榎本藩
ナビゲーションに移動
検索に移動
榎本藩(えのもとはん)は、江戸時代前期のわずかな期間だけにおいて下野国都賀郡榎本(現在の栃木県栃木市大平町榎本(旧下都賀郡大平町)に存在した藩。居城は榎本城。
概要[編集]
慶長10年(1605年)、本多忠純が榎本に1万石を与えられたことにより、榎本藩が立藩した。忠純は江戸幕府初代征夷大将軍・徳川家康の側近として大いに権勢を誇っていた本多正信の3男で、本多正純の実弟である。正純は下野国小山藩主だったので、兄の西側の所領に弟が入封したことになる。後に忠純は大坂の陣に参戦して武功を挙げたので、下野国皆川に1万8000石を新たに加増された。
寛永8年(1631年)に忠純は家臣に殺され、第2代藩主は甥の政遂(正純の弟で忠純の兄である本多政重の子)が継承した。寛永15年(1638年)に政遂は死去し、その子の犬千代がわずか3歳で第3代藩主を継承するも、寛永17年(1640年)5月に5歳で夭折。当然、継嗣は無く無嗣断絶により榎本藩は改易となり、同時に榎本藩は廃藩となった。
歴代藩主[編集]
- 本多家
譜代 1万石→2万8000石