Enpedia:議論の場/終わった議論

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Enpedia:議論の場で終了した議論はこのページへ過去ログ化されます。また、便宜的にフォーラム名前空間で行われた議論や、フォーラム空間へ分割された議論もリンク参照としてログ化しています。

2015年[編集]

フォーラム内

インターウィキの追加、削除[編集]

私は今のインターウィキは編集されるべきだと思います。今のインターウィキは長い間編集されていない為、リンク切れのサイト等も増えており、それらのインターウィキはもはや必要ないと思われるので。

私の個人的な意見としては、インターウィキは管理者でもない限りすぐには編集できない為、「このサイトインターウィキでリンクできねーじゃん!」みたいなことを防ぐ為に少しでも使われる見込みのあるサイトはインターウィキにすべきという見解なので、それを前提に以下に私が削除、追加すべきと考えるインターウィキを箇条書きでまとめてみました。--EZO意見見録]|投函 2014年8月19日 (火) 01:00 (JST) --Edited EZO意見見録]|投函 2014年8月19日 (火) 19:00 (JST)

削除すべきインターウィキ

以下のインターウィキは既にリンク切れとなっており、殆ど使用されているものも無いので、削除すべきでしょう。

追加すべきインターウィキ

以下のサイトは活力、人数、知名度のいずれかが高く、短期的な閉鎖確率も低いので追加しても問題ないでしょう。

賛成上記全てに私は賛成です。 提案ただ、横から口を挟んで恐れ入りますが、管理者への依頼に"インターウィキ編集依頼"があるのでそちらで依頼すればよかったのでは、と思いました(ただ、これだけの数あれば議論を起こすべきかもしれませんが)。失礼します。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月19日 (火) 01:22 (JST)
追加すべきの 3 番目、spamblacklist に追加する可能性はあれど、インターウィキとして使う場面が全く思い浮かびません。提案者の常識を疑います。--Rxy (トーク) 2014年8月19日 (火) 01:30 (JST)
「削除すべきインターウィキ」について
  • atrainwiki, basewiki は運営者との連絡で閉鎖となりましたので、除去しても問題ないと思います。
  • bvewiki はスパムボットが大量発生により、myht のnobuさんによってアクセスブロック(Forbidden)が掛かった状態のままなので現状維持でしょう。mushiも(サーバーは違いますが)似たような経緯で Forbidden となっていますが、ウィキのデータは運営元にコンテンツを移植している状態なので、URLを変えた方がいいかと思います。
  • 他の2つは海外のサイトのようですが、エンペディアでは使われる見込みは薄いものと思いますので除去しても問題ないと思います。
「追加すべきインターウィキ」について
  • monapedia はかつては活力や知名度が高かったですが、今のウィキアのは・・・。
  • 他はどっちでもいいかと思いますが、3番目のMediaWikiサイトははじめてみますね。治安が悪そうで、あのサイトのようなコンテンツを扱っていれば、情報源の参照としては問題あるでしょう。
--Fievarsty (トーク) 2014年8月19日 (火) 02:01 (JST)
コメント 追加すべきの3番目(http://krsw.shoutwiki.com/wiki/$1)は将来執筆しようと思っているなんJ弁護士が巻き込まれた騒動の記事の参考文献、リンクにしようと思い、それを見据え提案したインターウィキです。ただよく見るとプライバシー的にヤバい内容も含まれてるので、反対が多ければ取り下げます。
後Rxyさん、私の提案が仮に非常識的でも“提案者の常識を疑います。”というのは些か挑発的ではないでしょうか?EnpediaにはWP:ATTACKのようなルールは無いのでEnpediaのルールには反しませんが、その様なことを書かないというのは、それこそインターネット全体の「常識」だと私は思います。
P.S. あんだくさん、私はこの提案をしたときに署名をしています。できれば{{Unsigned}}の自主除去をお願いします。--EZO意見見録]|投函 2014年8月19日 (火) 09:41 (JST)
上の方に在りましたね、気づきませんでした。申し訳ありません。除去いたしました。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月19日 (火) 13:45 (JST)
コメントの境界が分かりにくいので、文章以外の末尾にも署名はあった方がいいかと思います。--Fievarsty (トーク) 2014年8月19日 (火) 19:55 (JST)
コメント あのですね… 私はそこまで規約や方針できつく縛りたくないので、利用者の「常識」や「良識」といったものに任せ、コミュニティに原則的な自治権を与えています。しかし最終的な法的責任を負わされる可能性が一番高いのは私なのですよ? わかっていますよね? あなたがそのような法的リスクの高い行為をする、または私に法的リスクをかぶせようとするなら、「永久追放」という手段も Enpedia の存続と私自身の法的リスク管理として最終的には取りえます。それとも、厳しい利用規約で縛り付けることをお望みですか? 非常識な行動によるたった一つの法的インシデントが発生するだけで、最終的にはサイト全体にも影響を及ぼすという自覚を持ってください。 追加提案 3 つめに関し、法的リスク管理とサイト存続可能性の最大化を図る観点から 最上位スタッフ として、これを追加することを一切認めません。本スタッフ権限の発動に際し、不満のある方は Enpedia:追加権限保有審査#スタッフの解任勧告 に基づき、私に対する最上位スタッフの解任を決議することができます。--Rxy (トーク) 2014年8月19日 (火) 14:56 (JST)
P.S. 2nd:Enpedia:他のWikiを追い出された奴はエンペディアでも追い出される という秀逸なあなたにぴったりのページが 2nd Enpedia にはあったのですが、閲覧者権限を持たない EZO さんのために、ucp:ウィキペディアを追放された者はアンサイクロペディアでも追い出される という記事を紹介しておきます。--Rxy (トーク) 2014年8月19日 (火) 15:07 (JST)
取り下げ 3つ目のウィキは、反対の方が多かったので取り下げます。私は3つ目のウィキの詳細な内容を見ずにここに提案したものですから、そのサイトの治安の悪さが分かりませんでした。申し訳ありません。
また、治安が悪いサイトへのインターウィキを作るのは法的リスクがある、という論理に則り、Yourpediaも「削除すべき」に追加しました。
返信 しかしRxyさん、私はあなたに反論があります。しかし、ここで論争を続けると、話が逸れてしまうため、こちらで話を続けましょう。--EZO意見見録]|投函 2014年8月19日 (火) 19:00 (JST)
3つ目は反対が多かったというよりは、スタッフが禁止したという結果ですね(私は別に反対という考えまではありません)。yourpedia もそうですね。問題サイトのインターリンクが禁止となるならば除去した方がいいかもしれません。--Fievarsty (トーク) 2014年8月19日 (火) 19:55 (JST)
yourpedia も避けた方がいいように思いますね。追加提案 3 番目に関しては、実際に「この方」に関連して逮捕者等も出ている状況です。リスクレベルは yourpedia 以上と判断しています。--Rxy (トーク) 2014年8月19日 (火) 23:20 (JST)
  • 報告 2014年8月28日 (木) 06:40 頃にrxyさんによって(法的対策として)「yourpedia」と「linepedia」は除去されました。--Fievarsty (トーク) 2014年8月29日 (金) 02:26 (JST)
議論からしばらく経ちますが、そろそろ他のものもどうするか決めましょう。以下は今の状態や私の見解。
  • 削除提案にあるもの
    • atrain, basewiki, strikiwiki, strikiwiki → 閉鎖により除去
    • bvewiki → Forbidden(アクセスブロック)状態のため保留
    • mushi - bvewiki と同じく Forbidden 状態だが、コンテンツは運営元に移植している模様 [1] 。しかしこれをインターウィキにするにも、URL をどう設定すればいいか分からない。そもそもMediaWikiでなくなっているなら要らないかも。
    • yourpedia → rxyさんによって除去済み
  • 追加提案にあるもの
    • operawiki, monapedia, inmu と inmuwiki, medical と medicalware → ?
    • ANPI-NLP - 記事数が28本しかない上、百科事典的な解説記事はほぼなく、エンペディアにおいても使用される見込みは薄いです。必要性を感じません。
    • karasawa, krsw → スタッフが禁止/依頼者による取り下げ
法的リスクがあるような問題サイトのインターウィキが禁止となれば、今後はインターウィキを追加する際はリンク先を慎重に調べておく必要があるでしょう。上記「追加提案にあるもの」の「?」の部分については、リンク先が問題がないかどうか他のユーザーは確認をお願いします。問題がないという確認が行われ次第、追加を検討したいと思います。あと私もインターウィキを一つ提案としてウィキコレクトでアクセス数が多かった エケペディア (ekepedia: ttp://48pedia.org) はどうでしょうか。--Fievarsty (トーク) 2014年8月29日 (金) 02:26 (JST)
  • pythonwiki,strikiwiki,basewiki,Atrain は除去しました。インターウィキ追加時でも、今回のようにどう見ても「特定人物や団体等を貶めるために開設されたサイト」や「公序良俗に反する情報が平然と垂れ流されていると悪名高いサイト」でもない限り、禁止はしませんが、抑々外部リンクで対応できるものは、外部リンクを使えばいいと思います。インターウィキは必要最小限かつ導入によって利便性の向上が一定以上認められるものに限るべきです。--Rxy (トーク) 2014年8月29日 (金) 07:24 (JST)
  • 仰るとおり同感です。記事のリンクとして利用される見込みが薄いサイトはわざわざインターウィキ化する必要はないでしょう。類似したリンク方法で HTML の plainlinks というのもありますし、カテゴリと同じように有用性を考慮した方がいいでしょう。その点を考えれば 特別:インターウィキ にある私のサイトや hosiryuhosi,hosiryuhosiwiki,hw, ソフトウェアのドキュメントサイト系や MediaWiki の標準で登録されている海外サイトも必要性に疑問を生じますが。あと yourpedia も除去されたのならその姉妹サイトである copipedia も除去したほうがいいかもしれません。そのサイトにおいてもコピペ収集という点でどのサイトからもコピーが許されるという Yourpedia と同等の危険性がはらんでいるような気がします。--Fievarsty (トーク) 2014年8月29日 (金) 21:50 (JST)

最終コメントから長くたちますが、閉鎖やリンク切れ、インターウィキ化するほどのないもの、法的問題、移転などとなった次のインターウィキ (hello,copipedia,mushi,freewiki) を消去いたしました (hosiryuhosi,hosiryuhosiwiki,hw はよくわからないのでそのままにしています)。また、上記で提案した (ekepedia, 48pedia: ttp://48pedia.org/$1) を追加しました。--Fievarsty talk/edit-log 2015年1月17日 (土) 19:37 (JST)

スタブについて[編集]

フォーラム:カテゴリの全面整理#スタブについてでBadEditorさんより提案がありましたが、これはどっちかというとエンペディア全体に関係することなので、こちらで引き続き議論をお願いいたします。--Fievarsty talk/edit-log 2014年10月6日 (月) 23:50 (JST)

今さらですが、BadEditorさんが仰る通り「Enpediaには記事未満(スタブ)という考え方はなくて良いと思いますし、むしろどれだけ短い記事でもバンバン受け入れるタイプのwikiではないかと思います。」に同感です。カテゴリ:スタブは「あってもしょうがない」という考えで、廃止しても何ら問題はないと思います。但し、テンプレート(スタブとは別の概念で)は残しておいてもいいかと思います。テンプレート名は {{スタブ}} から {{書きかけ}} に変えたほうがいいかもしれません。 --Fievarsty talk/edit-log 2015年1月3日 (土) 19:21 (JST)
他に意見がないようなので、スタブの廃止に向けようかと思います。カテゴリページについては削除議論の上で削除を決めたいと思います。--Fievarsty talk/edit-log 2015年1月17日 (土) 03:38 (JST)

削除議論(カテゴリ・トーク:スタブ)に基づきカテゴリページは削除、同時にテンプレートは {{書きかけ}}、{{書きかけ節}} にそれぞれ改名いたしました。テンプレートのリダイレクトの修正は後日時間がある時に行いたいですが、他の方が自由にやっていただいてもかまいません。--Fievarsty talk/edit-log 2015年1月29日 (木) 19:22 (JST)

ウィキペディアから丸々転記された記事[編集]

最近ウィキペディアから(履歴継承した上で)丸々転記されている記事(ROOMMATE‎、AMステレオ放送‎など)がよく作成されるのですが、これについて皆さんはどう思いますでしょうか? 私の意見としては、エンペディアはウィキペディアと目的が同じ百科事典とはいえ、サイトの方向性において編集方針は大きく異なることや、また、ウィキペディアから記事を丸々転記することで「エンペディア」というサイトの独自性が少々損なう気がする(ウィキペディアのミラーサイトと勘違いされる可能性も)ので全部を転記するのはどうかなと思います。テンプレートについても一覧テンプレート基礎情報テンプレートのような外見にデザインを有しているようなテンプレートもわざわざ転記まではする必要はないと思うのです。それで今後はウィキペディアへの転記に少々規制を入れたほうがいいと思うのですがいかがでしょうか。旧エンペディアには 2nd:Enpedia:ウィキペディアの文章をむやみにコピペしない というのがありましたし、このページをインポートするのもありかと思います。--Fievarsty talk/edit-log 2014年11月21日 (金) 18:39 (JST) typo. --Fievarsty talk/edit-log 2014年11月22日 (土) 17:22 (JST)

個人的に転記したうえでEnpediaとして元の記事を発展させていくのならばいいとは思いますが、Wikipediaの記事をただ履歴継承して転記していくのはどうかなと思います。 一覧や曖昧さ回避ページはあまり独自性はない場合も多いので一概に転記を否定する必要はなさそうですが、ある程度の規制はしてもいいのではないかと思います。--ロイヤルスター (トーク) 2014年11月22日 (土) 20:34 (JST)
丸写しは削除で構わないと思います。そもそも設立の経緯としてウィキペディアとの差別化を図るためというのもあるため(Enpedia:エンペディアについてより)ウィキペディアの丸写しは全く無意味と考えます。--good-flavor ; 2014年11月24日 (月) 11:14 (JST)
同じく、Wikipediaからの丸写しには反対です。法的に大丈夫でも第三者から見ればWikipediaから記事を丸パクリしたサイトに見られることに変わりはありませんし、Enpediaの独自性が損なわれる原因にもなりますし。また、例外としては入手困難な画像がWikipediaに在った場合と最低限必要かつ複雑なテンプレートがWikipediaに在った場合と同一人物がWikipediaとEnpediaに同じ記事をおよそ同時刻に建てた場合を認めるだけで十分かと思います。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年11月24日 (月) 11:50 (JST)
2nd:Enpedia:ウィキペディアの文章をむやみにコピペしないを編集したのは、ほぼ私一人だけで、わざわざインポートするのもしち面倒くさいので、私自身で新たに「私論」として投下しました。内容はある程度、自由に編集してもらっても構いません。
wikipediaからの丸写しには反対です。---BadEditor 2014年11月30日 (日) 18:16 (JST)
Enpedia:ウィキペディアの文章をむやみにコピペしない のページについてですが、これは旧ウィキの初版をコピーされたものですよね?(ロイヤルスターさんの投稿も含んでいたので念のため)。--Fievarsty talk/edit-log 2014年11月30日 (日) 18:37 (JST)
はい、そうです。初版を元に、一部、表現の変更もしました。---BadEditor 2014年11月30日 (日) 20:00 (JST)
BadEditorさんページの作成ありがとうございます。それでは上記方針(#関門二:サイト方針上の問題)の「認められない記事」に該当する今ある死亡フラグの記事は今後どうしましょうか。Enpedia:方針#削除の方針の「「即時削除(外部からの転載)の対象」に当てはまるかもしれないページ」として削除議論の方向でしょうか。--Fievarsty talk/edit-log 2014年11月30日 (日) 22:33 (JST)
コメントがないので、削除議論で決めることにします。--Fievarsty talk/edit-log 2015年1月3日 (土) 17:15 (JST)
削除議論は Enpedia:管理者への依頼#ウィキペディアから丸々転記された記事群 を参照してください。--Fievarsty talk/edit-log 2015年1月12日 (月) 17:46 (JST)

2chのリンク[編集]

アニメ関連記事のカテゴリを整理しているときに気付いたのですが、外部リンク節に2chのスレリンクが整理前のカテゴリ状態と似たような感じで、番号ずつ全て並べていますが、あれについて皆さんはどう思いますでしょうか。そもそも2chは出典やソースとして利用できる情報はほとんどないと思うので、情報源を求めるエンペディアとしてはあまり必要性を感じませんが、ここはウィキペディアじゃないので特にリンクは駄目とか規制するつもりはありませんが、そういったサイトへのリンクの列挙は、私の場合は少々記事のバランスで気になります(というか、カテゴリ整理の際にスクロール操作を飛ばすために「外部リンク」節をクリックしていたのですが、その際に大量のリンクが邪魔になった)ので、これについて皆さんもどう思うか意見を求めてみます。--Fievarsty (トーク) 2014年7月3日 (木) 01:06 (JST)

非常に身勝手で申し訳ないことを重々承知したうえで意見を述べます。実はかつて私はアニメ関連の記事を書いてみようとしたことがありました。しかし、2ちゃんねるに詳しくない私はどのような基準であのリンク群を作成していくのかわからず結局公開する前に記事の下書きを消したことがあります。あのリンク群を書かなくても記事は公開できますが、ほとんどの記事に備え付けられており、肩身の狭い思いをするでしょうから正直私の編集の都合の上では邪魔です。身の程知らずな礼を欠いた発言、申し訳ありませんがどうかご容赦ください。
記事を閲覧する身としては、最新の板だけのリンクにしておけば十分だと思います。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年7月3日 (木) 01:43 (JST)
出典やソースとしては利用できませんが、2chに関連するスレがあるという情報それ自体だけでも(そしてワンクリックでネットサーフィンしてゆけるというだけでも)、読者にとっては価値ある情報だと思います。ただ、縦に長すぎることは同感です。改行せずに一行にまとめるか(*スレ1 / スレ2 / スレ3...といった感じ)、あるいは最新スレにだけリンクするのがいいかと思います。(大抵2chのスレには、冒頭にテンプレとして、過去スレへのリンクが纏めてあるから、そこから順序に過去スレに飛んでいけば十分)---BadEditor 2014年7月3日 (木) 15:04 (JST)
2chのリンクがない記事も結構書いているので、2chのリンクはなければないで大丈夫ではあります。ただ、『帰宅部活動記録』みたいに2chの反応について記述している記事もあるので、リンクスレをまとめたり、最初と最新のスレだけを残すなどの形は取ってもいいような気もします。--ロイヤルスター (トーク) 2014年7月3日 (木) 17:47 (JST)
まずは、外部リンク節が縦に長いところは改善の必要性がありますね(カテゴリ整理の際の支障)。個人的にはテンプレートでリンクを格納したいところですが、2chはURLがそれぞれ異なっているので、引数をどうするかが難しいところです(時間と余裕があるときに考えて見ますが)。--Fievarsty (トーク) 2014年7月5日 (土) 23:20 (JST)
ああいう系統(2chスレ一覧)は Template:記事情報/2ch/記事名 あたりに格納し、{{記事情報/2ch}} テンプレートで呼び出すようにして(後で作ります)、2ch 嫌いの人は消せるようなスクリプトを書こうかと思っています。いかがでしょうか? 2ch は人に勧めやすいサイトでないことも確かですし。--Rxy (トーク) 2014年8月13日 (水) 06:40 (JST)
{{記事情報}}がどういったテンプレートかは分かりませんが、rxyさんが作ってくださるというなら、任せてみたいと思う所存です。--Fievarsty (トーク) 2014年8月14日 (木) 17:43 (JST)
記事情報 自体は {{記事情報/2ch}} 等への取次テンプレートにします。基本的には白文字スイッチのように、2ch のリンクがいらない人はサイドバーかログインボタンのリンクが並んでいる位置に「リンク制御」という設定用画面へのリンクを設けておき、そこで「エロ」「グロ」が含まれるリンク先をクリックした場合には警告を表示(する/しない)を選択できたり、2ch スレッドリンク集の表示と非表示を切り替えられるようにすることを計画しています。--Rxy (トーク) 2014年8月14日 (木) 17:52 (JST)
アホみたいに追加してた奴がここでお詫びします。テンプレートの導入に賛成です。--ルソペソ (トーク) 2014年8月15日 (金) 00:26 (JST)

インデント戻す : 今年中には実装したいですね。あと、個人的には 2ch のリンクは書くのであれば全部書いてしまったほうがいいように思います。最初と最後だけは標準の状態では表示させておき、他は隠しておく者の必要な人は「リンク制御」ですべての表示をできるようにすると有用だと思います。2ch の場合スレッドのタイトルが重複可能な仕様であり、重複した場合にスレ番号が飛ぶというのもよくみられる現象ですし。--Rxy (トーク) 2015年1月6日 (火) 08:43 (JST)

「今年中に実装する」という目標は達成できました。とりあえずベータ(開発)版ということで、個人設定のガジェット から「リンク制御機能:「ヘルプ:2ちゃんねるへのリンク」を参照のこと。」を☑にすれば、有効化されます。ただし、記事側でも対応が必要です。対応例: Special:PermaLink/45846, Special:Diff/45847 別に記事情報テンプレートに格納しなくても {{2chスレッド集}} で囲めば同じ効果を得ることができますが、編集画面内をコンパクトにしたい場合(つまりスレ数が多い場合)は Template:記事情報/2ch/記事名 に格納してください。--rxy (トーク) 2015年7月11日 (土) 22:47 (JST)
追記:上のほうに書いてあった、エログロリンクの警告に関しては、別の機会にリンク制御の拡張として行いたいと思います。--rxy (トーク) 2015年7月11日 (土) 22:54 (JST)
ガジェットのテストと、記事のガジェット対応化に協力していただける方を募集しています。ガジェット自体の使用感や、バグ、提案等もお待ちしています。--rxy (トーク) 2015年7月13日 (月) 21:17 (JST)
早速ガジェットを使ってます。バグに関しては、大きな害はないと思いますがページを開いた瞬間に左下の部分に「リンク制御」に表示されるメッセージが出ます。この現象は短いページを開いたときに確認しました。
あと、{{記事情報}} は将来的に 2ch 以外でも使用される予定があるのでしょうか。サブページになっているので気になってます。--Azeha talk/edit-log 2015年7月25日 (土) 00:36 (JST)
--Azeha talk/edit-log 2015年7月25日 (土) 00:36 (JST)
ご報告ありがとうございます。短いページを開いた瞬間、ページ最下部に「リンク制御ダイアログ」の内容が表示される現象(実際には長いページでも同様のことが起きているのですが、画面表示範囲内でなければスクロールするまでに消失するため、気が付かないだけです)は、仮組時の処理がそのまま残っていたために発生したものです。気が付いていて後日直そうとは思っていましたが、結局そのままになっていました。原因の根本たる「ダイアログの内容をページ最下部へ追加する」という処理を削除しましたので、この現象は今後発生しないはずです(クライアントキャッシュ(インターネット一時ファイル)を破棄してください)。
記事情報テンプレートに関しては、ガジェット等で動的に処理(JavaScript 等で画面表示を書き換え)する情報を記述していくテンプレートになります。将来的には引数等も渡すことがあるかもしれませんし、著作権情報の補完時に利用することも検討しています。--rxy (トーク) 2015年7月25日 (土) 07:38 (JST)
バグが直っているのを確認しました。著作権情報の補完は現在議論にもなっていますしかなり気になるところです。--Azeha talk/edit-log 2015年7月25日 (土) 23:04 (JST)

不正利用フィルターの anti spam について[編集]

特別:不正利用フィルターによって現在スパムボットのフィルター(ブロック)が有効になっていますが、こちらの件でついに誤認ブロックの例が発生しましたので、利用者に対する影響が大きいものと判断して無効化することを提案します。現状ではスパムボットは頻繁に現れている傾向もないので(これまでにも他MediaWikiのように管理者が追いつかないほど大量発生した事例はないので)、必要性にも疑問が生じますし(数名の管理者かスタッフで対処出来る程度)、なおかつデータベース上で投稿が反映される前にブロックというのはEnpedia:方針にも何かしら反している様な気がします。前々から私は指摘していましたが、警告も成しにいきなりブロックされるというのはさすがに危なすぎるので、こういったリスクを伴う機能(自動ブロック)は今後慎重に運用していったほうが良いかと思います。--Fievarsty (トーク) 2014年7月13日 (日) 19:21 (JST)

フィルターの条件を更新しましたが、無効化も警告も、今まで通り行いません。--Rxy (トーク) 2014年7月13日 (日) 19:24 (JST)
とりあえず、フィルターの必要性について、引き続き議論を行っていきます。--Fievarsty (トーク) 2014年7月13日 (日) 21:13 (JST)
最近は Enpedia 内での spambot も見かけなくなりましたので、遅ればせながら無効化しました。--Rxy (トーク) 2015年5月2日 (土) 04:22 (JST)

英語版エンペディアの開設[編集]

こんにちは。Takumi3です。この度、エンペディアの英語版の開設を提案いたします。既に各所でちらっと出しても意味がないなどの意見が出ていますが、改めて皆様の意見を聞きたいと思います。

英語版を開設したいと思った主な理由[編集]

  • 日本語版6周年及び10000記事突破記念として
  • 最近になって投稿や編集の更新などが、一定になり安定してきたこと。
  • 日本語を読み書きできる人々よりも英語は世界中で使われており、日本でも英語を読み書きできる人は多いこと。
  • 上記のことから英語圏の知識や情報量は圧倒的に多いこと。また、英語でしか書かれていない情報もあること
  • 英語版ウィキペディアで記事された削除の救いの場(エスケープ)。以前存在していたWikitruth(ウィキトゥルース)のような感じ。
  • 日本人が作ったものは好まれるのではないかという考え
  • 現代社会においてグローバル化が進んでいること、規模拡大
  • 英語のWIKIはある程度ジャンルを絞ったものが多く、類似のWIKIはほとんどないのではないか。前述のWikitruthも閉鎖。

このような理由から英語版を提案いたします。意味不明な部分もあるとは思いますがよろしくお願いします。--Takumi3 (トーク) 2015年7月9日 (木) 00:14 (JST)一部修正、--Takumi3 (トーク) 2015年7月9日 (木) 00:15 (JST)

英語版を立ち上げたとしても大した発展性は見込めないと思いますし、そもそも要らないと思います。私はウィキコレクトで活動の際にこれまで多くの多言語集合ウィキを見てきましたが、メインの言語版は更新が良くてもそれ以外の言語版は更新が少ない場合が多いです。結局は2011型スパムの巣窟になりかねないでしょう。今もスパムは完全に防ぎきれてないですし。
また、個別のローカルウィキを立てればそれでまた管理が大変な上、英語力のあるユーザー(最低でもバベルでのレベルが3以上の能力)がそれなりに必要になります。方針や「エンペディアが何なのか」の解説も当然必要で、それらをすべて適切な英文に翻訳しなければなりません。それが可能な人がいるのか。
更に英文のプライバシー侵害や犯行予告などの大きな法的リスクを伴う案件が出た場合、対応が遅れる危険性があります。それを放置した場合、エンペディアは丸と消される虞があります。
記事のエスケープについては、Takumi3さんのトークで述べましたが、移入手順が既存の記事の移入よりも難しく、ライセンスを適切に適用できるまでがとても大変です。英語圏のユーザーにそれを教えるとなると猶更大変です。
後日記で書きましたが、ウィキペディアが発祥したのは英語圏からなので、Wikitruthというサイトも過去にあったならば、今でも英語圏ではエンペディアのようなサイトは存在している可能性も考えられます。MediaWikiサイトをボットが収集しているWikiApiaryを見れば、ウィキコレクトに取り上げられていないMediaWikiサイトでもまだ山ほど存在しています。
最後に、私個人のエンペディアの在り方としては、日本語オンリーで規模が広がっていけばいいと思っています。「無料版ニコニコ大百科」「日本通信百科事典」の別名になるほどエンペディアは発展していけばいいと思います。他言語版を提供するのは結局ウィキペディアと同じになってしまいます。--Fievarsty talk/edit-log 2015年7月10日 (金) 00:37 (JST)
追記 記事のエスケープについてですが、英語圏に Deletionpedia のサイトがあることを追記しておきます。--Fievarsty talk/edit-log 2015年7月10日 (金) 01:22 (JST)
準拠法が日本にならざるを得ない関係で、米国の著作権法におけるフェアユース規定の利用が不可能なうえ、DMCA に基づく要求がきても、おそらく対応しきれません。上で Fievarsty さんが述べられていることに同意します。英語が堪能な誰かが法的責任をすべて負ったうえで姉妹サイト・言語版として立ち上げたいというのなら、サーバースペースとサブドメインくらいなら貸しますけども(必要なら技術的な面も対応してもいいですけども/費用も工面するのであれば AWS 等の海外サーバーを使ってもいいですね)。--rxy (トーク) 2015年7月10日 (金) 19:02 (JST)

削除議論に期間を設ける?[編集]

節名そのまんまですが、記事の削除議論に期間を設けることはアリなのでしょうか。
削除議論に期間を設けている議論を見かけたのですが、

  • 期間を設けるというのは「期間終了までこの記事中に存在する問題については放置する」という解釈ができ、その記事中に結果として法的問題など重大な問題が含まれていた場合にはそれを放置することとなり、非常に危ない
  • その期間中に誰からもコメントが来ない恐れがある
  • 議論が大いに盛り上がり結論が出ない恐れがある

の3つの観点から削除議論には期間を設けるべきでないと思うのですが、皆様はいかがお考えになりますでしょうか、ご意見賜れれば幸いです。
なお、この議論で「削除議論に期間を設けるべきでない」という結論が出た場合には引き続き、Enpedia・トーク:方針にて方針に定められる議論妨害の例外に「削除議論記事に期間を設ける文面の除去」を追加する議論を行いたいと思います。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年8月3日 (月) 23:59 (JST)

コメントトークページでも述べましたが、私としては
  • 期間中に集中的に意見を集める
  • ある程度意見が出ても後でコメントしたかった人がいるのではないか?
  • 議論が流れていき、削除することを忘れるのを防ぐ
という理由です。ただし、法的問題がからむ場合はできるだけ議論ではなく「即時削除」にしていただき一刻も早く削除されればと思います。また、議論になった場合も非常に危険ですので特例として期間は設けないほうがいいと考えています。--Takumi3 (トーク) 2015年8月4日 (火) 01:45 (JST)
このコメントでカギカッコ付き削除議論期間(「削除議論期間」)はこの節の最も上のコメントで私が否定したがっているものです。
  • >期間中に集中的に意見を集める : それについては一理あるかもしれません。人間だれしも「期間限定」には弱いですから。ただ、現状のEnpediaの利用者数の少なさだと、それをしても現状と大差ないのではないでしょうか。
  • >ある程度意見が出ても後でコメントしたかった人がいるのではないか? - 時間の長さを考えれば、そういった人がコメントしたくなるのが「削除議論期間」の最中である確率よりも終了後である確率のほうが高く、現状でも唐突な議論終了後にコメントをしたくなったら復帰議論を起こしたりすることが可能です。
  • >議論が流れていき、削除することを忘れるのを防ぐ : 現状のEnpediaでは並行して行われる削除議論の数も少ないですし、またCategory:削除依頼中のページも存在しているのでその心配は要らないでしょう。
  • >法的問題がからむ場合はできるだけ議論ではなく「即時削除」にしていただき一刻も早く削除されればと思います。また、議論になった場合も非常に危険ですので特例として期間は設けないほうがいいと考えています : 明らかな法的問題の場合には即時削除される、というのは言うまでもありません。しかし、削除議論はその「法的問題」が含まれているかどうかの議論であって、議論開始時点では法的問題が含まれているのかどうか観念論的には不明でして、議論の結果として法的問題が含まれていると結論付けられたときに「削除議論期間」の終了を待っている暇はないです。また、警察(法的に絶対な存在の例として)などがその記事とその議論をはじめから見ていた場合、初めから明らかに法的問題は含まれているわけで、そういった状況で我々が「法的問題は当面の間放置します」と掲げている(ように彼らは捉える)のはマズいことだと思います。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年8月4日 (火) 02:59 (JST)
  • 法的問題に関しては、本人、または法的に有効な代理人による対応依頼があった場合、過去の削除議論でたとえ存続と判定された場合でも、スタッフの判断によってはスタッフ権限で必要な措置を講じますので、それらは気になさらないでください。法的問題はコミュニティが対応する案件ではありません(対応することを妨げるものでもないが)。法的問題がある虞があるものをどうするかの議論は大いにやってもらって結構です。最低審議期間を定めることは妨げられませんが、管理者がそれに従う必要性もありませんし、最長審議期間は「管理者による終了判定時まではコメントや投票が可能」なため、まったく意味を成しません。コミュニティの個々人の判断は、運営(スタッフや管理者等)の判断とは別であるため、これらを警察等司法・捜査機関がどうこう言ったところで、「権限がない人の個人的なコメントに過ぎない」わけですので、一般利用者の方は気にせずにコメントしていただければいいと思います(裏を返せば、権限を有する方(管理者等)はこれらのコメントには慎重になってください)。--rxy (トーク) 2015年8月4日 (火) 13:44 (JST)
  • 追記いたしますが、私が記述している期間というのはあくまで目安として見ていただきたいです。議論が続きそうであれば延長しても構いませんが、現在の議論の場のように最終公式から誰も書き込みしないでそのままになってる・・・・。というを防ぐための最低限の目安です。--Takumi3 (トーク) 2015年8月5日 (水) 11:54 (JST)
削除議論に期間を設けることは何の意味もないと思います。そもそも削除議論にコメントが付かないのは期間が設定されていないからではなく議論に関心が無いユーザーが多いことや削除という結果が自明であることが多くわざわざコメントする意義を見出せないからということが大きいでしょう。期間を設けて解決する問題ではないと思います。それに審議期間は単なる目安、期間終了後もコメント可とするのであれば期間を設けない場合となんら変わりません。ということでこのことはわざわざここで議論して規制するほどのことではなく削除議論の提起者が常識的に判断して対処してほしいというのが私の見解です。--Litmus/(Talk/Log/Count) 2015年8月5日 (水) 18:56 (JST)