
- 不具合発生ページ(アドレス):全て
- 不具合発生の操作:閲覧
- 具体的に:mediawiki:Taglineが表示されない
- その他:
- 署名:
iPadBoy123 (話) (WP) (記) (泥) 2021-01-13T16:41:53 (JST)
- 仕様です。 mw:Manual:Tagline (Site Subtitle) --かにふとん (トーク) 2021-01-17T15:19:07 (JST)
2021-01-17 15:15:06[編集]
- 使用 OS:Win8.1
- 使用ブラウザー:chrome
- 不具合発生時刻:
- 不具合発生ページ(アドレス):
- 不具合発生の操作:
- 具体的に:編集を押すと、こんな風になる。
- その他:
- 署名: seron talk|log 2021-01-17T15:15:06 (JST)
- 報告ありがとうございます。修正しました。原因は テンプレート:Editnotice/カテゴリ から読み込まれている テンプレート:ISALLOWEDCAT でした。