徐琨

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

徐 琨(じょ こん、生没年不詳)は、中国後漢末期の武将。父は徐真。母は孫堅の妹。子に徐矯徐祚徐夫人陸尚の妻、後に孫権の妻)。

生涯[編集]

揚州呉郡富春県の出身[1]。孫堅の外甥に当たる[2]。若い頃は郡や州の役所で働いた[1]。孫堅が挙兵するとそれに従い、軍功により偏将軍に任命される[1]

192年に孫堅が戦死すると従兄弟の孫策に仕え、孫策の江東平定でも軍功を立てた[1]。しかし丹陽郡太守の座をめぐって袁術が派遣した袁胤と戦い、後に呉景が丹陽郡太守になったため、徐琨は督軍中郎将に任命されている[1]。以後は平虜将軍・広徳侯となるが、孫策の黄祖攻めで流れ矢に当たって戦死した[1]。黄祖攻めは孫策の時代に何度か行なわれているが、199年が没年ではないかと推測される。

娘は従兄弟での初代皇帝になった孫権に嫁いだ[1]

三国志演義』には登場しない[1]

脚注[編集]

  1. a b c d e f g h 小出『三国志武将事典』P306
  2. 中国の思想刊行委員会『三国志全人名事典』徳間書店、1994年、161頁

参考文献[編集]