歴史学

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

歴史学(れきしがく)とは、歴史上に起こった事柄を、過去の文献、遺品、遺跡、埋蔵物等の資料に基づき、過去におきた事実を明らかにする学問である。史学ともいう。

概要[編集]

歴史を研究することは、人間社会における過去の生活の状態および変遷を研究する事である。歴史学が対象とするものは過去の人間の経験的事象であるから、現在の人間社会で発生してる問題の解決に至る糸口を得られる場合がある。

かたや、歴史学が国粋主義的ナショナリズムに利用され、他国民より自国民が優秀である。と言った誤った考えを世間に広める危険性もはらんでいる。(例:ナチスが用いた「ドイツ国民はアーリア人の末裔である」といった見解。邪馬台国

数百年以上前の出来事について経験した人物はすべて死去しているので、頼れるのは文献である。新しい文献を探し、読みこなすことが歴史学の一面である。それ以外に建築物や道具、遺骨を調査することも多い。 

沿革[編集]

人類が文明を誕生させ、文字を生み出してから歴史書の編纂が行われた。このとき、自らの偉業を後世に伝えようとした権力者と正確な歴史の記述を試みた民間の学者とが別々の歴史書を残すことになった。

現状[編集]

小学校高学年と中学校高等学校の歴史の授業で使う教科書は、既に明らかにされた歴史上の事実の羅列であり、これを学ぶことは歴史学とはいえない。そのため、大学の専門課程(文学部歴史学科など)まで行かないと、歴史学に本格的に触れるのは難しい。ただし、児童、生徒、教員が独自に調査を行った研究は歴史学といえる。大学教養部では選択科目である。また、学部、学科に歴史学を設置している大学がある。このほかに在野の研究者がいる。大学のような研究機関に所属せずに歴史学の研究をするのは非常に困難である。

関連項目[編集]

その他[編集]

歴史ヲタは、これを追求するアマチュア研究者。無害なことが多いが、自分の主張を自費出版するほどになると周囲に迷惑をかけることがある。

脚注[編集]